圧巻の55万本、向日葵畑!
座間市観光農園さつま芋堀会場
この公園でヒマワリ祭りが開催されていたので、出かけました。
手入れが良くキレイな向日葵畑です🎶
スポンサードリンク
明治時代の息吹、蔵で感じる。
文教の杜ながい
箪笥、台所、蔵、蔵座敷、庭のモミジはわざわざ京都から取り寄せた物、全てがそのまま見事に維持管理されて凄いです‼️解る人にはたまらない場所でし...
水を引いていた、そのままの姿が残っている‼️ことが驚き👀‼️ランプや、家財道具、は、よくあることはわかるが!
生きたカブトムシ触れる!
佐久市 昆虫体験学習館
生きた蝶々やヤンマ系のヤゴなどの展示をしていた。
---------------2022/6 再訪受付の男性は若い方に変わり丁寧。
スポンサードリンク
歴史ある奥野ビルで、作家デビュー!
アートスペース銀座ワン
お気に入りのイラスト作家さんつながりで来るようになりました。
かなり古い建築物で中も撮影出来たら良かったのですが中は撮影禁止でしたー。
名古屋の古墳群、驚きの体験!
体感!しだみ古墳群ミュージアム
名古屋市は、この地から始まったと言っていい。
無料で楽しめる良心的スポット。
スポンサードリンク
手頃な山中漆器、眼福のひと時。
山中うるし座(山中漆器伝統産業会館)
川北良造先生の作品が見れるので、大満足。
ひとつくらい塗りの上等なカップがあってもいいなと思い寄ってみた。
福知山城近く、裂織体験無料!
福知山市丹波生活衣館
福知山城に行った後に立ち寄りました。
裂織(さきおり)体験が人氣★※体験教室の部屋のみ、撮影禁止。
スポンサードリンク
オシャレな空間で萬古焼と。
BANKO archive design museum
入館料は500円。
ショップとカフェは無料で利用できます🌷「この中にカフェがあるの?
喜多方の美しいレンガ蔵で猫とぶどう狩り。
三津谷集落 若菜家
赤煉瓦の看板があったので寄ってみました。
入館料200円です。
圧巻の祢々切丸、宝物殿へ!
二荒山神社中宮祠 宝物館
宝物館に祢々切丸が展示されている。
薙刀、刀と迫力がありました。
希少な中国古美術品、近くで体感!
藤井斉成会有鄰館
唐三彩の名品、青銅器の名品がズラリと並ぶ。
古代中国の素晴らしい考古資料、美術品が間近で見れます。
伊藤小坡美術館
地元民で有りながら今まで一度もおとずれたことがありませんでした 「伊藤小坡」は竹内蘇峰門下で上村松園と並び称される女流日本画家でもあるという...
日本画の小さな美術館です。
アニメ制作を楽しく学ぶ!
福島さくら遊学舎
東邦銀行のCM良かったです!
常設展ではアニメーション制作の一連の流れがわかる資料展示がありました。
石取祭の歴史が息づく。
桑名市石取会館
元銀行だったそうで、建物自体も年代物です。
2022/10/29博物館のいっこ北の通りにある。
落語を楽しむ、平井の旧宅。
ひらい圓蔵亭
JR平井駅から平たんではありますが少し歩きます。
落語が間近で鑑賞できる。
春のコバノミツバツツジ祭りで心躍る!
北高上緑地
筍掘りや年間イベントも計画されていて楽しい緑地です。
何もない里山ですが自然の中を歩いて良い運動になります。
猿橋と共に学ぶ、歴史の魅力。
大月市郷土資料館
地味に思われるけど、とても、勉強になります。
展示室は1階と2階。
透き通るスープの山塩ラーメン!
会津米澤街道 桧原歴史館
待っている間にラーメン屋と同じ入り口から入って歴史館入り口横の箱に100円入れるシステムの歴史館などトイレも綺麗で不便はありません、ただ土足...
綺麗な所です。
縄文土器と小川正子の歴史。
笛吹市春日居郷土館・小川正子記念館
縄文御朱印をいただきに訪問しました。
ハンセン病治療に尽力された小川正子さんに関する資料が展示されています。
昭和レトロ独楽の宝庫、楽しく遊べる!
