神仏習合の道、冒険の始まり。
出世不動明王
こちらに向かうまでの道に土砂崩れが起きています。
ここへたどり着くにはロープウェイ駅を出て直ぐ右ある登山道を降りていくことになる。
スポンサードリンク
聖徳太子の歴史へ、一歩踏み出そう。
正福寺
高台のお寺さんです。
近江西国霊場 三十一番札所 臨済宗妙心寺派 十一面観音菩薩。
紅葉と水琴窟の美しい響き。
教林坊
初めてでしたが石寺に来ると矢印案内板のおかげで総門前に車を止め平日だったのでスムーズに到着でした。
12月1日の紅葉のライトアップの時にいきました。
浄福寺
忠犬小石丸の伝承地。
犬胴松
由来等は、案内板に書かれている通りです。
大瀧神社の鳥居から振り返ったところにあります由緒とかは他の方が書いてある通り。
スポンサードリンク
犬上ダムの絶景、驚きの大きさ。
二丈坊
ここまでは道も悪くなくアクセスは簡単。
さらに犬上川を遡ると、萱原という集落に至ります。
弁慶水で感じる歴史の息吹。
弁慶水(千住水)
側にある巨木が素敵でした。
弁慶に肖りたいが水は飲めんかった。
岩間山正法寺近くのボケ封じお守り!
十楽観音❨ぼけ封じ観音❩
駐車場からお寺さんに向かう間にあります。
ぼけ封じ近畿十楽観音霊場の第四番札所に当たります。
神社の迫力とパワー、天然記念物が響く。
熊野神社
なかなかの迫力 人もいないし、静かでいいところ。
やはり背後の綿向山を山岳信仰としている修験道の地なのだ、明治政府に解体されなければ行者さんが来られていたのだ、地区の人々に大切に守られている...
世界平和の鐘を鳴らそう!
鐘楼
せっかくなのでつかせてもらいました!
除夜の鐘以外で鐘を撞けるなんて少し嬉しい。
栗東の古き良きお寺、パワー満点!
新善光寺
ちょっと分かりにくい通りから入った場所にありました。
ふらーっと車で、走ってたら、なんと、田舎に、立派な、お寺やなー、思わずパシャリしました、
秘境の磨崖仏、圧巻の歴史探訪!
富川磨崖仏
釣り客向けの駐車場(漁業組合管理)から10分ほど石段の道を登る。
ちょっとした秘境にある。
石仏に見守られ、神聖な道中。
岩戸山 十三仏
面白い空間 小堂にも石の仏様が、あってお参り出来る。
ちょっとした山登りができます。
清浄な延暦寺、静寂の聖域。
伝教大師御廟
早朝で、人がいません。
浄土院の奥にある聖域・墓所です。
木陰の登山道で、涼しいひととき。
迎不動
迎不動から少し上がった所に、路肩の駐車スペースがあります。
夏でも涼しい、木陰の登山道で、迎不動へ!
石仏の静寂、昔の峠越え。
泣き地蔵
舗装された道から階段を降りた先にありました。
近くまで車で行けます。
甲賀市明王寺の美しい境内。
明王寺
甲賀市甲南町磯尾明王寺🍁最高でした。
境内は手入れが行き届いてて、綺麗でした。
善覚寺
香り漂う不動明王の丘。
三雲大日大聖不動明王
自然の大きな岩に不動さまが掘ってあります。
香のかおりがずいぶんしました。
西浄寺
京都から琵琶湖へ、初めての寺院が待っている!
正興寺
京都から琵琶湖に向かう途中で、初めて見た寺院。
The very first temple you see on your way to Lake Biwa from Kyoto.
信楽高原鉄道の記憶を訪ねて。
信楽高原鐵道衝突事故慰霊碑
新名神高速道路の信楽インターの交差点正面にあります。
数件前にこの地を何も知らずに通過しました。
全 22 件
スポンサードリンク
スポンサードリンク