砂で魅せる圧巻の造形美。
鳥取砂丘 砂の美術館
砂を素材にした彫刻作品を展示する世界初の美術館です。
毎年テーマが変わり合いませんいつもながらアーティストさんの造形技術圧巻です。
スポンサードリンク
瀬戸内海の美しいアート空間。
下瀬美術館|Simose Art Museum
とてもオシャレな現代風の美術館でした!
建物、お庭、更には周りの風景全体を含めてアートになっていますね。
益子焼の魅力、心に残る歴史。
益子陶芸美術館
7月18日(月)訪問。
イベントの時には大変込み合う場所だけれど❗きちんと管理されて❗駐車スペースもバッチリ❗
スポンサードリンク
落穂拾いの美術館、心に響く体験。
山梨県立美術館
ミレーの種まく人、落ち穂拾いの絵を見に行きました。
特別展の大正·昭和前期に華ひらいた山梨美術🖼️山梨モダン1912〜1945展は11/4(月・振休)まででした👍⤴️😍📷️カメラマークがある ...
京橋で出会う素晴らしいアート。
ギャラリー檜B•C
中はちゃんとアート空間で驚きました。
友人のグループ展に行きました。
スポンサードリンク
名古屋の不思議!
渡辺健一トリックアート美術館
家族3人で行かせていただきました。
トリックアート作家さんがご自分の作品を展示しています。
京都の宝石、日日の異空間。
冬夏 tearoom toka / 日日 gallery nichinichi
お茶含め空間の中にあるものすべてが完璧に選ばれているなと感じました。
お茶専門のカフェ。
スポンサードリンク
ときわ台駅近く、巨匠の書を堪能。
日本書道美術館
ときわ台駅からすぐです。
すてきな作品がいろいろ見られた。
こだわり雑貨と美味しいカフェ。
くらしのギャラリー ちぐさ
久しぶりにランチしてきました。
ポットにたっぷりの飲み物が嬉しい。
箱根の森に隠れたブルーピカソ。
ポーラ美術館
ブルーピカソなど貴重な作品も多く、とても良かったです。
日曜日の11時半頃に行きました。
秋保の森で出会う、佐々木正芳の作品世界。
秋保の杜 佐々木美術館&人形館
好きな作家さんの展示があり訪問しました。
宮城県在住の画家、佐々木正芳さんの個人美術館です。
切り絵体験と絵はがきの館。
関口コオきり絵美術館
入場料300円無料切り絵体験ができます。
良いですよ、セトモノの器や絵はがき等々色んな物も置いてあって楽しみです、一度行って見て下さい、素晴らしい作品があります、先日NHKテレビ番組...
目黒の美術館に隣接したギャラリー!
目黒区美術館 区民ギャラリー
区民のための目黒区美術館区民ギャラリーです。
目黒駅から徒歩でいける。
古伊万里と鍋島の美、ゆったり陶器祭り。
(財)今右衛門古陶磁美術館
駐車場は2軒ほど先にあります向かいにもあります。
雨のためか、人出は少なくゆっくり見学できました。
岸田尚子さん個展、若手作家応援中!
ギャラリー恵風
オーナーさんが素敵な方です。
本日は岸田尚子さんの個展。
美術館で星野富弘の感動を。
伊達市立梁川美術館
美術館内の木に綺麗なイルミネーションを見に行きました(*^^*)♡- ̗̀ ヵヮィィ ̖́-♡感じですねぇ。
イルミネーションやってます。
紅葉と一竹辻が花の美。
久保田一竹美術館
入場料大人1500円です。
12月2日紅葉の終わり。
国立駅の美術館、青磁の魅力。
たましん歴史・美術館
興味のある美術展の時はぷらっと気楽に立ち寄れるのでオススメです。
入場料百円とのことで入ってみました。
モネの部屋で心が踊る。
地中美術館
そもそも直島がアートの島とも知らずに上陸した次第です。
自分の考えや思いを導いてくれる場所。
安野光雅氏の作品と出会う。
ギャラリーヒルゲート
ここでは著名人の作品やご本人に会えます!
