秋田港でのんびり海釣り。
秋田港北防波堤海釣り施設
幼少の頃、今は亡き父親とよく行った。
施設の方々がとにかく親切でした。
スポンサードリンク
切畑の奥、湯沢の力水超え!
切畑阿黒王名水
2024.10.26の訪問。
つめたーいお水!
鹿角市街の名水、心も潤う!
お伊勢堂(おせど)
おせどは営業目的ではなく6六日町自治会が管理しています。
清潔なお水がこんこんと湧き出るスポット。
スポンサードリンク
スロープカーで輝く冒険を!
稲庭城 スロープカー乗り場
山の中腹に西陽を浴びてキラキラしている謎の建造物を発見。
面白かっです。
鳥海山見下ろす湧き水の逸品。
本郷の清水
水と手書きの看板があります。
コーヒーも、炊飯も一味違います。
スポンサードリンク
わんこと楽しむトロッコ散歩!
手こぎトロッコ乗り場
話のタネに体験しました。
トロッコに乗らない場合でも散歩場所として十分に楽しめる。
黄金色の絨毯、銀杏山神社の魅力!
銀杏山神社の大イチョウ
階段を下った先に大きな銀杏の木がありました。
あたり一面の銀杏の葉で、黄色一色の風景はとても素敵でした。
スポンサードリンク
映画『デイアンドナイト』ロケ地!
八竜風力発電所
凄い迫力です。
凄いっ!
八望台から見る戸賀湾の美景。
二の目潟
八望台から見るとめちゃくちゃ綺麗です✨
天気にも恵まれ最高のロケーションでした。
草彅家住宅で江戸の面影を。
草彅家住宅
恐らく個人宅です。
天保2年(1831)の建築といわれる上層民家。
秋田犬の里で青ガエル発見!
青ガエル
秋田犬の館の裏にあり、のどかな風景にフィットしています。
秋田犬の里の敷地内?
津軽藩主も絶賛!
名水 お殿水
道の駅はちもりの裏にある湧き水ですその昔この地域を治めるお殿様が美味しいと絶賛したとかなんとか?
美味しいお水!
歴史感じる太鼓橋で落ち着く。
雁(かりがね)橋
沼にかかる三連の太鼓橋 すごくいいです。
木造の見栄えが良い橋。
秋田の美しい水、神秘の殿渕へ!
殿渕
水の色が、綺麗なグリーンです。
殿渕は本来ならば美しい所ですが7月の大雨の影響で倒木が引っ掛かって美しい渓相が台無し。
栗盛記念図書館隣で、クーラー快適!
大館市松下村塾
隣に図書館があって、クーラー効いてて最高!
ちょうど通りかかったので見て見ました!
轟く滝と巨石の感動体験。
白糸の滝(峯の白滝)
季節的になのかわからないけど、他の滝よりも虫が半端ない。
轟々と流れる滝があります。
懐かしい海水浴と夕日。
道川海水浴場
人が少ないから思いっきり遊べる。
海の家もこんな感じ…水道も貸してくれなくなった。
急坂越えた愛の聖地、幸せな桜。
きみまちの鐘
兎に角坂道が急勾配できつかったです。
車を30分程度走らせたトコにこのような場所があったとは^_^紅葉綺麗でした🍁坂道が多いので足腰弱い人にはキツいかもしれませんが・・・次は桜の...
急な階段で丘の上へ、特別な空間へ。
辰子の鏡石
途中までは行けるものの、100m先の願橋で通行止めに。
道路から急な階段を登ります。
鹿角市の美味しい湧水、身体に優しい水!
萬三稲荷神社霊水
美味しそうな水。
身体に優しい水です。
高さ40メートルの槻の木、光のファンタジー。
槻の木(浅舞のケヤキ)
2024.4.29の訪問。
横手市の冬のイルミネーションスポットの一つ。
小安峡で体感!
不動滝
穴場的な場所小安峡温泉街の国道398号皆瀬川を挟んで向かい側の道路沿いにある不動尊の祠の側の古びた橋の上から迫力ある激しく流れ落ちる滝と水音...
水量が多く大迫力。
日本一大きい善兵衛栗、最高の味!
赤倉栗園
非常美味!
時期が少し早かったのですが親切に対応してくださいました。
珍しいこけしコレクション、無料展示中!
大湯こけし館
只是路過 因建築物很特別 拍攝很美而前方有公廁過急用 很乾淨但好冷 (因為當天溫度是3度)🥲
平日のみ。
田沢湖の静けさ、癒しのたつこ観音。
姫観音像
時間があまりなく像の詳しい場所はわかりませんでした。
小休憩の一休みスポットに。
オナメ・モトメの伝説、火口の噴出!
オナメ・モトメ
Natural volcanic crater 🌋自然の火山の火口🌋
本当に良い。
秋田の湧水、手打ちそばに最適!
戸島清水
水量もそこそこあって冷たいです。
静かで穴場的なところです。
東成瀬村の名水、旨いお酒!
蛭川清水
本日、この水をくみに行って来ました。
名水はなおのことだなと感じさせてくれる場所です。
ゴジラ岩と奇岩の絶景。
潮瀬崎
奇岩の中のゴジラ岩を拝んできました。
まさにゴジラ岩。
寒風山の絶景、見下ろす高台で!
板場の台
冬の寒風山が綺麗でした。
第一火口が見下ろせる高台です。
絶景の海と山間道、心地いい夏。
戸賀湾展望公園
広大な駐車場で水平線が綺麗に見える場所です。
静かで落ち着いてるとても心地いい 南伊豆に似た感じで山と崖を縫って走って所々から眼下の海とこの先に走る山間の道を見るここ伊豆じゃね?
樹齢300年の杉峠越え。
追分の一本杉
私は、ここの麓の見入野で産まれました。
人が入れるほどの穴の空いた杉峠越えの道しるべとして昔からあり樹齢300〜400年と言われている。
一本の根から立派なけやき!
出川の欅
立派なけやきです。
何本もの木があるように見えるけど、元は一本の木。
田沢湖絶景、きりたんぽ鍋!
田沢湖高原温泉郷
営業をしていない宿が数軒あり何故か寂しさを感じました。
妙の湯良かったよおここら近くにあるよ。
水に削られた洞窟へ、もう一度訪問を!
岩屋堂
興味があって暇があれば、行ってみてもいいくらいの場所!
今回は、二回目の訪問です。
六郷の藤清水、心地よいひと時。
藤清水(六郷湧水群)
六郷湧水群の中では我が家はダントツでここがお気に入りです。
秋田諏訪宮裏のお伊勢堂川を少し西側に下るとある清水。
寒風山の眺望、10分で絶景!
姫ヶ岳
2025.1.26寒風山や周辺の眺望が楽しめる。
標高は339m元々は寒風山山頂と一体だったらしいが地滑りで現在の位置に結構な傾斜をよちよち登ると10分もかからず頂上に到着このまま稜線を歩け...
リアルな弥生時代を体感!
歴史の広場 神話の里「スサノオの村」
前までは建物に登れてましたが老朽化のせいなのか立入禁止でした。
駐車場も広々停められました!
一つの根から七色の木。
七色木と雨乞石
鳥居で写真を撮ってる人が多かったので少し離れたら左側に発見~✴️
鳥居とのコントラストがGOOD👍️近くに行ったら是非寄りたいスポット。
能代の夏、天空の不夜城!
能代七夕 天空の不夜城 協議会
小さな街ぐるみで盛り上がってました。
企画する事務局でした‼️是非一度見に来てね🙇
スポンサードリンク
スポンサードリンク
