地下空間1000kmの驚き体験!
足尾銅山観光
予想してたより、ずっと良かった!
トロッコに乗って見るのかと思いきや、150m進んで停車。
スポンサードリンク
鬼怒太と素敵な景色を満喫!
鬼怒太像「楯鬼」
のんびり散策するにいい場所です。
つり橋の先で、鬼怒太が待っています。
雷様も癒やす録事尊。
録事尊
中野智玄を祀ってある。
10年ごろ前に見つかりました。
スポンサードリンク
明智平の懐かしいロープウェイ体験。
日光鋼索鉄道遺構
現在も運転している展望台へ続くロープウェイは大人1000円とのこと。
明智平のロープウェイは昭和8年11月3日に日本で11番目のロープウェイとして開業しました。
奥鬼怒温泉郷でイワナ釣り。
女夫渕温泉跡地
イワナ釣りで遊びました。
単なる空き地に見えます。
報徳二宮神社の静寂を体感。
二宮尊徳の墓
報徳二宮神社の左脇を入っていくと丁度真裏にあります。
とても静かな場所で気持ちが軽く感じる場所。
足尾銅山の歴史に触れよう!
古河掛水倶楽部
日本の高度成長を支えた産業の凄さを知ることの出来る施設です。
3回位足尾観光に行きましたが、ここに掛水クラブが有ることに、初めて気付きました。
レトロなレンガ工場、外からの眺め。
古河鉱業間藤工場
立入禁止です外からではよく見えません。
奥にあったレンガ作りの工場が望めるようになりました。
いろは坂で走り屋たちの集う茶屋。
中の茶屋
走り屋にとってここがもっともヒートアップする所です。
いろは坂下り側の途中にある茶屋(跡?
朝ドラ『あんぱん』ロケ地探訪。
東武鉄道日光線旧下小代駅駅舎
ご自由にどうぞで無法者に好き勝手に荒らされるリスクを考えれば仕方無いのかなと思います。
私有地につき立入禁止との表示多数。
母の思い出辿る半月山へ。
深沢古道茶屋跡
母の代わりに想い出辿りに富士見峠を経て半月山へ🛤️
暇でしたら来てくださいね♪
かわいい鬼怒川温泉キャラクターに癒される!
鬼怒太像「立鬼」
表情がかわいい。
鬼怒川温泉のキャラクター。
弘法大師伝説の独鈷沢へ。
独鈷清水
実は弘法大師は関東には来ていない。
日光市 小指馬頭観音の静謐さ。
小指馬頭観音(日光市有形民俗文化財)、大山祇神社
大山祇神社の境内にある。
小網地区の石仏を巡る旅。
小網 不動尊
小網地区の石仏が集められている。
足尾銅山の歴史的遺構を巡る。
間藤水力発電所跡
遺構はほとんど見えませんでした。
大桑宿の外れ、長福寺の跡に建つ。
杉並木寄進碑
大桑宿の外れ、長福寺の跡に建つ。
歴史を感じる索道の支柱。
有越鉄索塔
索道のロープウェイの支柱だったそうです。
赤煉瓦の美しき城郭、日光街道沿い。
第三号接合井
日光街道沿いにポツポツある赤煉瓦と大谷石を組み合わせた六角形の西洋城郭風の建築物です。
日光の小道の隠れ家、見逃さないで!
馬石
日光からおりてくる場合は見ずらいので見落としてしまうと思います。
心の故郷で温まるひととき!
中国人殉難烈士慰霊塔
希望这里的国人可以魂归故里!
廃校の静けさを楽しむ。
原小学校跡
廃校なので寂しく感じました。
田心姫命の巨石が魅せる神秘の世界。
手掛石
滝尾神社の女神である田心姫命(たごりひめのみこと)が手を掛けたと伝えられる巨石です。
自転車でKokoをくだれば、跳ね鱒が待つ!
日光杉並木街道案内板
自転車で、Kokoをくだると❗️跳ね鱒。
おくの細道の句碑、滝の風情を感じて。
松尾芭蕉句碑日光安良沢小学校
その後昭和59年(1984)に現在地に移された。
小杉放菴筆で石碑に刻んだもの。
皇室の静養地、匠の技を満喫。
日光田母沢御用邸記念公園
大正天皇のご静養地として造営されました。
こちらの東門は元は正門?
中禅寺湖でイタリア別荘の優美を満喫。
旧イタリア大使館別荘本邸
これから家を新築する方は一度訪れて損はないと思います。
また、雰囲気の違うイタリア大使館別荘に行けます。
江戸時代からの足尾銅山探訪!
足尾銅山通洞坑
炭鉱の仕組みが江戸時代から分かりやすく説明されてます ただ人形がとてもリアルで小さなお子様にはどうかな?
意外と面白く楽しめると思います。
新緑の静かな庭で、秋の紅葉を満喫。
松屋敷
人混みが苦手な方へおすすめ。
新緑が美しく、日光と思えないほど静かな庭でした。
横川関所で感じる歴史の息吹。
会津藩横川関所跡
ひっそりと立ってる横川関所は何か昔を物語ったて居ます釣りに行った時は必ず立ち寄ります。
会津藩の藩祖保科正之公が、糸沢村 (南会津町) にあった番所を、横川宿に移して出来たそうです。
日光東照宮の絶景撮影スポット!
照降石
日光最有名的景點日本戰國迷比訪。
皆んなが一度は止まって撮影する撮影スポット❣️
大正の煙突、ジブリの風景。
旧足尾銅山製錬所大煙突
2025年9月25日に訪問(というか通過)。
対岸の道路から迫力ある煙突が見えます車一台なら止める路肩はあります近づく事は出来ません。
龍王峡の大迫力、滝と句碑の美。
龍王峡シンボルモニュメント
龍王峡の入り口。
龍王峡駅の近くにある大きなモニュメントです。
古民家で味わう優雅な時間。
旧江連家住宅
日光には結構訪れているがまだまだ知らない名所が沢山有る事への楽しみができた。
とっても良いたてものです、なかに入れて最高です。
猫の野仏で供養の旅。
猫の野仏(金花猫大明神)
史跡です。
楽しい話しでは無く…恐ろしい話しの供養塔…。
美しい紅葉に魅了される。
東照宮御旅所
紅葉が始まっていて、綺麗でした。
良。
神様の舞い降りた石、伝説の体験。
影向石
伝説はわかったが…🤨何を得たのかよくわからない。
神様か何かが舞い降りた石らしいです。
日光と足尾の絶景トンネル!
日足トンネル開通記念碑
襲われてケガした人あり❗
ロードバイクにて群馬県→日足トンネルは下り坂です。
小滝坑夫の思い出、浴場跡の情景。
小滝浴場跡・防音壁
足尾銅山見学後に通りがかり見学後だからなのか坑夫の方々の情景を自分なりに想像しながら見入ってしまいました。
当時の坑夫さんたちの生活が見えてくるような気がします。
金山跡の温泉、発見の歴史!
西沢金山跡
今はあるかどうかわかりませんが温泉が湧いていました。
かつて金山だった名残か、川が濁っている。
スポンサードリンク
