40年ぶりの民具探訪、懐かしの集古館。
集古館
看板見かけて立ち寄りました。
事前調査せずに寄りましたが、開いていませんでした。
スポンサードリンク
江口きちの美しき命、資料館で出会う。
川場村 歴史民俗資料館
この日は地元のお祭りを隣の広場でやっており無料入館ができました障害者の兄を持ち世を儚んで兄を道連れに自死をした歌人江口きちの資料がたくさん展...
木のチップが敷き詰められてフカフカな道。
館林藩の武士が住んだ重要文化財。
鷹匠町武家屋敷「武鷹館」
私は京都に80年住んで身体の都合で娘の住む館林市に移転京都では歴史を探訪特に桓武天皇を調べる内に地蔵信仰を調べて40年。
田中正造記念館と併せて訪問しました。
スポンサードリンク
前橋市で楽しむつつじ祭り。
前橋市水道資料館
仮面ライダー01、今日放映されました。
しばらく休館しています。
入館無料で絹の歴史を体感!
群馬県立世界遺産センター セカイト
オリジナルの風鈴が作成できて楽しかったです✨🎐あとは絹産業世界遺産の事が分かりやすく学べるコーナーが多数あり、とても楽しく学べました♪まだ新...
富岡製糸場に行く前に立ち寄られるのがおすすめです。
スポンサードリンク
吉井の火打石に魅了される。
高崎市 吉井郷土資料館
地域性を良く理解出来て、他に類を見ない展示品などもある。
火打石に関する資料が興味を引きました。
長慶美術館で刻書の魅力発見!
長慶美術館
刻書の奥深さ、面白さを教えて頂きました。
若者からお年寄りの方まで楽しめる美術館です。
スポンサードリンク
桜並木で彫刻散歩、ポケGOも楽しめる!
館林市 彫刻の小径
のんびり歩けます。
散歩にサイコーです。
無料で楽しむ織田信長の鎧兜。
長岡今朝吉記念ギャラリー・甘楽町ふるさと伝習館
入館は無料です。
月曜日は定休日と知らずに伺ってしまった為週末にもう一度行ってみました。
正田記念館で歴史探訪。
正田記念館
10分もあれば充分かもしれませんトイレなどはありません。
刺身はヒゲタ本膳・豆腐に正田醤油・ヤマサは下味処理に向いているような気がします❢貴方の感じ方は?
高山彦九郎の魅力発見!
高山彦九郎記念館
高山彦九郎の生涯を学べる資料館。入場料は一般個人が100円。
雷とから風,義理人情❗この人が元になっている~😃✌️中には入らなかったが,楽めた‼️¥200払わなくても,楽しめるー♥️
鬼押出し園で光るヒカリゴケ!
鬼押出し園 光苔
鬼押出し園 光苔。
鬼押出し園にて珍しい[ヒカリゴケ]を見ることができました。
群馬の歴史感じる上毛かるた体験!
かるた館
子供の頃何気なく遊んでいた読み札を学べる群馬再発見が出来る場所。
上毛かるた好きの人には垂涎の場所です。
渡良瀬遊水地で生き物発見!
わたらせ自然館
蝶🦋の標本が凄くありますよ。
コーラスグループの練習で伺いました。
いにしえのトヨタクラウン、感動の歴史。
桐生自動車博物館
館長さんが優しい笑顔で迎えてくれ、説明をしてくださります。
観音開きの、クラウンが展示車であります。
四万川ダムの絶景と歴史。
四万せせらぎ資料館
四万川ダムを紹介する展示コーナーがあります。
四万せせらぎ資料館元々ダムの資料館だったそうです。
歴史探訪!
上野国分寺館
中に学芸員の方がいらっしゃいます。
上野国国分僧寺の寺院跡のガイダンス施設。
館林の歴史、縄文土器の魅力。
館林市第一資料館
祝日の昼過ぎに入館。
戦の軍装という企画展を行っています。
絶景の雪見露天風呂で思い出作り。
月夜野焼祐太郎窯
事前予約して電動ろくろ体験しました。
ろくろの体験に伺いました。
群馬の中心で学び、楽しむ!
