満開のネモフィラ、アカヤシオの穴場。
アカヤシオの丘
ネモフィラが満開凄いですね。
道路からも見えますが奥まで広がっていてかなり沢山の本数です。
スポンサードリンク
サンランドの涼しい散歩道。
浅間サンランド
夜は今の時期1℃位になります。
標高が1100m付近と高いので非常に涼しいです。
観光地外で絶品体験を!
渋川 ソバ畑
観光地ではないので駐車場は有りません。
よく使わせてもらっています。
スポンサードリンク
小さな赤い鳥居が目印。
逢瀬の滝
案内板が有るが、道は無い。
小さな赤い鳥居の有る見逃して仕舞いそうなところ。
新田市の思い出、静かな場所。
新田義貞誕生伝説地
新田義貞に誕生の地碑があります。
松の木が伐られて寂しい。
スポンサードリンク
ここを超える藤棚、別世界へ。
ナイアガラ藤園
ここを超える藤棚を私は知りません。
凄く綺麗でした。
箱島の清らかな湧水で、心を満たそう!
不動尊の大杉
立派な杉です😀これからも 暑さ寒さに 負けず 成長して下さい😄
大きな杉です。
スポンサードリンク
蛍が舞う里歩きの旅。
上州太田ビオトープの里
6月の中旬、蛍がきれいです。
のんびり、里歩きに適した場所です。
松井田多肉園で多肉畑満喫!
松井田バラ園
松井田多肉園でお気に入りの多肉がゲット出来ました。
オーナーご夫妻の会話が楽しいな🌵
美しい砂防ダムでBBQ体験!
立沢川ダム
静かで野営させていただきました。
行く道が分かりずらいですけど😅平日だったので自分達の他にひと組しかいなくて途中から貸切でした。
藪塚温泉から雷電山へ。
雷電山
藪塚温泉~廃寺~山をよじ登って雷電山へ出ました。
展望はありません。
楽山園の大きな門で、特別なひとときを。
楽山園 中門
入口の番所から楽山園に入る門です。
復元された門。
メロディーラインで 魅惑の旅へ!
メロディーライン “雪山讃歌”
思わずメロディと一緒に歌ってしまいましたが息子は聞いたことない曲だと言ってました!
東御嬬恋線にある『雪山賛歌の碑』を通過してすぐにメロディーラインがあります。
穴場の桜、2025年見頃。
藤生沢のお角サクラ
民家の桜の木です。
2025.4.5見頃になりました🌸
法定速度で感動する、圧巻の枝垂れ桜。
メロディーライン(上り線) “うれしいひなまつり”
何故ここで?
枝垂れ桜が圧巻でした!
極寒の中、酒と花火で心温まる。
榛名湖イルミネーション
点在するお店で酒飲んで暖まるのが良かった♪個人的にはイルミネーションよりそっちが良かった笑。
また来年も行きたいです!
日光白根山の赤池探訪。
血ノ池地獄
日光白根山の地獄にまつわる場所の一つです。
血の池?
清らかな湧水と大杉のパワー。
不動尊の大杉
久しぶりにお水をくみに来ました❗新年このお水でお茶をたててみます。
大きな杉です。
小野子村発!
スペリオルガンダム滑り台
グンマーの道の駅に何故Sガンダムなのか?
どうやら小野子村にはガンダム好きな方がいらっしゃるようです。
万座温泉スキー場の雲海と妙高山!
万座温泉スキー場パノラマリフト山頂
今年の正月は、雪少なめだった。
青い空 フカフカの雪 最高の日に滑れました。
大雨後の美しい滝、見逃せない。
入沢の滝
大雨の二日後に行ったせいかまあまあ水量はあったと思います。
水量は少いですが美しい滝です。
四阿山を望むキャベツ畑の絶景ルート!
つまごいパノラマライン南ルート
南ルートは畑を突っ切るイメージです。
四阿山をバックに広大なキャベツ畑が広がる絶景ルートです。
霧に包まれた神秘的な空間。
草津白根山 展望台
入山規制があるので今は入れません。
霧で何も見えませんでした。
愛情深き双体道祖神と共に。
吉井町不動の滝
滝の右手の岩に不動尊が彫られているのを確認出来ます。
景色がよく少し涼しい。
浅間山大岩が見守るプリンスランド。
長寿の岩
昔から変わらずどっしりと鎮座していてシンボル的な場所だった。
🚴で行って見ました。
古の面影感じる安中杉並木。
安中原市の杉並木
群馬県安中市にある観光名所です。
慶長9年(1604年)~貞享3年(1686年)に植樹が始まったといわれています。
夏はほたる舞う清流の景色。
榛東八幡ホタルの郷
真冬でシーズンオフに訪問。
溜め池へ流れ込む短い水流がほたるの生息地になっている。
校庭で金次郎を発見!
ジェット二宮金次郎像
校庭にあるので直ぐに見つけられます。
なかなか…斬新ね‼️桜も綺麗だったし…寄って良かった‼️
諏訪の乳イチョウで幸福祈願。
荘田神社の大イチョウ
枝が折れていますが、昔は見事な大銀杏だったらしい。
しだれ桜も綺麗ですよ。
冬の絶景、迫力の氷瀑体験。
象ヶ滝
令和1年の台風被害で車両は通行止めです。
絶え間なく押し寄せる水の勢いに圧倒されました。
見頃の花桃が咲く場所。
小夜戸花桃街道
久し振りに訪問しましたが、相変わらず花はきれいです。
4月12日土曜日に行きました。
甘楽町指定の気品ある天然記念物。
鍛冶屋沢のマツ
甘楽町指定天然記念物。
重厚で、気品があって、生命力がみなぎっている。
美味しいサクランボと楽しいおじいちゃん。
たにがわ園
サイトの電話番号で場所を検索するとはまります。
最高に楽しいおじいちゃんがいます。
透き通る水質の極み、体感せよ。
滝の淵
小さな落差ですが、水質が良く透き通っています。
なかなか良いところ。
下仁田の絶景と美味、御嶽山へ!
下仁田御嶽山
たまたま、仕事で下仁田へ行ったので、目的の食堂へ。
ほたる公園の登山口の道標には書いてありました。
吾妻渓谷の紅葉、スリル満点の散策。
紅葉台
吾妻渓谷の紅葉🍁のなかでも一番美しいスポット。
遊歩道実績。
四万温泉の老舗旅館、滝の癒し。
蝉鳴きの滝
旅館の温泉からも眺めることができました。
四万温泉の老舗旅館・四万やまぐち館横を流れる川の向かいにある小さな滝。
紅葉の美しい池でひと息。
弦ヶ池
看板だけが有ります。
ここで休憩を取らず、景色の良い万座に到着するまで、もう少し我慢したほうが良いと思います。
驚きのD51型724号機、運転席も自由!
蒸気機関車D51 724号機(SL)
しっかりと保存されているD51型724号機が展示されています。
デゴイチ、運転席にも入れます。
夫婦岩の壮大さと坂東太郎岩。
坂東太郎岩
行った日は少し水量が多かった気がしますが草も多く1部川に入らないとたどり着けない感じでした。
親切にルートを教えていただけました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
