田中達也の不思議な世界、体験しよう!
新潟市新津美術館
シャガール展を見に行きました。
ゴールデンカムイ展で初めて美術館に行きました!
スポンサードリンク
紅葉と歴史を体感、中野邸へ!
中野邸記念館
紅葉のはしりに訪問。
入場料、大人1.000円です。
新津油田の歴史を無料で体感!
石油の世界館
新潟の石油採掘、精製の歴史が学べます。
元・産油量日本一🇯🇵新津油田の事がよく分かる博物館です。
スポンサードリンク
無料で楽しむ古墳体験!
史跡古津八幡山弥生の丘展示館
新潟県埋蔵文化財センターに寄られる方は行くべきかも。
無料ですわ(* ̄∇ ̄)ノ展示はワンフロアだが情報は豊富動画も何種類か見れます時間と体力があれば裏の山に古墳やら縦穴式住居やらあります。
亀田郷の歴史を探る旅。
江南区郷土資料館
現地の地理環境を踏まえた歴史、生業を学べる場所でした。
良き民具の陳列は系統ごとでわかりやすいが棚が詰まり気味で見にくい。
珍しい鉱物が見れます。
サイエンスミュージアム
珍しい鉱物が見れます。
魅力的な企画展が待ってる!
新潟市文書館
企画展が見たくて行きました。
新潟市立美術館でアートに触れよう!
新潟市美術館
催しによっては見に行くことがあるとこです。
イヤホン持参!
新潟で楽しむアニメ・マンガ展。
新潟市マンガ・アニメ情報館
初訪問になります。
常設展と企画展に分けられています。
白根大凧合戦、歴史と感動の展示!
しろね大凧と歴史の館
お盆に行きましたが自分たち以外はお客さんはいませんでした。
2024/6/9白根大凧合戦行ってきたヽ( ̄▽ ̄)ノ風が弱くて凧はあがりましたがほとんど絡みがありませんでした。
菜の花畑と飯豊連峰、絶景散策。
水の駅 ビュー福島潟
新潟市北区にある施設です。
天気も良かったのでウォーキングがてら訪問。
充実の展覧会、万代島美術館へ!
新潟県立万代島美術館
企画展が自分好みじゃありませんでした。
落ち着いた雰囲気でゆっくり楽しめました。
新潟の漫画家作品を無料で楽しむ!
新潟市マンガの家
雨が強かった日に、観光途中で立ち寄りました。
女性コミックメインの漫画を読む施設でした。
新潟の豪農文化財、魅力満載!
北方文化博物館
収集した文化財、北陸の暮らしや文化を見ることができます。
歴代の当主の豪農ぶりが伺わせられる。
新潟の歴史、土器で探検!
新潟県埋蔵文化財センター
小さい子供たちが土器のミニチュアを粘土で作っていた 日本遺産カード 新潟を入手。
無料なのが勿体ないぐらい、土器がゴロゴロ展示してあります。
伊藤文吉の豪農別邸、歴史を感じる散策。
北方文化博物館新潟分館
伊藤文吉という新潟きっての豪農の別邸だった家。
ピア万代からブラブラ散歩しながら行きました。
ユトリロ展で感じる、深い叙情の美。
新潟市新津美術館
ゴールデンカムイ展ファイナルの期間ギリギリに滑り込みました。
そしたら美術館のインフォメーションに新潟の美術館でシャガール展をやってるとあったので来てみた。
大倉陶園のカップで味わう至福の珈琲。
雪梁舎美術館
コメリさんの美術館です。
館内には、入りませんでした。
新潟市のシンボル、関屋分水資料館!
関屋分水資料館
初めて訪れました。
資料館というより資料室ほどの広さで、水門管理がメインです。
安吾ファン必見の聖地、無料入館!
