岩木山を望む梅まつりの絶景。
弘前天満宮
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
スポンサードリンク
岩木山神社参道を巡ろう!
奥富士出雲神社
岩木山神社参道からもアクセスできる。
岩木山神社との関係が良くわかりませんね。
ふらいんぐうぃっち神社で桜を堪能!
神明宮
町中にある小さな神社ですが地元の方に大切にされているのがわかります桜も綺麗で感動しました。
ふらいんぐうぃっち神社古い石碑複数。
スポンサードリンク
高照神社で流鏑馬体験!
高照神社 馬場跡
津軽藩のお殿様を祭っている神社だそうで最近は流鏑馬が開催されています。
生まれて始めて流鏑馬を見ることが出来ました。
岩木山登山前の安全祈願。
稲荷神社(稲荷大明神)
苔むしているので足元は滑りやすいです パワースポット。
岩木山登山前に安全祈願させていただきました。
地域一番の神社、宵宮のデカさ!
豊田神明宮
地元で、檀家。
宵宮はデカい。
弘前市の清水森地区にあるローカルなジンジャ・シュラ...
金峰神社
弘前市の清水森地区にあるローカルなジンジャ・シュライン。
チョット違った雰囲気、空気がいい!
赤倉山神社
チョット違った雰囲気。
空気がいい!
お酒の松尾神社なので、酒樽が奉納されています。
松尾神社(護穀神社境内社)
お酒の松尾神社なので、酒樽が奉納されています。
静けさを感じる、石座の隠れ家。
山風森神社
ひっそりと佇む石座。
十面沢の赤鳥居で特別なひとときを。
貴船神社
津軽 #岩木山 の麓を移動していて目に入った #十面沢 の赤鳥居。
こどもの日に訪問。
相馬ダム近くの天明飢饉供養塔!
野田神社
天明飢饉供養塔あり。
相馬ダム方面に向かう、県道129号沿いにある神社です。
高照神社で御宝殿を体感!
高照神社 御宝殿
Googleマップで2021年7月の写真を見ると覆屋で囲まれていました。
高照神社内にある、御宝殿。
赤倉山大本殿
突然現れる聖剣?
なぜか神社の中にある可愛らしい像。
交通安全かえる像
なぜか神社の中にある可愛らしい像。
岩谷の神社仏閣、神秘的なお堂へ。
岩谷不動尊
岩のえぐれた場所にあるお堂です。
こちらもそのひとつのようです。
弘前・青女子のジンジャ・シュライン。
日吉神社
弘前市の青女子地区にあるローカルなジンジャ・シュライン。
静かなひとときをお楽しみください。
神明宮 社務所
静かな所です。
りんご畑に囲まれた竜神様、社の横にガードレールに囲...
龍神池
りんご畑に囲まれた竜神様、社の横にガードレールに囲まれた池。
鳥居の柱に熊による噛み跡があった。
大山神神社
鳥居の柱に熊による噛み跡があった。
樹齢千年、大杉の神秘。
巌鬼山神社
鳥居の前に駐車スペースがあります。
岩木山と語呂被るので興味あり訪問しました。
霊験あらたか、津軽富士の神社。
岩木山神社
弘前市にある一の宮の神社。
帰省するにあたり、どうしても行きたかった神社です。
津軽富士岩木山の御神気!
岩木山神社
弘前市にある一の宮の神社。
帰省するにあたり、どうしても行きたかった神社です。
弘前八幡宮の御朱印で感じる歴史の風格。
弘前八幡宮
前回から6年ぶりに訪れました。
青森県弘前市八幡町に鎮座する弘前八幡宮の直書き御朱印を頂きに参拝。
岩木山と梅まつりの神社。
弘前天満宮
偶然通りがかりましたが、岩木山が良く見えてラッキーでした。
2024年3月に弘前市西茂森に鎮座する弘前天満宮の書き置き御朱印を頂きに参拝しました。
歴史情緒あふれる神社で御朱印を!
高照神社
今が紅葉の盛りです。
二礼二拍手一礼👏御利益ありますように🙏静かないい感じの神社⛩️です。
弘前城内、凛とした空気。
青森県護国神社
平日に訪れました。
亡き父は戦争の生き残りで2日後に沖縄出撃と決まっていた日に終戦と成りました。
津軽富士・岩木山神社で心清まる。
岩木山神社
弘前市にある一の宮の神社。
帰省するにあたり、どうしても行きたかった神社です。
弘前最古の神社で御朱印を。
熊野奥照神社
♯みちのくの奥をも照らす「高岡の熊野宮」♯御祭神は熊野三所大権現♯創建は紀元前85年。
近世以前の建物がそこかしこにあります。
最勝院の隣、八坂神社参拝。
八坂神社
隣の五重塔のついでにどうぞこじんまりしてますが夜でも参拝可能。
最勝院のすぐ隣接の神社で、狛犬は可愛いです。
弘前で三女神の湧水を。
胸肩神社
津軽龍神霊場 参拝しました。
鳥居の右側に数台分の駐車スペースあり24年5月4日の参拝時は清水の排水路工事の為清水の汲み上げが休止していました。
優しい鬼が祀る神社の神秘。
鬼神社
怖そうな名前とは異なり、穏やかな空気の境内。
駐車スペースのような所は鳥居の奥にありました。
赤倉山で感じる神のパワー。
津軽赤倉山神社奥宮
山開き前に訪問途中から砂利道で電波も途切れ途切れ境内に1mぐらい雪が残っていた参拝はしましたが雰囲気が怖くて直ぐに退散しましたが立派な神社で...
定期的に遠くから水を汲みに来てる人もけっこういます。
津軽一代様、子年の恵み。
多賀神社
子年なので一回は行って見ようと思いやった来ました霊験あらたか不思議と落ち着きます。
津軽一代様の子を司る神社。
神々しい白い鳥居と杉の参道。
小栗山神社
比較的すぐに見付かると思います!
好きですよ。
眼の神様の霊水と美味コーヒー。
羽黒神社
お守りや、お札が無人販売されています。
静かで空気が澄んでて、大変良いところ。
優しい鬼の秘宝、鬼神社体験。
鬼神社
駐車スペースのような所は鳥居の奥にありました。
義民藤田民次郎ゆかりの鬼神社に行ってきました。
赤い鳥居に竜が舞う、神秘の境地。
大石神社
鳥居に龍が巻き付いていました。
鳥居に龍が巻きついていて珍しかったです。
家庭のような特別な祈願所。
出雲大社弘前分院
外観は民家なので入りづらさはあります。
御朱印はコロナのためお休み中。
東照宮本殿の歴史を感じて。
弘前東照宮本殿
この神社には鳥居はありませんでした。
三つ葉葵の御紋がしっかりある東照宮本殿。
スポンサードリンク
