異国情緒漂う白ママ断崖。
白ママ断崖
白ママ断崖、白ママ断層[新東京百景] 羽伏浦海岸。
青い海と白い砂浜。
スポンサードリンク
下北沢で出会う新感覚イベント!
下北線路街 空き地
空き地カフェ&バーに来ました。
平日の夕方。
隠れた新大久保、病みつきキムチ。
東上野コリアンタウン
昔からのコリアンタウン。
表通りより裏路地がお勧めです。
スポンサードリンク
日蓮聖人の迫力、ロックな教え。
日蓮聖人説法像
夜に午前中に参拝する 迫力があった。
日蓮聖人説法像。
樹齢600年の美しき御神木。
鬼子母神のイチョウ【東京都指定天然記念物】
その荘厳さに息を呑みました。
樹齢600年以上!
スポンサードリンク
車通り少ない、快適ローディング!
入山峠
盆堀側に抜けられないが1ヶ所景色の良い場所がある。
市道山から刈寄山へ向かう途中で林道と交わる峠。
夜のウォーキングで見つけた清掃工場。
中央清掃工場
昔からある清掃工場です。
中央清掃工場です。
スポンサードリンク
浜町緑道公園で桜と弁慶像を満喫!
勧進帳の弁慶像
土地柄を感じられていいですね👍
何やら像が!
日暮里駅前、道灌像の躍動感。
日暮里駅
有名なお話なのでご存知の方も多いでしょうからここでは省略。
山吹の花を手にした少女の銅像が佇んでいるのをご存知でしょうか。
新島のサーフィン聖地、青い海と星空!
羽伏浦海岸
風が強くて、大変でしたが、天気が良いと気持ちが良いですね~
ハブシウラカイガン。
聖蹟桜ヶ丘のジブリ舞台、夢のロータリー。
桜ヶ丘ロータリー
柊あおい原作のジブリ映画「耳をすませば」に出てくるロータリー。
映画に出てきそうな場所。
ウルトラマン像が輝く街。
ウルトラマン像
祖師ヶ谷大蔵駅前にウルトラマンのモニュメントがあります。
世田谷区は木梨サイクルとか芸能系でオシャレに行きたいらしくオタ系はちょっとなのと撮影スタジオが砧にあった?
霞川沿いの田園風景で、のんびり散歩を楽しもう!
今寺天皇塚水田(関東の富士見百景)
近隣住民にとっては大変贅沢な散歩コースでしょう。
東京近郊でこのような風景が年々消えてますね。
横田基地前で味わうアメリカン街歩き。
ベースサイドストリート
古き良きアメリカを彷彿させるストリート。
アメリカの雰囲気を体験出来る素敵な通りです。
風情ある路地で味わう、漢方和牛と海鮮の幸。
漢方和牛とかき小屋 池袋美久仁小路店
東南アジアのような雰囲気がまず楽しめました!
料理は美味しいฅ•ω•ฅガンガン焼きは頼むべし♡ただ…夏場のガンガン焼きは室内温度上昇するのでご注意下され♡
江戸時代からの美しい旧家で歴史探訪。
宮野古民家自然園
江戸の寛政期から続く地元の名主の屋敷です。
ふらっと見つけて偶然立ち寄りましたが想像以上に敷地が広く綺麗な場所でした。
賑わいのアメ横でおいしい発見。
上野アメ横商店街
ここにはおいしい食べ物がたくさんあり、すべてが安いです。
まぁ時代なんだろうね。
東京プリンスホテルで水陸両用バスの迫力体験!
