常田健美術館で心身癒される。
常田健 土蔵のアトリエ美術館
浪岡に住んでて67年、浪岡に美術館があるのを初めて知りました😅2020年常田健賞(家族の題)に、孫(浪岡南小学1年生)が、常田健賞を頂いたお...
日本を代表してもよいくらいの力量を持つ常田健の作品が展示されている。
スポンサードリンク
八甲田の歴史、深く知る旅。
八甲田山雪中行軍遭難資料館
冬の八甲田山に行った後に寄ってきました。
想像していた以上に資料が豊富でした。
太宰治生家の豪華さ、驚愕の体験。
太宰治記念館「斜陽館」
旅行の機会に見に来た次第。
津軽鉄道金木駅から、徒歩10分。
小泊で再会、太宰とタケの物語。
小説「津軽」の像記念館
越野タケから見た太宰に溢れた施設です。
太宰治の子守りのタケの資料館。
憧れのトヨタ2000GTに実際に乗れる!
ツカハラミュージアム
が車好きにはたまらない!
JAF会員割引有ります!
スポンサードリンク
十三湊遺跡を発見しよう!
市浦歴史民俗資料館
夕方に訪問しましたが、貸し切り状態でした(有料)。
安藤氏や武家の生活や福島城跡地の発掘など、見るものが有りました。
入場無料で楽しさ倍増!
縄文学習館 (八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館 分館)
入場無料です。
津軽文化と武具の美、歴史博物館で感じる!
高岡の森 弘前藩歴史館
四代目藩主津軽信政公の甲冑がお出迎えしてくれます。
新しく出来たのか綺麗な博物館だった。
大清水神社
GOMA展で特別なひととき。
七戸町立鷹山宇一記念美術館
GOMA展に行ってきました🚗 ³₃GOMAフォース1ほしいなぁー❤写真取り放題📸SNSにアップ可!
GOMA展9月11日迄です‼️当日券1000円です。
南郷の歴史を遊ぶ、レトロなひととき。
八戸市南郷歴史民俗資料館
資料館内部は整備されていて、綺麗に展示されていました。
南郷の明治以降の歴史や、昭和のレトロな町の再現は映えます。
隠れた縄文の宝、亀ヶ岡遺跡。
木造亀ヶ岡考古資料室
亀ヶ岡遺跡の貴重な出土物を展示する施設。
亀ヶ岡文化との名前から当地に期待してしまいがちですが地元の方が拾い集めた物がメインの展示だったりして教育委員会関連施設のようなのに子供まで有...
癒しの庭でこぎん文化を満喫!
佐藤陽子こぎん展示館
素敵なこぎんが沢山~今は庭のお花も綺麗で癒されますね😃
常設の展示場です。
大川平荒馬の魅力、資料館で発見!
荒馬の里資料館
大川平荒馬の熱意が詰まった素敵な小学校です。
閉まっていましたが、仕方ありません。
陶芸体験とリンゴ釉薬の魅力。
鳴海要記念陶房館
すごく『気』の良い素敵な場所。
クリスタルアート展を見に行きました。
感動の木工細工と弘前の学び。
弘前地区環境整備センター プラザ棟
木工細工がすげぇ感動ものです。
金魚ねぷたづくりをしてます。
田んぼの中の素敵なギャラリー。
常盤ふるさと資料館あすか
イベントで行っただけですので。
田んぼの中にあり、のどかです。
こけしの魅力、奥深き体験。
津軽こけし館
嫁がこけし好きで月1来てます。
こけしに顔書く絵付け体験今年もやりました。
愛らしい布人形と文化発信。
青森市民美術展示館
感動しました‼️その方とは教育保育関係のお仕事をご一緒していたのですがその当時も発表会や運動会で衣装や小道具、大きな背景を汗だくで作り上げた...
5月は書道展や写真展の催しがあるようです。
高さ11メートル!
ねぷた展示館
平日の昼間に通りすがり。
市役所の少し奥の資源ごみ回収場所の横に有りました。
JAMSTECの深海探査、楽しめる!
八戸市水産科学館マリエント
JAMSTECの深海探査の展示もあってなかなか興味深かったです。
入館料が安くちょっと立ち寄るにはなかなかいい施設ですね水族館スキーにはたまりません屋上からの眺めもなかなか良きです。
ねぶたグッズ満載の宝庫。
ねぶた屋
ねぶたグッズ売ってるよ!
十二湖散策前に寄るべき場所。
深浦町 白神十二湖エコ・ミュージアム
十二湖の玄関口に位置しています。
白神十二湖のビジターセンター。
江戸時代名画、触れる印刷技術。
帆風美術館
スペースはどちらかというと狭いが空間のデザインが上手くイベント毎に利用しやすいと思う。
コレクションを持たない。
蛍舞う浅虫ダムで散策を。
浅虫ダム
散歩したりするのに最適な場所。
ウオーキングには最高な環境です。
歴史ある重厚な建物、旧第五十九銀行本店。
青森銀行記念館
とても素晴らしい建築物として遺されていますね。
堂々とした風格ある建物。
津軽三味線の生演奏、感動体験!
津軽三味線会館
斜陽館とセットで巡る方が多かろうと思うので事前に演奏と電車の時間を確認して巡る順序を決めた方が良いと思います。
斜陽館に行ったら、こちらとのセット券を勧められて見学。
津軽藩発祥の地で歴史探訪!
光信公の館
津軽藩発祥の地。
館までの坂は、半分が階段状で舗装?
昭和のレールバス体験!
旧南部縦貫鉄道 七戸駅跡
ボランティアの方々の手で動態保存されております。
キレイに除草され、良好に保存されています。
プラネタリウム
謎めく日本中央の碑、歴史の息吹。
日本中央の碑歴史公園
東北の歴史・文化・古代史を展示してあります。
素晴らしい謎めいて神秘的。
懐かしさ漂う夕暮れの教室。
お山のおもしえ学校
日曜なのに閉まってる〜調べてから来れば良かった。
懐かしい感じ。
青い海と貝の展示で癒やされる!
むつ市海と森ふれあい体験館
青い海とキレイな貝の展示、癒やされますね。
総ガラスです、室内から、気候に左右されず、四季折々のむつ湾を、楽しめます。
本物の縄文土器に触れる旅。
つがる市森田歴史民俗資料館
レプリカでなく本物の縄文土器に触れられる資料館です。
説明が良かった!
浪岡城の歴史を体感しよう!
青森市中世の館
内部でつながっているお隣にある旧校舎の方がどちらかと言うと印象深かったです机やイスなど学校で使われていた何気ない備品の数々を見学していると、...
浪岡城の御城印をいただきに行きました。
こけしと津軽三味線、異世界の体験!
津軽伝承工芸館
観光客が少なかったです。
こけしだらけのちょっと異世界なエリアでした。
猫と釣りの楽園へ!
油川漁港
魚影が凄い⤴ハエが凄い⤵匂いも凄い⤵
漁港独特の香りはするけれど猫に癒されてしまう(*´﹀`*)✨釣りをする人にも密かな穴場だったりするらしい。
大平山元遺跡展示施設むーもん館
幻の穴堰
2100年前の足跡、感動体験!
田舎館村博物館
道の駅いなかだての裏側にあります。
田舎館村はもっとアピールを!
スポンサードリンク
スポンサードリンク