知人の個展で来場。
昭和の家に帰る、素敵なひととき。
ギャラリービブリオ
民家を改造した小さなギャラリー。
中国語会話を習っています。
路地裏のアートギャラリー、感動の世界。
ギャラリー・マロニエ
入り口が路地なので落ち着いた空間です。
各階展示空間が異なるのも魅力ですね。
陶器と金工の素敵空間!
PolarSta
とても素敵なスペースです。
たまたま、通りかかりふらっと立ち寄りました。
トリックアートで錯覚体験!
トリックアート美術館
見る角度によって印象が変わったり………。
15年振りの再訪でした。
伊藤小坡美術館
地元民で有りながら今まで一度もおとずれたことがありませんでした 「伊藤小坡」は竹内蘇峰門下で上村松園と並び称される女流日本画家でもあるという...
日本画の小さな美術館です。
素敵なギャラリーで心温まるイベントを。
ギャラリー南製作所
当日は佐藤和子展に行き大変貴重な素晴らしいトークを聞くことが出来満足でした。
「水」の写真展にジャズギターライブで行きました。
谷中で体感、浮世絵の魅力。
寺町美術館
谷中はぜーんぶ素敵です。
木版摺り更紗の作家、五郎丸隆子さんの個展に来ました。
日本庭園と横山大観の世界。
足立美術館
足立美術館の見学がコースに含まれたツァーで、訪れました。
開館時間30前に到着しても既にツアー客含め40人ほどの待機列。
絶景と美術、心躍る体験!
横須賀美術館
目の前が海の絶景!
素敵な美術館でした。
公園の中で芸術三昧。
福岡市美術館
常設展でも素晴らしい作品ばかりで、建物も素晴らしいです。
年に5回ほど、コンスタントに伺っています。
英虞湾眺望の隠れ家美術館。
伊勢現代美術館
小ぢんまりしていて、美術館というよりは画廊的な感じです。
大きな美術館のようにエレベーターなどは完備されていないので車椅子やベビーカーは不向きだと思います。
光と動き100かいだてのいえ。
東京都写真美術館
土曜の午前中の訪問。
パラパラマンガや驚き盤を現代のテクノロジーによって進化させた作品<時間層>シリーズによって、独自のメディアアートを確立‼️‼️その原点となる...
熊谷恒子記念館で贅沢な書道体験。
熊谷恒子記念館
2021.11月現在は、コロナ禍もありお休みのようです。
行くには不便ですが、学芸員さん達がとても親切でした。
霧に包まれた幻想的な美術館。
霧島アートの森
野外常設展のエリアは芝生もきちんと手入れされとても気持ちよく回ることができました値段も安いです。
外で野外展示を見られる、そしてとても敷地の広い美術館。
隠れ家カフェで野菜たっぷり。
atelier Mado
愛に溢れる素晴らしいお店です。
一軒家の隠れ家カフェ店内もキレイですクリームソーダを注文ランチメニューも美味しそうだったのでまた伺いたいですね!
古布と笑顔で癒される古民家。
大野町きょう屋
色々な展示会をやっていて先日は趣味のグループが古布で作った洋服やバックをとてもお値打ちに展示販売してました。
心休まる、癒し処甘味処、食事処です(๑╹◡╹๑)ノ♬
オシャレな空間で萬古焼と。
BANKO archive design museum
入館料は500円。
ショップとカフェは無料で利用できます🌷「この中にカフェがあるの?
縄文遺跡と編み物、必見!
三島町交流センター 山びこ
テレサテンの企画展を開催中。
素晴らしい施設です。
栗駒山見渡す古民家ミュージアム。
風の沢ミュージアム
青空のもとでお神楽を堪能させて頂きました。
キュレーションを行いながら今のかたちになりました。
刀の知識豊富な店です!
蔵屋はしもと刀剣店
極めてアウェイな雰囲気でした。
外国人観光客にも親切に対応していただける。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
