狛豚がいる本格神社でおみくじ。
とんとん神社
訪問日:2022.4/29(金)☔️GW施 設:モクモクファーム内規模は小さかったがほっこりする可愛い神社だった😊投稿日:2022.5/1
小さいですがちゃんとした神社でした!
スポンサードリンク
高坂神社近くの清らかな空間。
高坂神社
こんな所にも新型コロナの影響が?
とても清らかな空間。
敢國神社の境内摂社「小観社」子受けの神との事です。
小観社(子授けの神)
敢國神社の境内摂社「小観社」子受けの神との事です。
スポンサードリンク
寛永・元禄の石灯籠が彩る神社。
高瀬神社(伊賀市比土)
寛永、元禄、弘化の年号の入った石灯籠あり。
なかなかいい雰囲気ですね。
国重文と書いてある馬《●▲●》助ヒヒーン♪
射手神社 両部鳥居
国重文と書いてある馬《●▲●》助ヒヒーン♪
桜がまさに見頃で一番いい時期に参拝できた幸せを感じ...
愛宕神社 本殿
桜がまさに見頃で一番いい時期に参拝できた幸せを感じた。
眺めがよい神社です。
神明神社
眺めがよい神社です。
山の中にあります。
諏訪神社
山の中にあります。
様々な神社が統合した神社。
酒解神社
様々な神社が統合した神社。
神様を乗せた神輿のお渡りがあり、獅子舞が奉納されま...
田守神社御旅所
神様を乗せた神輿のお渡りがあり、獅子舞が奉納されます。
山中コースで迷わず楽しむ。
奥山愛宕神社
グーグルマップでは山中コースを示し、迷いました。
霊験ある神社なのに不思議と赤い着物を着た昔の女性が見えたり(写真に写ったり)することが多々あります。
愛宕神社
神社では。
道路沿いに、鳥居があります。
奥鹿野金比羅宮
道路沿いに、鳥居があります。
岡八幡宮友好の場、駐車場近く!
鈴鳴大辯才天社
岡八幡宮さんの駐車場そばに有る。
寺町へ抜ける道があった所の横にありますちょっと覗い...
藤高稲荷神社
寺町へ抜ける道があった所の横にありますちょっと覗いてみました。
伊賀焼の里で出会う、特別な鳥居。
三吉稲荷神社
伊賀焼の里を訪ねていてこの鳥居が目に入り伺いました。
両部鳥居巡りの旅、伊賀で!
二の鳥居(両部鳥居)
伊賀の両部鳥居巡りしてます。
日置神社のかんこ!
日置神社
日置神社のかんこ!
ここで御朱印がいただけます。
敢國神社 社務所
ここで御朱印がいただけます。
一の鳥居に寄り添う松の美しさ。
八幡神社 一の鳥居
一の鳥居の傍に一本の松がある。
覆屋に隠れた本殿の神秘。
宇都可神社
本殿は覆屋の中にあって全く姿は見えない。
2024 10 13御旅所から神社ヘ13:30出...
勝手神社(御旅所)
2024 10 13御旅所から神社ヘ13:30出発駐車場なし(祭)山畑農事集会所裏のグランドを利用する駐車場から御旅所100m駐車場から神...
古き良き伊賀一宮、心清らかに。
敢國神社
駐車場が広く停めやすいです。
御祭神は大彦命と少彦名命、金山比咩命の三柱。
学問の神様、菅原道真公を祀る伊賀の神社。
菅原神社(上野天神宮)
菅原道真公をお祀りされております。
御守りを買いに寄らせて貰いました🎵ついでに頭が賢く成りそうです(笑)境内は凄く手入れされていて気持ちよく参拝させていただきました☺️ ありが...
地震除けナマズ神社で心安らぐ参拝。
大村神社
並んだ願掛けナマズがとても可愛い。
境内は凄く綺麗に整備されており宮司さんが親切な方で有り難き!
女性宮司の面白いお話、伊賀東照宮で!
伊賀東照宮
名物?
とても親切に対応していただきました。
高倉神社で倉庫守護の霊験を体感。
高倉神社
高倉神社(たかくら じんじゃ)御祭神は高倉下命(たかくらじのみこと)御配神は倭得玉彦命神武天皇東征の功神にして倉庫守護 延命長寿の霊験あり。
御神木の木の根っこがすごいです!
美しい紫陽花と真っ赤な鳥居。
猪田神社
あじさいが美しかったです。
明治政府の1村1社と言う制度で25柱以上合碑された経緯のある神社です。
草燃える歴史感じる岡八幡宮。
岡八幡宮
素晴らしく手入れの行き届いた美しい神社です。
大河ドラマは「草燃える」が自分の中では一番です。
手力神社で筋肉祈願、花火の美しさ。
手力神社
滋賀に遊びに行った帰り道に彼女の良子と寄らせてもらいました。
伊賀国と近江国との境のこの地の神秘的なお社様です。
元伊勢の静けさ感じる神社。
都美恵神社
早朝の参拝、よく整えられた境内が気持ちいい。
柘植に昔からある神社です。
長い石段の上に広がる静寂。
鸕宮神社
長い石段の上には静寂の世界がある。
日本で一番遅い秋祭りがある神社。
神社前の石の道標で、伊勢の想いを感じる。
比自岐神社
こじんまりとした神社ですが地域にしっとりと溶け込んでます神社前の石の道標に『伊勢へ』通じる刻印がお伊勢さんに想いを寄せる古の人達を感じました...
火災にあいやっと現在の姿に戻りました。
澄んだ空気で心洗われる。
種生神社
澄んだ空気と綺麗な境内でとても気持ちの良い場所でした右側に淡嶋神社のパワーをものすごく感じました。
優しい宮司様と霊験あらたかな神社。
春日神社の杜で心を澄ます。
春日神社
豊作とお礼の為のお参りをしました。
綺麗で空気も良く、とても良い神社でした。
赤い鳥居と桜、歴史を感じる。
愛宕神社
答が後ろに隠れてるとの事でしたが、見つけられませんでした。
神松尾芭蕉も関わりが有る神社だそうです。
伊賀上野の整った神社。
恵美須神社(伊賀二十日えびす)
小さめ神社ですが、とても良かったです。
雰囲気有る神社でした。
夕方の桜と静けさ、拝殿の良い神社。
諏訪神社
桜がとても綺麗でした。
夕方訪問しました。
歴史感じる田守神社で、愛と祈りを。
田守神社
田守神社(たもりじんじゃ)。
壁に絵が描かれた本殿は地域色かつ時代色なんだろう。
伊賀国三ノ宮、御朱印は300円。
伊賀國三之宮 波多岐神社
敷地内に駐車場あり。
本殿の蟇股彫物は大きく肉厚で見応えある。
スポンサードリンク
