狭い山道も魅力的!
お局塚
素晴らしいヒストリックスポット。
車で入ったものの、狭い山道でヒヤヒヤ。
スポンサードリンク
金刀比羅宮前の豪華な青銅燈籠。
青銅大灯籠
立派でかっこよく可愛い。
良く出来たと見惚れてしまった。
桜咲く絶景のピクニックスポット。
高原城址
可以眺望海景欣賞櫻花茶花茶花山間小路無敵海景老鷹翱翔的地方。
元本港とまさに始まりの桜の咲き誇りを楽しむことができました。
スポンサードリンク
糸田町役場近くの石室保存地。
松ヶ迫2号墳
糸田町役場の駐車場にあり分かりやすいから。
糸田町役場駐車場の片隅に石室のみの移築保存である。
ご先祖様の作った美しいトンネル。
撥雲洞トンネル
ご先祖様が作ったトンネル。
車同士のすれ違いは気をつけた方がいいかもしれません。
スポンサードリンク
獣道を進む冒険体験。
千猿の滝
入口が分かりにくく獣道状態です。
完全に獣道で道路からどう降りたら入口すら分からず断念。
見事な城と美しいダム。
佐目館
ダムが綺麗に見えます。
水位がだいぶ下がっていましたが何かが沈んでいる様子はありませんでした。
スポンサードリンク
青く澄み渡る佐々木卯之助の心。
佐々木卯之助翁之碑
政治犯で島流しにされた方です。
よく通る道沿いにある碑。
調布飛行場の美しい石垣。
石積
城の石垣みたいに石が積んであります。
きれいに石が積まれた壁になっています。
美しい岬でSUP体験!
みさご島(みささぎ島)
数台分の駐車場があります。
supで行けました。
森の巨人たち百選の巨木へ。
シラヌタの大杉
入り口の広場に車は数台停められます。
本当に道なのか不安になるような林間を歩いて行くことになる。
移築復元された櫓の威容。
旧日出城移築裏門櫓
移築されたものですが、いやはや立派でございます。
現在はビジネス等を含む新たな活用のため櫓内部をリフォームしたそうです。
旧中山道でタイムスリップ。
中山道 垂井宿
そこには古い町並みがありました。
行く時は暖かい時期にゆっくり散策しようと思います。
未来くんと紅葉の癒しスポット。
京都国体開催記念 町民大車輪
牛若丸をモチーフにした未来くんを見つけました。
荒れ果ててます⤵️
阿吽の杉、巨木の魅力を体感。
仁王杉
阿行だけ生きています。
「吽形」の方は台風で倒れてしまったそうです。
和歌山城の不明門跡を探訪!
和歌山城不明御門跡
和歌山城的不明門遺跡。
和歌山城の他の門が全て訓読みなので、「あかす(ず)もん」と呼ばれたのでしょう。
霧氷と木の鳥居を求めて。
木の鳥居
普通の形をしていました。
山頂付近は余り整備されていない感じ。
蓮如山から鷹落山へ歴史の旅。
蓮如山史跡公園
トレッキングコース。
1580年、加賀の地の一向一揆は織田信長によって壊滅的な打撃を受け、その動乱の最中、蓮如の弟子を開基とする長円寺には四代目住職の了順がいた一...
琴平町の大センダン、圧巻の存在感!
琴平町の大センダン
立派なセンダンの木でした。
琴平町の大センダン@琴平町幹周約6.85m、樹高約18m。
レトロな郵便局跡で観光気分!
姫島郵便局跡
昔の建物が残っているだけです。
今の味気ない郵便局から
レトロなこの郵便局跡に郵便業務を移した方が
観光資源になって良いんじゃ無いかな。
違う世界のような峠を体験!
女切塚跡
違う世界のような感じ。
峠 っぽさは皆無でした。
七世紀の方墳、今井家の歴史!
常心塚古墳
今井家先祖の墓の目印。
七世紀前半(初頭)に築造されたであろう方墳である。
歴史が刻まれた美しい場所。
キリシタン百人塚記念碑
やはり当時の処刑されたキリシタンの人々を想うと、物見遊山的な感覚で訪れるのは❌。
ここまでの道はかなりの悪路で乗用車では厳しいかも……
気軽にお参り、心和む場所。
三島由紀夫文学碑
いつでも気軽にお参りすることができます。
まあ気づいたら寄ってもいいのでは程度。
箱館戦争の激戦地、山の中で歴史を感じる。
二股口古戦場
レンタカーで行きました。
五稜郭から遠く離れたこの山の中が戦場であったということが心に沁みます。
開聞岳と美海、絵画の絶景。
平家城展望台と俊寛上演記念碑
開聞岳が見えます。
真的很漂亮!
十丈又川の昼食休憩所。
重點(十丈)王子跡
維持管理される方々に感謝、少し降りると昔の棚田?
ハンコあります。
越智氏の城跡、軽やかな登山。
貝吹山城跡
ずっと遊歩道が整備されてた🙇♂️削平地がたくさんあるけど どこまでが農林改変なのか?
何だろうなと覗いてみると。
静かな田野町で浜口雄幸に出会う。
浜口雄幸旧邸
元総理大臣のお家です。
田野町は四国で一番小さな町なんですね。
眺めがすばらしいインスタ映えスポット。
袿掛岩
写真で見るより怖くないというか・・・インスタ映えするスポットですね。
南無阿彌陀仏。
猫と触れ合う歴史の島。
先波止
猫もかわいいし、絶対釣れるばくちょうの島。
Lots of cats around here. Especially here.
談山神社から20分の絶景。
御破裂山
山頂までは20分程で到着します。
眺望は良かったですが、寒すぎてすぐに退散しました。
熊野古道の趣ある道探訪。
矢田峠(熊野古道 )の 切り通し道
矢田峠の看板(15:25)楽しい道はすぐ終わり(´・ω・)竹と木倒れてるので要注意倒れてるということはー倒れてくる可能性は0じゃないあと昼間...
舗装道路が多い和歌山市の熊野古道紀伊路の中で珍しく古道が感じられる道で峠手前からの眺望はいいですね。
土方歳三ゆかりの地、山の息吹。
二股口古戦場
レンタカーで行きました。
五稜郭から遠く離れたこの山の中が戦場であったということが心に沁みます。
謎めいた場所で出会う驚きの発見。
猿丸太夫塚
あきらめかけた時に見つけた。
場所がとても判りづらいから、探し当てるの大変でした。
伊吹山と琵琶湖を一望。
横山城跡
御城印を販売している石田会館に駐車させてもらって登りました。
石田町の日吉神社から登ってくればほぼ30分で着く。
波戸岬で味わう、上杉景勝の歴史探訪。
上杉景勝陣跡
唐津のドライブ途中に立ち寄りました。
執政の直江兼続とは、別々に陣屋が設けられています。
砲台裏からの絶景、歴史が息づく!
槙山砲台跡
砲台裏の景色は最高でした素晴らしい👍
開通したとの事で訪問。
高取城の歴史感じる御神木。
高取城 御神木
ほんとに立派な神木です!
御神木の根元にマムシさんが居ました。
釜の尻海岸で海の生き物と出会う♪
砲台
いったひは波が荒く釣りできず20m投げれば水深は深い。
釜の尻海岸左手のハシゴを登ると「砲台跡」見晴が良い♪
スポンサードリンク
スポンサードリンク
