世界遺産・平等院で感動のひととき。
平等院
厳かな佇まいでございました。
人もそんなに多くなくゆっくり観て回れました。
スポンサードリンク
東福寺の紅葉、心を打つ美。
東福寺
紅葉には少し早かったですが大変良かったです。
紅葉で有名な東福寺。
三人寄れば文殊の知恵天橋立の聖地!
智恩寺
3人寄らば文殊の知恵で有名なお寺です。
2025.8.11ツアーで大雨の中、参拝。
スポンサードリンク
光明寺の紅葉回廊、秋の絶景。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
2022年12月2日に訪問。
紅葉が彩る詩仙堂の庭。
詩仙堂 (丈山寺)
現在は曹洞宗永平寺系列のお寺となっています。
草深い庵に山の斜面や小川を取り込んだ庭がとても素晴らしいです。
京都駅近の荘厳な御影堂。
御影堂
真宗大谷派の崇敬の中心をなす。
現在の御影堂は、1895年に再建されたもの。
隠元禅師のゆかり、萬福寺の魅力。
萬福寺
日本三禅宗のひとつ、黄檗宗の大本山です。
こちらのお寺は未訪でした。
黄台山長楽寺で静かな紅葉散策。
長楽寺
仏像を拝観できることを考えても800円の入山料は正直高いと思う。
御本尊:准胝観音宗派:時宗創建は延暦24年(805)と伝わります。
楓のトンネル、光明寺の秋。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
11月下旬に行きました。
伏見の名水、金運清水。
大黒寺
24年9月6日に訪れました。
ペット同伴可能なお寺です。
鴨川源流の神秘、もののけ姫の舞台。
志明院
鴨川の源流がある神秘的な場所。
2024/5/21無料の駐車場🅿🚙がありました。
光明寺の紅葉、心にしみる秋。
光明寺
月釜に寄せてもらいました。
西山浄土宗の総本山だそうです。
静寂の中で楽しむ雪舟の庭。
芬陀院
ゆっくり見学できました。
東福寺日下門から少し西に移動したところにある東福寺の塔頭寺院。
金戒光明寺でアヒル手水を体験。
金戒光明寺
【金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)】2024.9.22㈰会津藩主 松平容保(かたもり)公により京都守護職「新選組」として本陣が置かれた寺院...
いざ訪れると知恩院に次ぐ浄土宗の本山で格式のある巨刹でした。
圧巻の紅葉、永観堂の美。
永観堂 禅林寺
紅葉で有名と昔から聞いていたので、行きました!
紅葉ライトアップをみたくなり京都近代美術館から歩いて永観堂へ。
1404年の魅力、退蔵院の庭。
妙心寺 退蔵院
枝垂れ桜が見事でした。
とくに桜の季節が美しい妙心寺の塔頭。
光明院の静寂、紅葉の美。
光明院
どの季節に訪れても綺麗な場所。
光明院は室町時代初期の1391年(明徳2年)に東福寺の塔頭として創建されました。
高雄の神護寺、階段越しの絶景!
神護寺
道鏡の呪いから逃れたいと建立した神護寺。
2025/4/12桜が満開でした。
国宝の唐門、圧巻の美しさ。
醍醐寺 三宝院 唐門
朝廷からの使者を迎える時だけ開門していた。
2024年8月5日に「万灯会」に訪れました。
岩倉の床紅葉、青もみじを映す。
実相院
質実ながらしっかりとした造りになっています。
12/6金曜日に拝観してきました。
秋の紅葉、光明寺の絶景歩道!
光明寺
21日に行きましたがまだ少ししか紅葉していませんでした。
秘仏特別公開長岡天神からバスで🍁参道満喫。
隠元禅師の教え、黄檗山の魅力。
萬福寺
看板の国宝ってのを見て立ち寄った萬福寺。
写真参照)が欲しくて受付が16時までで着くのがギリギリだったので事前に電話してから行きました。
銀閣寺の静謐な庭園で心を癒す。
東山慈照寺
2025年3月27日「銀閣寺」を訪れました。
意外と小さいと感じました。
光明寺の紅葉、圧巻の楓トンネル。
光明寺
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
紅葉を見に11/21平日に行きました。
紫式部ゆかりの廬山寺で優雅なひとときを。
廬山寺
そのお隣に紫式部が執筆していた場所があるとは知りませんでした。
現在の場所に移ってきたのは天正元年とのこと紫式部の父親がこの地に邸宅を建て、紫式部はその屋敷で育ち、娘の賢子を産み育て、59歳頃に亡くなるま...
デヴィッド・ボウイ愛する静寂の庭。
正伝寺
臨済宗南禅寺派の寺院。
門に入ってからも結構登った甲斐がありました!
紅葉で訪れたい光明寺の魅力!
光明寺
秘仏特別公開長岡天神からバスで🍁参道満喫。
月釜に寄せてもらいました。
牛若丸ゆかりの静かなお堂。
僧正ガ谷不動堂
牛若丸(源義経公)が鞍馬の天狗から兵法を学んだとされる場所はこのあたりと伝えられています。
下りの方は手を合わせるだけで素通りされる方が多い様です。
日蓮宗初の寺院、春の桜が美しい!
妙顕寺
下賀茂神社から始まりこの辺りの神社仏閣を巡らせて頂きました金閣寺や北野天満宮、平野神社等ですね大変良いエリアです。
インバウンドの訪問も少ない穴場的寺社仏閣の1つです。
十六羅漢の庭で心癒す。
本門法華宗 妙蓮寺
いつも桜を見にいくだけでしたが夏は庭園を見ようと庭園を見にきました。
まさに咲きたての蓮が見事に咲いていました。
風神雷神図屏風、心癒す美。
建仁寺
京都東山の建仁寺。
とても広大な敷地内にあります。
特別公開、心落ち着く池泉庭園。
東福寺塔頭 即宗院
東福寺の塔頭(たっちゅう)。
建物・前庭ともに素敵な佇まいです。
迫力満点の蟠龍図、相国寺の魅力。
相国寺
今出川駅の近く、同志社大学に隣接してあります。
何処も見られずそのまま予約した旧三井家下鴨別邸へ向かってしまった。
歴史と自然、宝寺の美しさ。
宝積寺
2023/12/2紅葉が綺麗でした豊臣秀吉が一夜で作ったと言われる三重塔があります羽柴秀吉と明智光秀が戦った山崎の戦いの舞台で秀吉がここに本...
駐車場は、広いです。
紅葉のトンネルで心満たす。
光明寺
秘仏特別公開長岡天神からバスで🍁参道満喫。
月釜に寄せてもらいました。
大仙院で体感する、枯山水の物語。
大仙院
大徳寺の北寄りに位置する塔頭寺院。
大徳寺では通常非公開の塔頭寺院が多いようですがこちらは拝観できました。
豪壮な仁王門と桜の美。
醍醐寺 仁王門
高さ十八・九メートルあります。
豪壮な仁王門です。
真如堂で極楽の紅葉体験!
真正極楽寺
真如堂、別名真正極楽寺といいます。
2025/4/5桜が満開でした。
嵯峨野の隠れ紅葉、幻想のひととき。
厭離庵
紅葉の最盛期に行けたのがよかったです できれば秘密の場所にしておきたいところです。
隠れ家的な場所にひっそりありました。
京都屈指の美しい紅葉、静かなひとときを。
光明寺
西山浄土宗の総本山です。
2024/12/15訪問。
スポンサードリンク