群馬県生涯学習センター
場所的にも群馬の中心なので学習、集会場に最適な施設です。
フルオーケストラ練習ができ、大変使いやすい施設です。
猿ヶ京小学校跡地、歴史を感じる資料保管所。
みなかみ町 永井宿郷土館
説明と共に分かりやすく展示し直せば素敵な資料館になると思う。
宿場関係の展示をやってます。
伊勢崎市で古墳文化に触れる。
赤堀歴史民俗資料館
受付で名前記載があるが洗浄付きトイレと無料なのは本当有り難い邪馬台国時代に栄えたエリアでニワトリ埴輪の復元は珍しい2階の昭和中期?
ここには何とも可愛らしい鶏形埴輪が居ます。
富岡製糸場の歴史を体感。
ブリュナエンジン(復元機)動態展示施設
ブリュナエンジン。
復元品で動きません。
200年の歴史、上三原田の舞台!
上三原田歌舞伎舞台
奈落での舞台回しもさせて頂きました200年という歴史を感じました。
昔からの伝統舞台で渋川の子供達が演じる歌舞伎舞台です。
津久田人形と縄文の魅力。
渋川市赤城歴史資料館
近隣にある瀧沢石器時代遺跡の出土品をメインに展示されています。
土器から芝居人形まであり、良い展示です。
歴史とVRが楽しめる忍者体験。
にんぱく
いって本当に良かったところでした。
じゃらんで予約して伺いました。
絶景を楽しむボブスレー!
パノラマチェア
ゆっくり登って良い景色でした。
大人も楽しめるおねごろなゴンドラやボブスレーがあります。
美しい蔵で楽しむ、特別なイベント。
前橋市芸術文化れんが蔵
フルートアンサンブルコンサートへ行きました。
コレクション展をするというので行ってきました。
桐生の歴史が息づく、大正の撚糸工場。
桐生市近代化遺産絹撚記念館
入館料は150円。
建物が歴史を感じさせてくれる。
迫力満点、氷柱の絶景へ!
梨木の氷柱
到着するといきなり土から氷柱が出来ていました!
1月4日に前橋方面から行きましたがゴルフ場を過ぎた下り道凍っています梨木館に行くまでずっと凍ってますノーマルタイヤはアウトです氷柱もまだ早か...
森の中で出会う芸術の時間。
中之沢美術館
温かみがある雰囲気と色んな方の作品を楽しめました!
森の中に佇む雰囲気ある美術館。
多彩な達磨が待ってる!
..三代目 だるま屋 ましも..
関西の者です。
数多くのバリエーションにとんだ達磨があります。
恐竜のお土産、体験満載!
群馬県立自然史博物館 ミュージアムショップ
博物館展示比べて商売っ気は少ないですね。
初めて訪問しましたが、驚きのクオリティ。
魂が洗われる温泉の聖地。
廣池千九郎谷川記念館
いい感じの場所です。
ここは私たちにとっては精神を磨き、肉体の滋養する場所です。
峠の釜めしの歴史に迫る。
峠の釜めし本舗おぎのや 資料館
まぁ気になる方は見てみては?
休日のみ開けています。
歴史を感じる勾玉体験!
(公財)群馬県埋蔵文化財調査事業団
子供と2人で勾玉を作ってきました。
古墳カードをもらいに寄りました。
カルピス天国、工場見学へ!
カルピス みらいのミュージアム
完全予約制です。
カルピス好きの私には天国でした。
敷島公園のバラと養蚕の物語。
前橋市蚕糸記念館
蚕から絹糸を紡ぐまでの工程や養蚕の歴史が学べます。
令和4年11月から令和5年3月31日まで休館しています。
玉村町の歴史を体感!
玉村町 歴史資料館
現代まで玉村町の幅広い歴史民俗資料が展示されていて、見応えがあります。
玉村町第15号墳の石室を移築したものを見ることができました。
親子で楽しむ!
群馬県生涯学習センター 少年科学館
無料で体験が出来、親子でとても楽しい施設でした。
学校の行事で何度か行ったが、結構色々あって勉強になった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