水陸両用バス 東京ダックツアー®︎ スプラッシュポイント
土日祝日に走っている水陸両用バスが陸地から海に入ったり戻ったりするところが見られます。
正面から見ると縦長❗
母島を一望、しょうけんさきやま。
小剣先山
母島を一望できる絶景スポットです。
簡単に登れて 景色がとても綺麗な 良い山です。
四谷大木戸跡、江戸の水を守る。
四谷大木戸跡
史跡巡りの途中で見つけました。
四谷大木戸の跡地です。
府中カントリーの八重桜散策。
からきだの道
ゴルフ場と閑静な住宅街との境を通る道です。
八重桜がきれいに咲いていました。
水道管の馬の背で心地よい散歩。
馬の背
犬の散歩で歩いてます。
散歩コースに最適かもしれません。
歴史を感じる浮橋の文化。
ドラム缶浮橋(展示)
かつて使われていたダムの桟橋とダム建設に使われたコンクリートを入れるバケットが展示されています現在はドラム缶の代わりに樹脂製の浮きを使ってい...
第一広場の壁の前には、ドラム缶浮橋が展示されています。
銀座ホコ天で解放感満喫!
銀座歩行者天国
日曜日ならではの風景でベンチで寛いだり満喫しました。
何十年ぶり?
今熊山の絶景とサプライズ。
今熊山
山頂を目指しました。
今熊山登山口から金剛滝のルートを通って頂上まで登りました。
江戸時代の溜池で蛍舞う自然散策。
番太池
すぐ東側を野山北公園自転車道が通る。
ここから一級水系荒川まで繋がります。
神楽坂の夕暮れ、趣ある横丁散策。
兵庫横丁
古き良き日本の風情漂う雰囲気が素敵ですね。
神楽坂通りから細い店舗の間に入るとある横丁です。
町田のランドマーク、D51に乗ろう!
蒸気機関車D51 862号機(まちだのデゴイチ)
さるびあ図書館の裏にあります。
いい個体です運転台に日中乗れます。
元麻布の暗闇坂、幻想の道へ。
暗闇坂
狭い一方通行路。
暗闇坂の名が誕生したそうです。
神聖な緑広がる西参道。
西参道鳥居
ちょっと歩いて左側の宝物殿前の芝生は広くて空いている。
from Yoyogi Station to Meiji Jingu by this torii gate
しまじろうとキティが目印!
しまじろう広場
しまじろう広場。
しまじろうとキティちゃんの置物が置いてある場所。
涼しさ満点のトンネル探検!
御岳トンネル自転車道
(少々前に)午後6時頃に訪れてみました。
夏に訪問するのがお勧めかもしれない.天然のクーラーの中を歩くことになる.東側へ出てすぐの柵の背後にはこの辺の基盤の地層をなす狭山層が露出して...
秘境の絶景、険しさと感動。
千両池
最後の分岐道は一度通り過ぎてからスイッチバックして登らないと切り返しは辛いです。
ちょっとした登山と滑落注意な場所だが、絶景スポットでした。
アート街道ボンドストリートで、心踊る散歩を!
ボンドストリート
ジェット機の通り道で毎分離陸する空にも注目してほしい。
運河沿いの雰囲気の良いストリート。
播磨坂の桜並木、圧巻の美。
播磨坂さくら並木
播磨坂はこの地にあった松平播磨守の上屋敷にちなんで名付けられた。
日本の小パリ的なストリート。
都内唯一の和紙体験、家族で楽しむ。
あきる野 ふるさと工房
楽しく体験できました。
すっごい楽しい!
樹齢1000年の神々しい巨木。
御岳の神代ケヤキ
樹齢1000年を超える神代ケヤキは写真や動画では伝わりきらない。
かなり大きい木です。
スカイツリー×河津桜、絶景スポット!
河津桜
スカイツリーと河津桜の写真を撮りたいならここが間違いないです。
ここだけ河津桜が咲き誇り存在感があるのですぐわかると思いますスカイツリーと桜を一緒に写すことが出来るので2月下旬~3月は結構人が沢山います。
三四郎池も驚く!
駒場池 (一二郎池)
一二郎池の存在は知りませんでした。
水平線から日の出が見えるくらい大きな池です。
レインボーブリッジを歩いて最高の眺望を楽しもう!
レインボーブリッジ遊歩道
サイクリングの目的地として行った。
東京のシンボル的存在のレインボーブリッジ。
スポンサードリンク
スポンサードリンク