日本独楽博物館
独楽やけん玉など色々な遊びを楽しく教えてもらえます。
昭和レトロのおもちゃが、たくさんあってビックリしました。
津南町の遺跡と土器、縄文の魅力!
津南町歴史民俗資料館
場所が本道から外れてるので注意!
道尻手遺跡など津南町の縄文時代中期中葉の土器や土偶が展示されています。
世界の貝を一度に楽しむ!
海宝館シーブルーム
子どもも喜んでました。
ドライブしていて、偶然に見つけて立ち寄りました!
立花宗茂の武士たちを訪ねて。
柳川古文書館
土曜日の10:00頃訪問。
福岡県立九州歴史資料館の3つある分館のひとつです(他に甘木と豊前)。
輪中の歴史を遊びながら学ぶ!
桑名市長島町 輪中の郷
子供を連れて遊びに来させていただきました。
輪中、治水、長島一向一揆の戦い等々学べる。
銅御殿の風情を感じる。
旧磯野家住宅(銅御殿)
東京都文化財ウイークの公開日で訪問。
コロ助明けで見学ツアーが再開され5月に行ってきました。
津軽藩発祥の地で歴史探訪!
光信公の館
津軽藩発祥の地。
館までの坂は、半分が階段状で舗装?
谷中で体感、浮世絵の魅力。
寺町美術館
谷中はぜーんぶ素敵です。
木版摺り更紗の作家、五郎丸隆子さんの個展に来ました。
子供歌舞伎の魅力を体感!
砺波市出町子供歌舞伎曳山会館
砺波市の文化財保存館としての機能は万全でした。
男形をやるかは先生が決めるらしい。
日本三大稲荷の素晴らしいお稲荷さん。
豊川稲荷 寺宝館
ちょうど催し物があり、赤だしの味噌汁無料配布していました。
素晴らしいお稲荷さんです。
鎌倉駅から海へ散歩。
さくら貝の歌 歌碑
鎌倉駅から歩いて行ける場所で海を眺めている時間が気持ちよかった。
最高です🍺福島のハワイアンズかと💜思いました。
ねぶり流し館と共に、江戸の美を体感。
旧金子家住宅
隣のねぶた会館から入るのがわからず外見だけとなってしまった。
となりのねぶた館を見ると一緒に見学のできる場所です。
井の頭公園近くでアートに癒やされる!
キチジョウジギャラリー
井の頭公園駅 公園ブランコ🛝前の素敵なギャラリー。
とても良いギャラリーでした❗
鳥獣戯画の絞り染め体験。
京都絞り工芸館
京都駅でチラシを見て伺ってみました。
短い時間で絞り染め体験ができます。
雷門近くで遊べる!
太皷館(宮本卯之助商店)
雷門から近く、入場無料なので気軽に立ち寄れます。
直子ぉぉぉぉお〜*(^o^)/*
萩原朔太郎の書斎で文学散歩。
萩原朔太郎記念館
前橋の有名作家の萩原朔太郎に興味がある方には興味深い場所でしょう当時のままの朔太郎先生の書斎を残してあったり現在とは違って一風変わった倉など...
週末等には見学者いますが平日はガラガラ。
北上川を望む!
北上川学習交流館 あいぽーと
ぬりえができ展示してくれています。
さまざまな展示や本、子供の遊び場などありました。
parque Nagashimaの絶景展望台。
伊勢湾台風記念館
展望台からの眺めを楽しんだだけになってしまいましたその眺めは悪くなかったのがまだ救いでした。
見晴らしの良い展望台があります。
目黒の美術館に隣接したギャラリー!
目黒区美術館 区民ギャラリー
区民のための目黒区美術館区民ギャラリーです。
目黒駅から徒歩でいける。
水力発電の魅力、揚水式を学べる!
Okkyミュージアム
夏休み、2歳の娘と小学生の甥っ子2人を連れて。
観光で近場に来れば立ち寄ると良いと思います。
藤前干潟で野鳥観察を!
藤前干潟活動センター
ここから歩くと藤前干潟が見れる。
目の前に広大な藤前干潟が広がります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
