志高湖で過ごす四季の楽しみ。
志高湖
志高湖キャンプ場です 予約はネットから 中には飲み物 キャンプのガス お菓子が売ってます 湖畔には白鳥🦢と🐢亀鯉がいます。
別府から横断道路を登って城島高原へ向かう途中閉めたGSの所にある信号を左折して少し行くとある湖です。
スポンサードリンク
圧巻の巨大天狗、商店街の宝!
やよい天狗
街を歩いていたら、突然現れた。
竹瓦温泉の帰りにたまたま見かけましたとても大きいです!
別府の赤い血の池地獄。
血の池地獄
血の池地獄!
2025年9月2日(火)9時頃に訪れました。
スポンサードリンク
宮崎にある高千穂に近い川や形状の岩柱があります。
黒瀬の景
宮崎にある高千穂に近い川や形状の岩柱があります。
暑い夏には最高です。
竹原峠
暑い夏には最高です。
スポンサードリンク
天神様のしだれ桜
綺麗です。
坊主地獄の泡が心地よい!
鬼石坊主地獄
地中から気泡が登ってきて、湯面でボコボコっ!
泥水からボコボコと湧き上がる地獄が見られます。
スポンサードリンク
トトロバス停でのどか時間。
トトロのバス停
アニメからのリアル感が期待以上です道の駅風にならないかなぁ。
佐伯市のコミニティバスのバス停となっています。
別府観光の父、油屋熊八像。
油屋熊八の像
別府を温泉観光地にした方の像。
亀の井ホテルの創業者なんですね。
地獄めぐり、迫力満点!
べっぷ地獄めぐり
すぐに車を停められました。
目の前で沸騰するように湧き出る地獄のような温泉は圧巻です。
神社は地域道の左側の高台ににある。
八幡神社(倉成)
神社は地域道の左側の高台ににある。
白池地獄で癒しの景観!
白池地獄
和風な庭園のような感じ。
白池地獄地獄めぐり5番目に訪問しました。
時期間違えた~7月末頃が見頃だった〜
塚田花畑
時期間違えた~7月末頃が見頃だった〜
別府湾一望、恋人聖地で特別なひととき。
恋人の聖地 別府湾SA
広くゆっくりできます。
ご当地恋人の聖地がココにも有りますw別府湾を一望景色素晴らしい😗
護国神社の近くにあります。
砲弾記念碑
護国神社の近くにあります。
親子のかえる かわいいです。
ゆふいん 親子かえる
親子のかえる かわいいです。
ピンクのカエル親子、待ってます!
ゆふいん蛙5兄弟
探してもありませんでした。
別府を見下ろす空の散歩!
別府ロープウェイ
猛者なら由布岳から縦走もできます。
霧氷を見たかったのですがあまりの寒さに午後から訪問。
読み取れないけど綺麗な文字を手彫りで書いてます。
宝筐印塔
読み取れないけど綺麗な文字を手彫りで書いてます。
小鹿田焼の里で感じる、懐かしい日本の風情。
小鹿田焼の里
昭和30年代になって初めて定期バスが開通したような山奥にある。
古い時代の生きた場所の感じ?
別府の間欠泉、待つ価値あり!
龍巻地獄
セット券最後の龍巻地獄。
地獄めぐりの最終ポイントでした。
海のような青さ、感動の海地獄。
海地獄
海地獄は、コバルトブルーの絶景に「かい」しんの感動!
初めての九州旅行で有名な海地獄を見たく朝からレンタカーで訪れました。
言われればそう見えますが.....。
珍宝石
言われればそう見えますが.....。
前に3頭の家族がいるみたい。
ゴリラ岩
前に3頭の家族🦍🦍🦍がいるみたい🍀
城原八幡社の社叢 (敷地内の森) に鎮座しています...
結びの木 (夫婦の欅)
城原八幡社の社叢 (敷地内の森) に鎮座しています。
2022年3月26日探訪豊後森機関庫公園にて展示保...
国鉄9600形蒸気機関車 29612号機
2022年3月26日探訪🚂豊後森機関庫公園にて展示保存されています🚂
貴船城で白蛇体験!
貴船城
生きた白蛇がご顕在です。
怪しいけど昭和の別府感を味わいたいのならオススメ。
最長5年先まで手紙を預かってくれます。
結てがみ Yui Tegami
最長5年先まで手紙を預かってくれます。
圧巻の雛人形、日田の美。
日田醤油 ひな人形ミュージアム ひな御殿
豆田町食べ歩きの際に訪れました店内は醤油やお味噌が売ってあり有料ですがミュージアムの中には雛人形が飾ってあります。
ひな人形ミュージアムにはまだ行った事なかったです。
美しい黒石の浜、心の癒し。
黒ヶ浜
2025.9.17に来訪。
駐車場に説明がありました。
地獄めぐり、鬼滅の刃の魅力。
かまど地獄
色々なタイプの温泉が見れてお得です。
今話題の「鬼滅の刃」のモデルとなったのでは?
九重連山の絶景、心癒す大自然。
長者原
営業終了🥲、途中立ち往生の車、バスは通ってました。
日本とは思えないような絶景に感動しました。
鬼山地獄でワニの迫力体感!
鬼山地獄
青いです。
鬼山地獄に到着。
生き残るために津江氏は家を2つに分けた。
臥牛城址
生き残るために津江氏は家を2つに分けた。
湯布院で楽しむおとぎの国。
湯布院フローラルヴィレッジ
お昼に行きました。
ジブリやハイジが好きな人はとても楽しめる場所ではないでしょうか。
カエル石像もどっしりとしてて金銀貨幣が高田方言でい...
蛙の石像
𓆏カエル石像もどっしりとしてて金銀貨幣が高田方言でいみってくるでしょう。
豆田町で懐かしい散策を!
豆田町商店街
水曜日の昼過ぎに下駄を買いに行きました。
2025年8月2日 暑い日でしたが、楽しく歩けました。
間元港防波堤の近くにあるけど、船でないと行けない岩...
カジトリバエ
間元港防波堤の近くにあるけど、船でないと行けない岩場。
日田の歴史を感じる、日本丸の館。
日本丸館
製薬会社の製造所兼住居だった所を資料館として公開されてます。
何屋さんか分からず立ち寄りました。
江戸時代にこの滝を使った灌漑施設の補修依頼を村から...
鮎返滝
江戸時代にこの滝を使った灌漑施設の補修依頼を村から藩庁に願い出た事があるとのこと。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
