静かな風が吹く寺院で御朱印を。
真言宗豊山派 根本山 吉祥寺
御朱印頂きました。
駅近くですが、静かで風が気持ち良い。
スポンサードリンク
圧巻の枝垂れ桜、春の息吹。
真言宗智山派 息災山 成願寺
枝垂桜の古木で地元で知られる寺。
けっこう桜をみに来てる人がいました。
広々境内で御朱印を体験!
了善寺
安くやってくれるので助かります!
広々とした境内、本堂の前は幼稚園です。
スポンサードリンク
印旛沼の龍神伝説を体験!
延命地蔵尊
立派な地蔵堂。
印旛沼の龍神伝説の1ヵ所です。
松戸街道沿いの御朱印、感応院と共に。
泉養寺
菩提寺です。
松戸街道沿いにある天台宗のお寺。
スポンサードリンク
九州千葉氏の祖、心安らぐ曹洞宗。
曹洞宗 宗胤寺
静かで良いところです。
おばあさま、おじいさまの眠るところです。
泉福山 善雄寺
おそらく「ぜんのうじ」と読む。
呼び鈴で人が出てきてくれ対応していただけました。
スポンサードリンク
健康・長寿の御利益、寿老人に会いに!
光明寺
中でお線香上げさせて頂きました。
健康・長寿の御利益があるとされる九十九里七福神の『寿老人』が祀られています。
七面山から守谷海岸の絶景。
本壽寺
『長福山 本寿寺』住所→ 〒299-5244 千葉県勝浦市守谷772宗派:日蓮宗御本尊:曼荼羅御首題:あり駐車場:あり備考:上総五十座説法之...
2022年11月参拝。
愉快な住職と楽しむ光福禅寺。
光福禅寺
御朱印(300円)目的の訪問。
曹洞宗光福禅寺。
清澄寺中門の美しさ、茅葺屋根で魅了。
中門
いぶし銀の渋い門。
これはとてもいいですね。
大師堂内拝で心安らぐ。
大師堂
大師堂内拝及び御手綱参拝する事ができました。
大師堂成田山新勝寺。
金剛力士像が魅せる歴史。
大聖寺
いまも年末に鐘打ちしてるのかしら。
由緒あるお寺です🤗✨
寛朝僧正を祀る特別な空間。
開山堂
小さなお堂ですが、新勝寺は特別な意味を持つのだそうです。
1938年(昭和13年)建立された開山の寛朝僧正を御姿を安置する堂。
流山七福神と過ごすひととき。
流山寺
流山寺(りゅうさんじ)です。
面白い建造物のお寺です。
千年の大椎が見守る静寂。
寂光寺
椎の木は一見の価値🈶
普段は無住ですが近隣のお寺の住職さんが兼務しているお寺です。
趣ある清和県民の森の神社。
寂光不動尊
趣があると勝手に感じました。
足弱の人が居たので林道の方から上がって行きました。
美しい桜と多宝塔、心に残る参拝を。
多宝塔
三間多宝塔下層は方形・上層は円形になっている国の重要文化財に指定されています。
那古寺の多宝塔。
日蓮聖人の小松原法難、歴史を感じる。
鏡忍寺
藤が咲いていました。
小松原法難の地に弘安二年(1281)開創されたのがこの鏡忍寺です。
高塚不動で感じる特別な空気。
高塚不動尊 奥の院
良い所ですが、足腰の弱い方は注意しましょう。
こちらに在らせられる雷神さまと風神さまに一目お会いしたくて登山。
流山七福神と桜の香り。
春山寺
春山寺の名に相応しく、枝垂れ桜や数種類の桜が美しいです。
流山七福神、布袋様がいます。
新選組ゆかりの恵比寿様へ。
長流寺
浄土宗の寺院流山七福神の恵比寿様がおられました。
浄土宗のお寺さん。
聖天堂で静かに祈る。
聖天堂
聖天堂成田山新勝寺。
お参りの際はなるべく静かにお願い致します。
圧巻の龍彫刻、歴史を感じる。
三重塔(芝山仁王尊・観音教寺)
立派。
観音教寺は一般に芝山仁王尊として知られる天台宗の寺院で、天応年間(七八一~七八二)に創立されたといわれている古刹です。この三重塔は方三間、銅...
安房国の無人寺でカワイイ犬と出会う。
興禅寺
犬が…カワイイ(正木さん家)。
安房国札三十四観音霊場 五番札所 臨済宗円覚寺派 十一面観音菩薩。
季節の御朱印と猫たち。
東光院
おたきあげも、相談で心良く受け入れてくださいます。
【南房総市は小松寺:能蔵院:東光院:石堂寺:高家神社と御朱印巡りのルートです!
貴重な歴史を感じる七福神巡り。
浄土宗 玉宝山 松林寺
嶺南寺・宗圓寺・甚大寺を後にし、こちらへと向かいます。
佐倉七福巡り。
百体の観音とアジサイの饗宴。
仏国寺
今アニメでやっている地獄楽みたいアジサイ綺麗。
紫陽花もそろそろ終わりの頃、初めて行きました。
習志野七福神に恵まれて。
東福寺
境内に吉橋大師第七十六番の札所がありお参りしてきました。
真言宗のお寺です。
飯岡助五郎のお墓、必見の静かな寺。
光台寺
天保水滸伝の飯岡助五郎。
飯岡の助五郎の お墓もあり 静かで 良い お寺です。
珍しい横穴式井戸と歴史の寺。
曹洞宗 久留里山 真勝寺
カーナビの通りに行くと寺の裏側から上るように指示される。
広くて、手入れの行き届いた素敵なお寺さん。
八街市の美しい寺院、七面大天女様。
日蓮宗 実相院(實相院)
生涯で一番伺ってる寺院。
御朱印で検索して、連絡してから行きました。
ご利益満載の川福寺へ!
川福寺
本堂椅子掛けで年寄りも安心。
お墓参りに行って上まで上がったら景色が最高でした。
多古町のあじさい、初夏の静寂。
日蓮宗本山 正東山日本寺
まだ早かったけど、大きなあじさいの木が生え揃っていましたよ。
近所のアジサイ祭りが開かれたときに訪ねました。
桜舞う頃、除夜の鐘を響かせて。
廣龍寺
綺麗な永代供養があります。
この前お墓参りたら、境内桜が満開で、とても厳かでした!
歴史薫る久留里の加勢観音。
浄土宗 福徳山 正源寺
久留里駅近くにある浄土宗のお寺。
門の横には象がいます。
歴史感じる三重塔、龍の彫物圧巻!
三重塔(芝山仁王尊・観音教寺)
観音教寺は一般に芝山仁王尊として知られる天台宗の寺院で、天応年間(七八一~七八二)に創立されたといわれている古刹です。この三重塔は方三間、銅...
素敵な風格ありました。
矢切駅近く、心温まるお寺。
中原寺
浄土真宗本願寺派のお寺。
階段手すりありますね。
仁王門と千手観音の御朱印。
證誠院
證誠院は真言宗智山派のお寺で、山号は慈眼山。
證誠院内にある常信寺の千手千眼観音の御朱印をいただきました。
雛壇墓地の手入れ行き届く。
顕本法華宗 松源寺
お盆なので墓掃除 普通のお寺さんです。
墓地も安価、雛壇墓地の南向手入れの行き届いた綺麗なとこだね。
スポンサードリンク
スポンサードリンク