鯉の手水に癒される荒生田神社。
荒生田神社
住宅街にある小さな神社。
なかなか北九州市民以外の方は読みづらいですよね!
スポンサードリンク
映画の撮影地で初詣。
恒見八幡神社 恒見五社稲生社
落ち着ける雰囲気。
会社の新年の詣で初めて行きました。
霊験あらたか、四角石の道。
麻氐良布神社(上宮)
そちらに詳細を記す。
登山道は整備されているので道迷いや危険な箇所はありませんがそこそこの坂道ですので登山靴で登ったほうが良いと思います。
スポンサードリンク
静かな南区の神聖な場所。
綿都美神社(曽根新田)
いい場所です。
南区に越して来て、初めての神社です。
景色美しい古墳公園へ!
宮地嶽神社
景色が良いですよ、一度行ってみてください🙇
知る人ぞ知る!
本殿内部を楽しむ、福岡の宝満宮。
須恵宝満宮
なかなか行くことはありませんでした。
本殿内部をここまでしっかりと見ることが出来る神社は中々有りません。
歴史とともに、緑に包まれた神社。
羽犬塚諏訪神社
神社はその中に鎮座している。
久々に参拝しました。
神秘的な木々に囲まれて。
白山神社
よく手入れがされていて綺麗になっています。
道路から少し入るとこの木々に囲まれた静かな神社があります。
雑餉隈の冬に響く十日恵比寿大祭。
南福岡 十日恵比須神社
平日午前中の吉日に参拝。
普通は1月にあるお祭りがこのえべっさんは12月にお祭りがあるらしい!
神秘的な自然に包まれた福津の神社。
金刀比羅神社
2023年2月参拝。
神秘的、自然に恵まれているから。
筑後国総社の神秘的な清水。
味水御井神社(高良大社境外末社)
突き当たりの草むらの空き地に数台停まるスペースがあります。
うましみずみいじんじゃ です。
桜舞う川で精米と祈願!
恒富八幡神社
日曜日にお参りして老人ホームの母の身体をお願いした2日後に左半身が力が入らず入院。
毎年、初詣に参っています。
夕日に嫉妬する神社、遠見ヶ鼻。
御嵜神社
フロントに行き「神社を見に行くのに車を停めさせてもらってもいいですか?
小さな海辺の神社。
淀姫神社で大蛇の迫力!
淀姫神社(江の浦大蛇山)
令和6年2月3日参拝御朱印あり(書置き。
とにかくしめ縄が立派。
龍神様を祀る、美しい境内。
炭焼貴船神社
龍神様が祀られており、境内も綺麗です。
うみハピネス裏側からの坂道の3箇所出入り口があります。
自然豊か、伝承息づく熱田神社。
熱田神社
とても綺麗に保たれてあります。
毎年正月最初のお参りとくじ引きが楽しみの神社です。
カッパのおみくじが可愛い神社。
水天宮 社務所
いつも祭神の天之御中主神様に造化三神にして頂き有難う御座います。
カッパのおみくじが可愛い❤️
甘木公園の神秘、静かな神社。
金刀比羅神社(甘木公園敷地内)
甘木公園の中にある神社、高台にあり遊歩道と連結されています。
自然に恵まれて神秘です。
桜満開の神社散策。
伊都国 宮地嶽神社
車で神社まで行けますが歩いて行くとお花やてんとう虫やうぐいすの鳴き声等が感じれます素敵な御朱印があります素敵な神社でした😊
花手水がとても綺麗。
神聖な空気、松会祭りの魅力。
白山多賀神社(山王権現)
昔、青龍窟へ行った際に立ち寄った記憶があります。
#パワースポットここの白山多賀神社は無人の神社ですが参道から境内までとても綺麗に清掃されています。
八女の山奥、神気に包まれる。
熊野神社(南大淵)
神気を感じる思いがしました。
格別な神社です。
酒殿で感じる神聖なひととき。
三宮神社
駕輿丁池南,須恵川北の酒殿(さかど)の集落内。
気持ち良くお参りさせていただきました。
歴史感じる若宮の杜。
若宮八幡宮
よく通る道でしたがこの神社様がこんなに立派なところとは知りませんでした。
岩佐又三郎の絵画があります。
都会の小さな神社、見事な桜。
清川大黒天
分かりにくい所にある、無人の小さなお宮です。
甲子の日にこちらで参拝しました。
神社の狛兎と神々の恵み。
杷木神社
狛兎がいらっしゃる神社⛩️縁結びに御利益があるとの事で参拝させて頂きました本殿の前に2匹の兎がお出迎え🐇狛犬は居ないかと思っていましたが兎の...
狛兎がいます。
桜舞う八幡様で御朱印を。
廣旗八幡宮
緑いっぱいでした✨建造物は、市指定文化財御朱印を戴きに来ました❗元々無人です❗近くの 杉守神社さま兼務社祭事の時に渡していたらしく…はんこの...
人が少なく穴場です。
可也神社で神秘的なひととき。
可也神社
建立した方は本当に大変だったと思います。
よく手入れされており気持ちが良い。
小説『水神』の聖地、弓立神社。
弓立神社
この弓立神社の境内にまつられていると書かれておりました嘆願書を残し切腹します小説の最後に全文があり涙がでてきました。
小説「水神」を読んで、聖地巡礼。
船津天満橋で味わう紅茶。
船津天満宮
いつも綺麗にしてありお詣りに行っても気持ちが良いです。
ロングポテトも美味しかったけど私の一番のオススメは紅茶!
古代の歴史感じる弁財天社。
弁財天社
福岡県宗像市の大島に鎮座する弁財天社。
赤い旗を目印に行けば見つけやすいです。
荘厳な手水舎、流れ落ちる竹水。
手水舎
立派な屋台がある手水舎。
大きく立派な手水舎です。
生命力溢れるクスノキの下で。
川上神社
皆さん書かれてるように、立派なクスノキが有りました。
鳥さんの大合唱が聞けます(笑)とても気持ちいい神社さんでした✨
月隈で感じる応神天皇の神秘。
下月隈八幡宮
こちらも含めた三社参りが毎年恒例になりつつあります。
石段も綺麗に整備され、お参りし易いと思います。
懐かしさ漂う神社で健康お守り。
穴生 鷹見神社【本宮】
階段が思ったより有りました。
自宅から近いので神社に歩いて行きます。
香椎宮の鶏石神社、珍しきご利益!
鶏石神社・稲荷神社(境内末社)
香椎宮境内にあり、ここだけにしか無い鶏石神社さん。
鶏石さまは神様不明らしいが、子どもと鶏の神様らしい。
湯川の湧水に癒される。
湯川水神社
湯川という地名から温泉の湯が湧いて温かい川があったのかとロマンある場所。
約半世紀ぶりに訪問しました。
歴史感じる赤い太鼓橋。
近津神社
神職の方は常駐してないそうです。
赤い橋よりだいぶ手前の筑豊高校への路地から入ると駐車場に上がれるようです。
菅原道真公ゆかりの神社、最高の景色。
老松神社
ちょっとわかり難いですが上から観える景色は最高です😊階段がちょっときついですが😅
地元の氏子さん達に大切にお世話されている小さな神社。
福岡護国神社で心身癒される。
福岡県護国神社 社務所
二人の巫女さんが受付してくださいました。
福岡護国神社の事務所❗
夜の静寂、正の宮で心整う。
正ノ宮正八幡神社
暖かい雰囲気の神社なんで一度行って下さい。
夜の雰囲気が良いですね(^-^)園内が静寂。
スポンサードリンク
