歴史ある青岸渡寺、霊場巡りの魅力。
那智山 青岸渡寺
那智熊野大社まで登って右側歩いて行くとすぐにあります。
こちらの本堂でいただけます。
スポンサードリンク
見事な雲龍図に感動!
法堂
雲龍図は見事としか言えません。
「雲龍図」が見たくてうかがいました。
春先に輝く枝垂れ桜。
恵明寺
真言宗で本尊を阿弥陀如来。
悪口、お布施の金額足りないなど、住職としてあるまじきことを耳にしました!
スポンサードリンク
美しい垂れ桜、心癒すお寺。
龍福寺
2024年8月17日㈯りゅうふくじ!
小豆沢神社隣にあるお寺。
自然美溢れる恐山の門。
恐山菩提寺 総門
恐山の入り口の門です。
地獄巡りと極楽の浜があるお寺 三途の川を超えた後にお寺を巡ります。
法隆寺の美しさ、1300年の風格。
五重塔
法隆寺の五重塔は7世紀後半から8世紀初頭に建てられたそうです。
1500円高い!
梅のトンネル越えて静寂を享受。
香雲寺
梅の花のトンネルをくぐって参りました。
白梅のトンネルを越えると本堂が見えてくる!
冬至の大根焚きで厄払い!
三寳寺
本当に隠れた名所です。
嵐電北野線宇多野駅か徒歩(20~30分)になります。
格式高い北烏山寺町の美しい庭。
永隆寺
明日納骨で下見に行きました。
五代目と六代目の三遊亭圓生の墓碑が並んでいます。
春の桜に包まれるお墓参り。
大恩寺
赤羽駅の近く。
浄土宗ですがお世話になる予定です。
国見の仏舎利塔、静寂の絶景。
日本山妙法寺 仙台仏舎利塔
知らなかった、、こんな場所があるなんて。
ずっと行って見たかった仏舎利塔いや〜最高ですねめちゃくちゃ静かです勿論ロードバイクで駆け上がれ!
可愛らしいお地蔵様と共に。
曼荼羅山 寂庵
拝観や入り口付近の滞在は遠慮しました。
昨今はコロナや氏の体調などから休止しておるようである。
絵になる境内、銀閣寺の魅力。
東山慈照寺
見る場所が沢山有り非常に良い経験になりました。
足利義政の死後に寺院になりました。
圧巻の大銀杏と曹洞宗の古刹。
圓福寺
立派なお寺。
気持の✨落ち着く雰囲気のある🎶場所です👍
鳥辺野の静寂、心和む実報寺。
実報寺
実報寺は要法寺の開祖・日尊(にちぞん)の菩提を弔う菩提寺(ぼだいじ)。
この寺の檀家か興味のある人しか行かない場所。
慶長四年の壮麗な三門で心の宝冠を。
三門
師走の晴天の日にお参りさせて頂けました。
朱塗りの立派な門。
著名人の眠る静寂の寺。
慈眼寺
今日は開いていたので良かった〜とご住職様に話すと、門が閉まっていても、横の通用口からいつでも入れますよ〜と教えて下さいました。
著名な方のお墓があります。
大きな門と黒猫、清水寺の魅力!
仁王門
この門は大きいです、素晴らしい!
坂を登って行くと、やがて見えて来ます。
四季折々、垂れ桜と共に。
長円寺
新義真言宗で本尊を薬師如来。
入口の門も歴史を感じます。
空海創建、山茶花の古刹。
桜井寺
猫がいると聞き行きました。
お寺に行く途中の渓流で、ちっちゃな滝を見つけました!
虚空蔵菩薩と共に、玉川八十八ヶ所へ。
大空閣寺
書き置きを頂きましたB5サイズの大判もありますちなみに日付は自分で記入です。
真言宗豊山派の寺院。
除夜の鐘を叩けるお寺。
還国寺
安養山浄土院還国寺といい浄土宗のお寺になります。
狭い駐車場。
函館山ふもとの素敵な日蓮宗。
臥牛山妙心寺
昭和25年から谷地頭にある日蓮宗のお寺。
予め電話してご住職いるタイミングで参拝しました。
高野山の歴史に心寄せて。
高野山奥之院
奈良方向から車で林道を通り山頂の奥の院の方にでました。
高野山 初めて行きました。
心落ち着く阿字観瞑想と首塚地蔵。
月光山 正福寺
待合室、墓地ともきれいに管理されてる真言宗のお寺です。
荒川そばの工場地帯の中に有ります、入口は公園横です。
善峯寺の紅葉、1692年の風情。
護摩堂
初めて伺いました(2023.8.18)鐘過ぎた所です。
1692年建立の護摩堂。
日蓮宗・宗玖寺で心あらわれる。
宗玖寺(日蓮宗)
葬儀社さんに『当家は日蓮宗ですが。
とても良い気に感じた。
建仁寺の望闕楼、秋の特別公開中。
三門(望闕楼)
望闕楼(ぼうげつろう)と読むそうです立派な山門でした。
レンタサイクルで訪問、無料で停められます。
善峯寺の紅葉と紫陽花、心の癒し。
西山 善峯寺
山の上の方にあるお寺てす。
テレビで善峯寺の紅葉が見頃を迎えたと放送していたので友達を誘い良いお天気だつたし来て良かったです🎶私達は大阪堺市からJR向日町でバスにのって...
歴史の息吹感じる不動明王。
潮音寺 一の谷不動尊
幾度か訪問したことはあったのですがこのお不動さんの祀られている建物は閉じられていて初めて拝観させて頂けました。
■潮音寺 一の谷不動尊神戸須磨区にある石仏。磨崖仏(まがいぶつ)の大きな不動明王。お堂に祀られてある。暦応4年(1341)行有の作。標札があ...
応挙の犬絵と夢窓の庭。
開山堂
お庭がよい応挙の犬絵も。
日本で最も古い既存の中国の禅建築です。
美しき青龍の五重塔、圧倒的存在感!
五重塔
サイクリングついでに寄ってみたよ。
屋根の青色がとても美しい五重塔でした。
武州川口七福神巡りで出会う寿老人。
正眼寺
武州川口七福神のひとり【寿老人】が祀られています。
張り紙があちらこちらに。
金閣寺近くの静謐な石庭。
龍安寺
静謐とは、こういう空間を指すのかなと思いました。
庭園や手水鉢などを見に。
歌川広重が眠る安藤重右衛門。
東岳寺
紅葉が綺麗です🍁
祖父母・叔父叔母・義従姉妹が眠っています。
七条幼稚園内の水薬師で巡礼。
塩通山 医王院 水薬師寺
京都12薬師霊場で訪れました。
保育園の中にある為、入るためには【インターホン?
柏市の大きな杉に囲まれて。
日蓮宗 長国山 妙照寺
普段は静かな境内!
階段を登って上に着くと、一気に空気が変わります。
格式高い森戸三休のお寺。
徳源院
森戸三休偶太先生のお墓があるお寺です。
一族が大変お世話になっております。
銀杏の御神木が迎える。
宗川寺
境内は幾らか静けさを保てている。
日蓮宗のお寺です秋に銀杏がものすごい大木の御神木が御出迎えしてくれますイチョウの写真は2018年の鬱蒼とした葉のある時もう1枚は2022年の...
教育評論の和尚がいるお寺。
西居院
そして命の重さ、尊さ、切なさを一生懸命体当たりでお伝えしてくださり続けた住職さまでした。
見ている方には、失礼ですが行っていません。
スポンサードリンク
