驚きの六角形アイランド湯!
さくら湯
錦糸町駅から徒歩18分都会から離れた地にひっそりと身を潜めるその銭湯は驚きの連続だった。
押上駅から徒歩圏内の商店街の中にあるこぢんまりした銭湯、さくら湯さん。
スポンサードリンク
東高円寺の清潔な銭湯、桜湯。
桜湯
サウナ込みで850円。
建物は古いですが、いつもとても清潔に掃除されています。
大正3年創業、熱湯の快感!
滝野川稲荷湯
数々のロケ地として有名な昔ながらの銭湯です。
近くのホテルに泊まったがホテルの狭い風呂は嫌だったので街の温泉へ。
スポンサードリンク
黒湯の天然温泉で心温まる!
ヌーランドさがみ湯
遠方からと近所から、どちらにも優しい値段設定がありがたい。
温まります。
庄楽の湯で湯船を満喫!
庄楽の湯
清潔感もあるので雰囲気が良かったです!
庄楽の湯 江戸川区篠崎日曜も相まってか次から次へてお客さんが来る大人気銭湯 それもそのはず全部揃ってます。
黒湯と炭酸泉、魅力の銭湯。
第一相模湯
とてもいい銭湯です。
第一相模湯さんのような昔から変わらずの銭湯屋さんがずっとここにあって欲しいと思います。
炭酸泉と露天風呂で極楽体験!
湯~HOUSE
今までの銭湯の中で炭酸泉が最高にいい!
この辺の銭湯の中で1番好きな銭湯です。
豪徳寺駅近の水風呂で癒しを。
鶴の湯
豪徳寺駅近く銭湯。
2024-08-24水風呂があって暑い夏にはとっても有難いです。
滝の流れる露天風呂で、レトロなひとときを。
観音湯
ジェットバスあり、一般料金は550円、サウナは別料金。
料金は520円でサウナ利用だと1,020円となります。
銀座のレトロな銭湯、歴史感じる鯉の絵。
金春湯
銀座の中央通り一本裏通りにあります。
なんと銭湯です。
中目黒駅近、極上炭酸泉!
光明泉
日曜日15時開店すぐの入浴。
入湯料550円サウナ300円サウナを選択すると大小タオルも付いてくる。
不思議な間取りの二階建て銭湯。
あけぼの湯
不思議な間取りの銭湯。
あけぼの湯 江戸川区船堀看板には一階二階のお湯のラインナップまずは一階39℃のぬるめのジェットと電気がある浅湯と そこを通って広めの39℃の...
神楽坂で炭酸泉と露天風呂!
第三玉乃湯
シャワー前にタオルや私物を置いて場所取りしてる人ばかり。
神楽坂駅から少し歩いた場所にあります。
杉並の住宅街で、極上の温泉体験!
ゆ家 和ごころ 吉の湯
土日は朝営業には8時前に人が並んでいます。
露天風呂、壺風呂、電気風呂、ジェットバス等が楽しめました。
千歳船橋の泡風呂で心温まる。
世田谷温泉 四季の湯
トイレの便座が高いですつま先ギリでした子供に戻ったような気持ちになりました。
大人500円、燃料費高騰でもよく頑張ってくれています。
昭和ノスタルジー漂う五色湯。
五色湯
平日夜21時待たずに入れました!
『今井健太郎 設計事務所湯治リノベーション銭湯の鍋コンフォート遠赤サウナ』2022年9月15日リニューアルオープン。
南青山のシンプルリゾート銭湯。
南青山 清水湯
エプソムソルトのお風呂に入れる女性人気の高い銭湯!
すごく良かったです。
昭和の情緒漂う荒井湯、ほっこり湯旅。
荒井湯
昔ながらのthe地元系銭湯。
レンゲの飾りのあるロッカーがあり可愛い。
熱めの湯と鯉のぼり、懐かし銭湯。
なみのゆ
熱めのお湯で昔ながらの銭湯という感じでした。
ちょい熱めの方形浴槽が3つでどれも温度は同じようだが真ん中だけ深湯となっている空いていることが第一なら十分候補で風呂上りは定番のコーヒー牛乳...
品川のオアシス、軟水の恵み。
ピース湯
近所なので昔は良く行ってました。
都会のオアシス。
風情ある庚申湯で癒される。
庚申湯
露天風呂まである銭湯!
本人の記憶として載っていないことが恥ずかしい限りです。
昭和の風格、ピカピカの湯!
松の湯
番頭に立つ優しい素朴なご婦人。
3.3 平均点の銭湯です。
足立区の伝統銭湯、露天風呂でリラックス!
曙湯
土曜日に利用しましたが 風も強く寒かったので15人前後の出入りでした。
「曙湯の屋根にも猫人形あるよ」との情報でやって来ました。
レトロな雰囲気、燕湯の朝風呂。
燕湯
アメ横で飲んでたんで、途中で休憩でいきました。
湯島エリア唯一の伝統的銭湯。
露天炭酸泉とアイスの極楽。
井草湯
広々と感じる、キレイなお風呂です。
露天炭酸泉と風呂上りのアイスクリームを堪能、浴室真ん中あたりのやや浅めでやや温めの子供風呂に設置されている連続鹿威しが面白い、どうやら南側の...
天然温泉が楽しめる、都内の隠れ家!
天然温泉 湯どんぶり 栄湯
三ノ輪駅よりだいぶ歩きました。
都内で入浴料が大人550円は本当に安くて驚きました。
露天風呂から富士山の絶景。
湯の森 深大湯
お湯自体施設自体はとても満足。
初訪問 露天風呂側富士山があんなにきれいにみれるとは!
銭湯の温もり、昭和の懐かしさ。
福の湯
お風呂は1種類(正確には、同じ温度で立湯・座湯のエリアに分かれています)です♨️近代化し過ぎず、昔ながらの内装が、個人的には大好きです。
のんびりできます。
中目黒の炭酸泉でリフレッシュ。
光明泉
炭酸泉とジェットバスがあります。
日曜日15時開店すぐの入浴。
温度サイコー、無料サウナの喜久の湯。
喜久の湯
タオル交換がてらに 初めての利用薬湯 温度サイコーです。
赤い椅子に昇天😇喜久の湯 葛飾区京成立石伝統ある建物のフロントにはまさかのイケメン旦那「なるほどね😄」本物のイケメンです(昔サーファーでモテ...
新庚申塚で、極上のサウナ体験!
ニュー椿
ゆったりと湯船に浸かれた。
今日も今日とて、やすらぎの湯ニュー椿へ。
阿佐ヶ谷神明宮近くの快適銭湯。
玉の湯
杉並区ナンバーワンのサウナです。
阿佐ヶ谷神明宮の近くにある銭湯とても大きく立派な宮造りの外観で浴室はとても広く電気風呂や熱湯、井戸水やという水風呂でさっぱりしやしたよ壁のペ...
濃厚黒湯と鯉の水槽。
改正湯
そちらを参照にされたし。
昭和四年から営業している黒湯の銭湯、改正湯。
新しいクアパレス藤で極上サウナ体験。
クアパレス藤
(要町駅 銭湯 サウナ)サウナ109度整いスペースは5席の内3席は扇風機つき。
無料駐車場付きで設備はスーパー銭湯レベル/それを銭湯料金で利用出来るので週末は利用者多い/ただし無料ボディーソープやシャンプーは無し。
北斎壁絵の湯でリラックス。
こんぱる | 金春湯
いつもお世話になってます!
こちらもシャツや飲料を扱ってます。
日替わり露天風呂で心身リラックス。
富の湯
露天風呂が代わり湯(日替)なのがいいです。
番頭さんの接客は良い感じだが、浴室内の清潔感が。
中野新橋の冷たい水風呂、夜まで楽しめる!
清春湯
中野新橋 清春湯住宅街の中にある地域密着型の銭湯です。
外気浴したりロウリュウが……とかを期待してはいけない所なのでわざわざ遠くから来る程では無い地元のお風呂屋さんとしてご紹介させて頂きます。
スカイツリー近くの楽しむ日替わり湯。
薬師湯
入浴料は550円、サウナは別に200円必要です。
スカイツリーの下あたりにある最高の銭湯です毎日変わるお湯と無料の水風呂シャンプーとボディーソープ付きサウナが追加200円 サウナタオル付きド...
東中野の隠れ湯、サウナと温泉。
健康浴泉
冷たいおしぼりの用意があったりとサービス精神を感じる。
しっかり熱いサウナとしっかり冷たい16度台の水風呂。
氷川台駅近く、炭酸泉の魔法。
川場湯
氷川台駅から5分ほど歩いた場所にある銭湯。
入浴料は550円でサウナはありません。
スポンサードリンク