安吾風の館
第10代新潟市長の柴崎雪次郎氏のために1922年に竣工された和洋折衷の住宅。
坂口安吾が好きな方は是非訪れてみて下さい。
新津恒吉の迎賓館、歴史に触れる。
新津記念館
館内は当時の趣があり綺麗で気品あふれる感じです。
特に庭園が綺麗でした。
敦井榮吉の美術品と静寂。
敦井美術館
すごくキレイな壺がたくさんあった。
洋画名品展500円→チラシ持参で一般入館料100円引きで観ました。
昭和の歌に包まれる特別な時間。
遠藤実記念館「実唱館」
昭和のうたが聞けていい雰囲気でした。
初めて訪問。
新津で楽しむ、鉄道の宝庫!
新潟市新津鉄道資料館
展示も細かく興味深く見学できた。
保存状態も良く大変素晴らしい施設でした!
旧巻消防署で歴史タイムスリップ!
巻郷土資料館
昔の資料がいろいろあったので巻周辺の西蒲区エリアの昔の物を知るには良かったです。
地元の歴史がそこに有ります。
新潟水俣病を学ぶ、深い知識と感動。
新潟県立環境と人間のふれあい館(新潟水俣病資料館)
水俣病の展示は文字が多いかな。
写真撮影禁止なので、外観とパンフレットを。
古民家の静寂と美しさ。
ぎゃらりー浜つばき
コーヒーも美味しかったです。
今回はパッチワークをされている方の展示でした。
小さな宝石、独特の作品展。
NSG美術館
美術館というか展示会場駐車場も停めづらいあまり人が入っていない。
2023年8月24日(木)『鈴木孝枝写真展ー石仏巡礼ー』に訪れました。
尾瀬の写真展で羽黒山を知る。
中之口先人館
春は桜が綺麗。
電気を消していたのであまり来客はないようです。
立派な日本庭園で心癒す。
豪農の宿 大呂菴
お天気が、今日は最高の贈り物でした。
広い❗もっとゆっくり見たかった❗
潟東の歴史を深く学べる民俗資料館。
潟東歴史民俗資料館
郷土の湿地の利用をテーマにした歴史・民俗展示で勉強になりました。
Google Maps 潟東歴史民俗資料館確認画面掲載ローカルガイド。
安藤広重の版画展と美味コーヒー。
潟東樋口記念美術館 受付棟
Google Maps確認画面掲載🖐️バス移動350円タクシー移動2600円新潟市西蒲区ローカルガイド。
安藤広重の東海道五十三次の版画展を開催しています。
安藤広重の版画展と美味しいコーヒー!
潟東樋口記念美術館 受付棟
Google Maps確認画面掲載🖐️バス移動350円タクシー移動2600円新潟市西蒲区ローカルガイド。
安藤広重の東海道五十三次の版画展を開催しています。
世界一の刺繍館で魅了される!
世界一の刺しゅう館
細かい刺繍があります。
こちらの『世界一の刺繍館』は大好きな場所です❣️近くなので、よく伺います。
新潟市の文芸、八一の足跡。
新潟市 會津八一記念館
卓越した文芸人の記録を今に伝える。
特別展示に行ってきました。
オシャレな草履作り体験と、充実展示物!
新潟市 岩室民俗史料館
好奇心をそそられます!
職員のみなさんの創意工夫が生かされているのを感じます。
普通の住宅が魅力のギャラリー。
荒井和真
普通の住宅をギャラリーとして利用。
新川の歴史を体感!
新川まるごと博物館
新川まるごと博物館👨👩👧👦新潟市西区内野戸中才👨👩👧👦実際の現地に新川や西川にタイムスリップに実感します!
新川まるごと博物館👨👩👧👦新潟市西区内野戸中才👨👩👧👦実際の現地に新川や西川にタイムスリップに実感します!
潟東村の静かなる宝、安宅安五郎の美!
潟東樋口記念美術館
エバラ食品の創業者が潟東村出身だとは知りませんでした。
初めて行きました。
入場無料で第四銀行の歴史に触れよう!
だいしほくえつ金融資料室
入場無料で、とても貴重なものがたくさんありました。
日本の「銀行」で一番歴史の長い第四銀行の変遷が分かります。
全 40 件
スポンサードリンク
