和歌山線と桜井線のハブ駅。
高田駅
駅中や駅近くにコンビニはなく、自販機があるのみです。
和歌山線と桜井線(万葉まほろば線)の接続駅。
スポンサードリンク
夜の北山温泉、電車の宝石箱。
川跡駅
撮影スポットな駅ですね。
夜だったし超素敵な駅北山温泉最寄り駅でしたけど3方向からの列車交換駅が楽しめよかった😋
優しい駅員とレトロな町。
中原駅
九州では「原」の字は「はる」や「ばる」と読むことが多いです。
商工会、佐賀銀行、セブンイレブン、スーパーBICなどまた車で東脊振インターチェンジにもすぐ行ける集約された町である。
スポンサードリンク
烏山線終点でのんびり!
烏山駅
のんびり過ごせそうなところです。
蓄電池駆動の車両(EV-E301系など)のための充電設備と架線が設置されています。
特急りょうもう号停車、藪塚町の玄関口!
藪塚駅
トイレは駅構内に入らないと使用できません…
言わずと知れた藪塚町内の方々の玄関口!
スポンサードリンク
出入り口が狭いので雨の時混雑する。
矢作橋駅
出入り口が狭いので雨の時混雑する。
東信貴鋼索線のケーブルカー展示。
信貴山下駅
駅前に東信貴鋼索線時代のケーブルカーが展示されています。
スッキリしたロータリーです。
トイレが綺麗なJR旭駅!
旭駅
寒いです。
汽車の時間もっと増やせ東京とか4〜5分に来るぞ。
バイク旅の癒し、カジカガエルの音。
南桑駅
のどかでした❗
駐車場はない。
山陽女学園前駅で風情を楽しもう。
山陽女学園前駅
久しぶりに路面電車に乗りました。
現在は山陽女学園前駅に変わっています。
三島大社近くの立ち飲み、蒲焼の香り漂う。
三島広小路駅
待ち合わせ場所です。
三島から一駅目。
レトロゲーム、昭和と平成の香り。
遊文館2
火曜休み。
優しくて商品豊富で、とても良い良かったです!
JRと近鉄が集う素敵な駅。
吉野口駅
2017年4月に、ナビに惑わされてたどり着いた駅。
2023年1月初訪問。
駅とは思えない作りです一度見に行くのもの面白いと思...
六渡寺駅
駅とは思えない作りです一度見に行くのもの面白いと思いますよ。
名鉄瀬戸線で名古屋城へ170円!
森下駅
名鉄瀬戸線の普通停車駅。
エレベーターが無いため車椅子やベビーカーでは利用しにくいです。
阪急茨木駅での楽しいひととき。
阪急茨木市駅
阪急の急行が停車し、モノレールと接続駅。
家からの最寄駅で良く利用します。
期待以上の美味しさ、遠方にも配達!
あがべん (有)吾妻弁当
全く期待してなかったが、普通に美味かったです。
その日によって中身がいまいちなところがある。
鬼の伝説を感じる大江駅!
大江駅
近くをドライブ中、子供が突然トイレに行きたい!
何と言っても、駅前の鬼瓦はすごい。
穏やかな雛祭り、氏家駅へ!
氏家駅
とても素朴な駅です。
偶然雛まつりの時期に訪問。
備後庄原駅でカープ色満喫!
備後庄原駅
駅前ロータリーが綺麗に整備されてから初訪問です。
庄原にお越しの際はぜひとも立ち寄ってくださいませ〜。
中仙道の関所跡で記憶に残るひとときを。
関所人道橋(レンガ積)
中仙道の、関所跡があり、観光客が良くきます。
遠方まで美味しさ届ける弁当。
あがべん (有)吾妻弁当
全く期待してなかったが、普通に美味かったです。
その日によって中身がいまいちなところがある。
無人駅の便利な駐車場完備。
楯山駅
無人駅です。
駅前に駐車場があると便利。
明治からの歴史、三池炭鉱の鉄道跡。
旧三池炭鉱専用鉄道敷
明治時代から受け継がれてきた三池炭鉱の鉄道跡。
官営三池炭鉱時代の明治11(1878)年に馬車鉄道として使われ始めました。
無人駅で楽しむ、静かなひととき。
肥前旭駅
鳥栖と久留米の間の小さな駅。
ここは無人駅です。
落ち着く静かな雰囲気の中、あなたの時間を。
金蔵寺駅
2021/10/17来訪。
八高線の隠れた穏やか駅。
北八王子駅
八高線で八王子駅から一つ目の駅。
平日は特に利用する人が多いその割にトイレの個室の数が少なくいつも列が出来てます駅がまだ綺麗なのでトイレ問題を解消してほしいです。
豊洲市場へ快適アクセス!
市場前駅
豊洲市場や万葉の湯へペデストリアンデッキ沿いに行くことができ便利。
新豊洲市場と豊洲エリアにある主要な交通網の一つ。
田舎の魅力、駅舎で味わう。
四所駅
トイレの男女🚻兼用なのが古さを感じます❗
田舎のさびれた駅舎です。
和白駅から天神へ、きれいな道を。
西鉄和白駅
西鉄貝塚線の和白駅。
西鉄和白駅に行きましたきれいになっている気がしました。
福井駅から越前大野行の旅へ!
牛ヶ原駅
福井駅から九頭竜湖線・越前大野行に衝動乗車。
長谷寺の景色と牡丹の道。
長谷寺駅
寺に向かう為にはこの駅。
長谷寺の最寄り駅。
登山道入り口のバス停。
石裂山バス停
登山道入り口ですバスが1日2本しかありません。
バス停です。
恋人と一緒に嵐山へ!
二条(地下鉄)
地下が深ーい!
可もなく不可もなく?
新大牟田駅まで25分の贅沢。
東甘木駅
小さな商店が1軒あるだけですが、国道に出れば店が多いですよ。
徒歩約25分で新大牟田駅に着きます!
高石市の南側、こぢんまりした魅力。
えきマチ1丁目門司
大阪市高石市かも2ちようめ14 7
地元民の施設。
日本最西端の駅でのんびり。
たびら平戸口駅
日本最西端の駅です。
毎年恒例の男女群島釣行で何時も使わせてもらってます。
ツツジに囲まれ癒される駅。
並木北駅
ここだけかな、地上に駅があるのは?
トイレ、実はあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク