慈しみ溢れる観音様と共に。
腹帯観音
御朱印あります。
急な訪問にも関わらず、大変親切にご対応頂きました!
スポンサードリンク
国宝と大鯉が出迎える、神照寺の魅力!
神照寺
古刹です。
お電話されてからの方がいいかと思われます🙏
伊香観音霊場で温かい出会いを。
竹蓮寺
伊香観音霊場 九番札所 聖観音菩薩。
とても素敵な仏様に会えました🐤世話役の方々のお心遣いもほんとに温かい思いが致しました。
スポンサードリンク
空き地のようなお寺で、心の休息。
福王寺
空き地っぽい場所にあるお寺(一応)。
日頃の疲れも癒す、先祖のお墓のそばで!
日蓮宗 常昌寺
少し不便な場所ですが、日頃の疲れた気分はよくなるかも。
先祖のお墓が有ります☺️
スポンサードリンク
馬頭観音様 感動させて頂きました。
徳円寺
馬頭観音様 感動させて頂きました。
蓮通寺
静かなよい、所です。
スポンサードリンク
御朱書がない、静かなお寺。
五智院
真言宗智山派のお寺、御朱書などはなくよくわかりませんでした。
弘法大使像が迎える、静かな癒しの空間。
岩屋寺
近江四国八十八ヶ所霊場の四十五番札所、内外ともに綺麗にされていました❗️
よく分からない。
阿弥陀寺
よく分からない。
優しい住職が待つ場所。
徳満寺
住職が優しかったです。
とても良い👍
仏、法、僧に帰依したてまつる。
西入寺
仏、法、僧に帰依したてまつる。
山に寄り添う独特の雰囲気。
高徳寺
山に寄り添う雰囲気がありました。
住職さんの心温まるおもてなし。
順慶寺
住職さんの人柄、お心が有り難いです!
赤尾西徳寺国宝本堂の美。
西徳寺
本尊両脇に有る名号も有名な方の自筆だそうです。
令和3年の補修工事で、茅葺屋根が吹き替えられています。
落ち着いたスポットで心安らぐひとときを。
吉祥院
落ち着いたスポット☀
浅井長政の安堵の書状、歴史を感じる寺。
覺傳寺
浅井長政の安堵の書状が保存されていた寺。
重文釈迦如来像と大日如来像の心。
安楽寺釈迦堂(尾山釈迦堂)
本来の本尊と思われる大日如来像が安置される。
十一面千手観音菩薩の癒し。
光明寺
伊香観音霊場 十三番札所 十一面千手観音菩薩。
平安時代の美仏、薬師如来立像の魅力!
柏寿山 来光寺
薬師如来立像は平安時代10世紀末〜11世紀前半頃の美仏。
毎年の訪問が楽しみ!
廣福寺
毎年行ってます。
門番犬たちが迎える、特別なひととき。
常行殿
門番達❨犬❩に行く手を阻まれて行けませんでした。
伏見城の遺構、荘厳な長浜御坊。
長浜別院大通寺
拝観料払えば、伏見城を移築した部屋に入れます。
大きなお寺があると知って、参拝に行きました。
眼の仏様、木之本地蔵院。
木之本地蔵院
眼病平癒に御利益ありとのこと。
夏の縁日の時期に訪問。
竹生島の神聖な空気、心洗われる体験。
竹生島 宝厳寺
絶景です。
今はパワースポットとしても知られているらしいです。
日本一美しい十一面観音、感動の出会い!
渡岸寺観音堂
国宝の十一面観音さまが、美しくて感動しました!
国宝の十一面観音を拝観しました。
琵琶湖のパワースポット、宝厳寺へ。
竹生島 宝厳寺
神様が宿る島本当にそんな感じがする所でした!
竹生島今津港からフェリーに乗って片道約30分で竹生島🚢晴天に恵まれました☀️竹生島には真言宗の寺院である宝厳寺(ほうごんじ)「祈りの階段」1...
牡丹の花咲く静寂の寺。
総持寺
雨の中でしたが、綺麗なお花を見れて、良かったです🎵
綺麗に咲いていました。
平安中期の観音様と紅葉。
石道寺
僕です!
優しいお姿平安中期の作ですが、極彩色の色合いも残り頭上の十一面観音も素晴らしいです管理をしている石道地区の皆様に感謝です※受付を済ませ本堂へ...
秋の紅葉、心癒す小寺。
勝軍山 新放生寺 舎那院
気持ちが沈むときなど、ふらっと寄りに行くお寺さんです。
写真映えする風景がいっぱい✨紅葉🍁の時期には更に綺麗な風景が撮れそうです。
小堀遠州の名庭園で静寂を堪能。
近江孤篷庵
たまたま滋賀湖北エリア旅行に来ていて地図上で気になるお寺を見つけてしまい朝一で観光。
そこで近江の狐蓬庵を知りました。
全長寺で楽しむ60種類の紫陽花。
全長寺
曹洞宗のお寺。
紫陽花と達磨の寺紫陽花園はキレイに手入れされています。
国宝唐門の極彩色を堪能。
唐門
大阪城の雰囲気を感じられて胸熱。
現存する唯一の大阪城遺構であり国指定と為ってます。
小谷城麓、如意輪観音の祈り。
小谷寺
浅井長政公の菩提寺、お墓はお山の中程にあります。
今 御開帳です。
溜息を誘う美しさ、十一面観音。
向源寺
平安前期作の一木造りによる国宝十一面観音像です。
7体、大阪、京都、奈良、滋賀にある。
菅原道真ゆかりの山寺へ。
菅山寺
ウッディパル余呉の側から山道を5キロ車で走行山中の駐車場から寺までは山道を徒歩で15分ぐらい熊とか出そうなのでずっとiPhoneで音楽かけな...
菅原道真の出身の地で廃寺や鯉のいる朱雀池がありました。
黒壁スクエア近く 大通寺の美しさ。
大通寺山門
周りの佇まいも静かで、どっしりと構えている山門。
落ち着いた雰囲気です。
舟廊下から眺める美しい観音堂。
観音堂
いい天気でしたので舟廊下をわたり島を歩きまわりました。
建物が美しいです。
鎌倉時代の五重塔、荘厳な美。
五重石塔
鎌倉時代からの石塔。
鎌倉時代のもの。
小谷城麓の歴史と御朱印。
小谷寺
歴史の詰まったお寺です。
浅井長政公の菩提寺、お墓はお山の中程にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク