小田原宿の総鎮守、パワースポット巡り。
松原神社
ゴールデンウィークの例大祭のときに(例大祭ということも知らなかったのですが近くで用事があって)通りがかりでたまたま参拝しました。
御朱印が頂ける神社。
スポンサードリンク
御朱印と景色、癒やしの神社。
居神神社
御朱印は祭典の為もらえなかったけどまた、行きたいですね。
素敵な御朱印を頂きました。
伊太祁曽神社で心休まるひととき。
紀伊神社(木の宮さん)
早川駅から鳥居までは徒歩10分ほど、そこから線路下を通る参道を2分ほど行くと 長い階段の上に本殿が見えてきます。
此処は石の鳥居を潜りJRのガードを抜けて山側に神殿が観られました。
スポンサードリンク
高台からの絶景が広がる。
大久保神社
高台で見晴らしが良い場所です。
なぜこのような来歴のある神社がこんなに寂れているのか分かりかねます。
小田原城隣の二宮神社。
報徳二宮神社
訪問は2025/4/中平日天気晴れ無風小田原城見学後駐車場に戻る途中に訪問しました。
ここの神社は比較的すんなりとご朱印をいただくことが出来ました。
地元に根差した神社です。
山王神社
地元に根差した神社です。
手入れされた神社、海へ続く道。
和多利稲荷
手入れされているキレイな神社ここを曲がると海に出られる。
古いですね。
小ぶりの雰囲気が深い魅力。
沼代辨財天
小ぶりながらなかなかの雰囲気。
由緒書きが掲示していないので創建年代等詳細不明。
秋葉山の猿と出会う参拝。
秋葉山神社
写真でも撮ろうと拝殿を背にすると、今度はもう一匹の猿が背後から鈴緒に飛びつき「カランカラン!
徳川家康に秋葉山の管理を命じられ、現在浜松市の秋葉権現を勧請。
弁慶の輪宝、由緒を探る旅。
雷電神社
弁慶の紋章である「輪宝」に見えるのですが由緒を調べても弁慶との繋がりは出てこず。
参道に向かう階段の修理が行われていました。
古びた 神社⛩ですが 雰囲気があります。
八幡神社
古びた 神社⛩ですが 雰囲気があります。
社
創建 不明境内鳥居 鹿島鳥居 2基 (木製)木祠 2社地神宮 文化七庚午年二月吉日 (1810年)馬頭観音菩薩 文字型...
♪︎ 道祖神を探索中に沼代天神社にたどり着いた♪︎...
沼代天神社
♪︎ 道祖神を探索中に沼代天神社にたどり着いた♪︎ 2方を道路に囲まれ質素りと鎮座。
2024.8.18 荘厳極まる歴史深き当地の鎮守...
山王神社
2024.8.18 荘厳極まる歴史深き当地の鎮守社。
川沿いのサイクリングコースにある道祖神です。
水神
川沿いのサイクリングコースにある道祖神です。
近所の犬にご注意を!
熊野神社
近所の家が犬を放し飼いにしていて襲われかけました。
緑に囲まれて美しいです。
秋葉神社
緑に囲まれて美しいです。
現地では下久保の道祖神との立札でした♪︎ 双体道祖...
下窪の道祖神
現地では下久保の道祖神との立札でした♪︎ 双体道祖神 1基♪︎ 題目塔…南無妙法蓮華経♪︎ 天神社…天下泰平 五穀成就。
♪︎ 双体道祖神 1基。
別堀の道祖神
♪︎ 双体道祖神 1基。
川沿いにある地蔵尊です。
厄除け地蔵尊(六夜地蔵尊)
川沿いにある地蔵尊です。
閑静な住宅地にひっそりと佇んでおります。
中里下堀八幡神社
閑静な住宅地にひっそりと佇んでおります。
ご近所にあるお稲荷さん。
道三稲荷
ご近所にあるお稲荷さん。
♪︎ 石祠型の道祖神、内陣に双体道祖神が鎮座。
北の道祖神
♪︎ 石祠型の道祖神、内陣に双体道祖神が鎮座。
♪︎ 神社の境内にひっそりと佇む、双体道祖神。
曽我別所の道祖神
♪︎ 神社の境内にひっそりと佇む、双体道祖神。
♪︎ 双体道祖神 1基。
道祖神
♪︎ 双体道祖神 1基。
小田原の緑に癒される、御朱印体験。
大稲荷神社
駐車場が分かりにくいです。
山の麓にありとても緑が多い勤めてる会社では毎年、新年度に北條稲荷大明神、と書かれた御守を配っており作ってくれとるのがこちらの稲荷神社なのかな...
鏡の神社で静かなひと時。
宗我神社
立派な神社。
本殿の真正面に円鏡を祀ってる珍しい神社です。
受験生必見!
菅原神社(天神宮)
地元民しか訪れないと思いますが、趣のある神社です!
また童謡「通りゃんせ」発祥の地でもあります。
桜と歴史が織りなす公園の神社。
諏訪神社
神社と公園内の桜がコラボしてました。
街を見下ろ素晴らしい公演の横にある、素敵な神社でした。
根府川駅近くの厳かな神社。
寺山神社
大正時代の大地震を耐え抜かれた奇跡の神社様です♬
近くに小田原の道祖神が祀られ、右手に石段、左右に狛犬、なかなかこじんまり、どっしりした神社、地元に愛された神社であることは隅々まで手が入って...
小田原城隣、風格ある大鳥居。
表参道大鳥居(報徳二宮神社)
御朱印も頂きました。
小田原城の次いでですが訪問させてもらいました。
隠れた驚き、魚雷の神社。
神山神社
魚雷が置いてある神社。
地元の神社で落ち着きます。
静かなる杜の歴史を感じて。
酒匂神社
2024.8.14静かなる杜の、歴史深き社。
産土様にお参りしましょう😃
由緒ある神社で心静まる感謝。
白髭神社
厳かな神事を見させて頂き、感謝です。
佇まいが最高です階段下から。
大稲荷神社で得るご利益。
錦織神社
ここも近づくと撮影禁止と小さく書いてありました...
御朱印は、寺院と神社別々でないと頂けませんので、ご注意。
高台の神社で松尾芭蕉を感じる。
山角天神社
静かな神社でした。
北条早雲に従って関東に下った山角氏の屋敷があったこのあたりを山角町といいました。
杉の巨木を感じる鎮守の場所。
王子神社
鳥居をくぐった先の杉の木が良い感じです。
♪︎ 境内に杉の巨木。
小田原囃子が息づく清々しい神社。
多古白山神社
懐かしい場所年に数回うががわせてもらってます。
地域できれいに清掃されている。
家康の陣地跡を訪れて。
今井権現神社
家康が神社に寄進し保護したという話です。
家康が構えた「陣地跡」と伝わる場所。
静かな神社で愛犬祈願。
熊野神社
初詣に行きましたが誰もいませんでしたね。
愛犬の健康祈願で行きました。
スポンサードリンク
