ズーラシアで鳥たちの大迫力!
バードショー広場
最高に楽しいです。
長い棒状を鳥たちが怖がるようで一脚排斥されました。
スポンサードリンク
世界が変わるトンネルと朝日。
海への扉
思ったより海が近くて綺麗で、朝日もよかったです。
入口の場所が異なるだけで同じものです。
生命力溢れる新しい銀杏の木。
親銀杏と子銀杏
そこから十年あまり経ちかなり立派に成長しました。
♫八幡宮の石段に立てる一木(ひとき)の大鴨脚樹(おおいちょう)別当公曉(くぎょう)のかくれしと歴史にあるは此蔭(このかげ)よ♫
スポンサードリンク
兎坂で癒しの散歩を。
兎坂
散歩中の気分転換によい。
藪の中を通るので、虫刺されに注意。
新鮮直売!
ふるうつらんど井上
手作りのパンが大好きで、いつも利用させてもらってます。
どれでも美味い!
鎌倉の能舞台とお茶室。
旧村上邸ー鎌倉みらいラボー
古民家で所有は鎌倉市ですが敷地内立ち入り不可です分からなかったわもっと目立つ場所にきさいしてないと不法侵入なっちゃうのかな?
アウディのツアーに参加した際に利用させて頂きました。
大涌谷の迫力ある景色を体感!
大涌谷
谷間の景色見るのはタダ!
箱根火山の活動によってできた火山性の地形です。
江の島で味わう昭和の風情。
御岩屋道通り
昔ながらの道で、ここから見える「山ふたつ」は実に風光明媚。
江の島の坂や階段をしばらく歩いて辿り着いた先にある飲食店やお土産屋さんが集まる通り。
幻想的な西洋館の丘へ。
小さな西洋館の丘
今はお花が植えてあります。
今撤去されていました。
バシャダオ駅前、懐かしの街角。
馬車道商店街
オシャレな街並みが素敵です。
本屋さん、レコード屋さんで よく訪れていたところ。
横浜の美しい庭園、紅葉と侘び寂び。
横笛庵
小さめの庵の周りにふと彩る紅葉が侘び寂びがあってとても美しいです。
建築年月日は不明です。
潜水艦見ながらのんびり。
操舵輪型サイクルスタンド
海と戦艦と愛車が同時に取れるなんて嬉しいな。
こちらは2024年11月08日の訪問となります。
急坂からの絶景、心躍る瞬間!
七曲り(西見坂)
よくサワガニを捕ったなぁ〜
冬の澄んだ空気で坂上から眺める景色は格別ではあります。
志田峠で武田軍の夢旅。
志田峠
南側から登ると直に砂利の悪路。
関東ふれあいの道にあります!
銀杏並木と紅葉の絨毯。
山下公園通り
こちらはやや遅めのようです落葉はこれからかな?
銀杏がすっかり色付いてます!
おしゃれ空間で味わう、色鮮やかケーキ。
箱根口ガレージ 報徳広場
きんじろうカフェ\u0026グリルの中にパティスリーヒンナが入っているお店などがある。
とても色鮮やかで保存状態も良い箱根登山鉄道202系が長崎より戻ってきました車内は子供とママ友2組いい場所に戻ってきたんじゃないかな。
立石からの絶景、朝夕の感動!
立石海岸
駐車場が無料なのがいいですね。
富士山と夕日が綺麗に見えます。
夜の中華街、地久門の美。
地久門
夜のライトに浮かび ワクワクします。
関帝廊の近くにある中華街の入り口にある門です。
真夏の弓張の滝へ、虫除け必携!
弓張の滝
蚊、アブなど虫が多いので虫除けスプレー必須です。
虫嫌いの方は夏場に行くのはやめておいた方がいいです。
威風堂々な日本三大獅子山。
大山獅子(日本三大獅子山)
親の元へ這い上がっているのが窺えます。
こちらは2024年09月19日の訪問となります。
相模川の絶景、三段の滝へ!
三段の滝
天然の滝だったら直良!
天気が良い時の散歩にはうってつけの場所です。
山下公園の絶景、螺旋階段で体感!
青の螺旋階段
2025年7月観光で立ち寄る。
こちらは2024年06月11日の訪問となります。
馬車道でイーブイとピカチュウを撮影!
ポケモンオリジナルポスト ピカチュウ、イーブイ
大好きなイーブイで何枚も記念写真が撮れました!
2ヶ所ある郵便ポストのうちの1つです。
太宰治ゆかりの美しい岬。
小動岬
ここからの江ノ島ねサザンの歌の気分。
スケボーをしてるやつがいました。
美空ひばり生誕碑、静かに佇む。
美空ひばり生誕記念碑
立派な石碑だが足を止めている人を見たことはない。
仕掛けがあっても良いのではないかと思います。
春の桜トンネルで感動!
西海子小路
桜の名所です。
桜がきれい、桜が古いので植え替えるといい。
懐かしの旧東海道を登り、境木地蔵を訪ねて。
旧東海道 焼餅坂
境木小当時、地域学習で境木地蔵尊とセットで行く場所でした。
結構狭い。
東京湾の穏やかな浜辺へ。
鴨居海岸
ちょっと時間つぶし〜
座れそうな大きさの石がポツポツと連なっているのはまるでそれらだけが取り残されたようだ。
サンディエゴ寄贈の水の守護神。
「水の守護神」ドナル・ホールド
ニューグランドの看板やポートタワーをバックに素敵な場所です。
水の守護神像があります。
崖の絶景と廃墟の魅力。
山ふたつ
岩の間から海が見えて、絶景です。
意味は説明板を見て分かったのですが、見た目は崖ですね。
春のドライブ、花桃道と新幹線。
女坂花桃の道
春先のドライブにぴったりでした。
花桃と菜の花新幹線も見れるので毎年言ってます駐車場代も気持ち程度に料金箱にいれれば大丈夫。
横浜橋で光る海の彫刻発見!
流氷のオブジェ
ゴジラの背中にしかみえん・・・・
オブジェだと知らなかったです。
六浦へ続く大崖の壁画。
鷹取山仏像壁画群
Googlemapを見ながらの訪問と為りました。
ハイキングにて利用しました。
箱根で楽しむ舞妓体験!
湯本見番
舞妓さんが本当にあそんでくれる。
今時、なかなか経験できない事を味わえる空間です。
青空に映える梅の絶景。
湯河原梅林
梅の宴は終わった後ですが、まだ沢山の人がこられていました。
前から行きたかったところです。
夜のライトアップ、竜宮城の魅力。
片瀬江ノ島駅舎(竜宮造り)
素敵な駅舎です!
観光気分が上がる竜宮城を模した駅舎です。
静かな建物で、吉屋信子に会う。
吉屋信子記念館(旧吉屋信子邸)
たまたま公開日に遭遇して拝見してきました。
吉屋信子の記念館。
芦ノ湖近くの趣ある石段、次回はゆっくり!
二百階段
恩賜箱根公園内にある階段。
じめじめしてました。
相模湖を一望!
相模嵐山
他の嵐山と区別するためこちらは相模嵐山と呼ばれています山頂は山頂標識ありテーブルあり展望は微妙だけどあり縁結びの神様あり。
登山口から800mで山頂。
急勾配の貝殻坂、横浜の魅力発見!
貝殻坂
外国人墓地を登る坂道。
横浜山手聖公会のあたりから外人墓地と元町公園の間を下る坂道です。
スポンサードリンク
