歴史を感じる美しい庭園。
観泉寺
今川氏ゆかりの場所として今も愛されている大変立派な寺院です。
今川氏真公の菩提寺で、境内の奥には、今川氏真公、早川殿の墓がありました✨✨北条氏康の保護により品川館から、ここに移ったんですね!
スポンサードリンク
鎮守の杜で心落ち着く。
下高井戸八幡神社(下高井戸浜田山八幡神社)
住宅街にある八幡神社!
人の少ない時は良きです。
久我山の落ち着く神社で、穏やかにお詣りを。
久我山稲荷神社
小雨の中、ウォーキングの途中に訪問しました。
たまたま10月に行ったらお祭りやってました。
スポンサードリンク
第六天神社の歴史と彫刻、見ごたえ十分!
高井戸第六天神社
2024年8月17日㈯だいろくてん じんじゃ!
第六天神社の【第六】について時々「第六天神社があるなら第一から第五天神もどこかにあるはずだ」という声を耳にする事がありますが、簡単にいうと第...
水色の屋根、荘厳な教会。
カトリック下井草教会
気軽に訪れて気持ちを鎮める事ができる。
大変趣のある教会だと思います。
スポンサードリンク
澄んだ空気と落ち着く神社。
和泉熊野神社
こんな事云ったら失礼かもしれませんが立派な神社でした。
境内社の説明書きが見あたりません。
荻窪の地名由来、荻寺の慈悲。
光明院
光明院は真言宗豊山派のお寺で、山号は慈雲山、寺号は萩寺。
休日の午後に訪問しました。
スポンサードリンク
静かに心安らぐ妙正寺池の邊。
妙正寺
静かで心休まるお寺様です。
これも寺の由来と想われる妙正寺川の源の妙正寺池の近くに有ります。
春日神社の狛鹿に癒されて。
宮前春日神社
他の方もコメントされている様に下高井戸浜田山八幡の齋藤宮司が管理されている神社です。
散歩の途中で立ち寄りました。
荘厳な雰囲気の永福稲荷神社。
永福稲荷神社
御朱印をいただきに参拝。
こぢんまりとしていますが、とても荘厳な佇まいの神社。
善福寺の桜、静寂の中の美。
善福寺
納骨式で伺いました!
2024.4.8 善福寺の写真です。
美しい日蓮宗のお寺、井口山慈宏寺。
慈宏寺
とても綺麗なお寺。
落ち着く雰囲気のお寺さん。
1522年の歴史を感じる永福寺。
永福寺
昔からあるお寺さんです。
永福町と下高井戸の中間地点住宅街の中に有る。
歴史を感じる薬師如来の御朱印。
龍光寺
参拝し御朱印を頂きにましたが御住職、大変丁寧な対応でした。
きれいな紅葉です。
チャンドラ・ボースの碑と紫蘭。
蓮光寺
参拝杉並区の環七から近い、蚕糸の森公園の近くにあるお寺以前、インドの独立運動家のチャンドラ・ボース氏が埋葬されておる、と聞いたことがあり参拝...
2024年3月24日09:15訪問:中野駅に向かう途中で立ち寄りました。
高野山真言宗の静寂な境内。
文殊院
御朱印のみですとても静かで広い境内でした令和ニ年発願から周り始めて令和六年の今日結願となりました八十八ヶ所最後今日は大師様の誕生日です御府内...
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
静かな住宅街の奇跡、貴船神社。
堀ノ内熊野神社
このあたりの氏神様です。
と北に向かい方南通りを跨いで川沿いの道を歩くともう、東南西北が分からなくなり渡辺真知子状態でした。
西永福の歴史ある法華宗寺。
理性寺
西永福駅の北口商店街沿いにあります。
閑静な場所にあるお寺でした。
杉並区方南、赤い神社の存在感。
谷中稲荷神社
赤い多数の幟が目印。
住宅街にある静かな神社です。
和田帝釈天通りの優しさ。
和田帝釈天
飲みの帰り道に偶に(よく?
こじんまりしてていい雰囲気。
サクラ咲く温もりの教会。
日本福音ルーテルむさしの教会
中杉通りから1本入ったとこにある教会。
日本福音ルーテル むさしの教会。
静かな雰囲気で不動明王へ。
身代り不動尊 大明王院 東京別院
比較的にいつ行っても参拝客は少ないので落ち着いて不動明王様をお参りすることができます。
お坊さんも事務員さんもとても親切で心温まります。
ひっそり守る銀杏稲荷神社。
銀杏稲荷神社
こんもり茂った森の中に鎮座していた記憶があります。
ちっちゃいけど好き。
隠れたオオカミ狛犬の神社。
方南・大山神社
小さな神社でした。
住宅地の中にひっそりとあります。
夕刻に映える赤い鳥居の美。
柏の宮稲荷神社
小さいですが鳥居の赤が映える神社⛩狛犬?
夕刻に竣工祭を行い新社殿のお披露目を致しました。
心にしみる和尚のお話。
智光院
ご住職のお話しが心にしみます。
「観光」として見るものはないが。
地震対策も万全な安心空間!
稲荷神社
この近くに民間信仰石塔がありました。
少し改修工事されているようでした。
地蔵・馬頭観音が集う安らぎ空間。
子育地蔵
地蔵・馬頭観音・庚申塔などがたくさん集まっていました。
近隣各地域から集められ、安置された、馬頭観音、子育地蔵、猫地蔵などの一群。
ちょっと立派めの民家。
本応寺
ちょっと立派めの民家?
毎週通いたくなる魅力!
聖マリア礼拝堂
昔は毎週通ってました。
ピンク色のお寺さんです(^_^)
生楽寺
ピンク色のお寺さんです(^_^)
向かって右が庚申塔コーナー、左はお地蔵様コーナーで...
地蔵尊
向かって右が庚申塔コーナー、左はお地蔵様コーナーです。
庚申塔が並ぶ絶景スポット。
庚申堂
庚申塔が3基仲良く並んでいます。
普通の家みたいなお寺さんでした。
廣徳寺
普通の家みたいなお寺さんでした。
杉並 猿田彦神社で直書き御朱印。
猿田彦神社
直書で御朱印を頂きました!
御朱印も御朱印帳に大変丁寧にかいていただけて、素敵な場所でした。
広大な境内で神々に出会う。
井草八幡宮
かっこいい御朱印帳と御朱印をいただきに参拝しましま。
家の近くの八幡宮。
東京のへそで安産祈願!
大宮八幡宮
年末の為、初詣の準備で大忙しでした。
すごく久々に参拝に来ました。
荻窪・天沼の歴史ある神社で御朱印を!
天沼八幡神社
主祭神は誉田別命・市杵島姫命。
御朱印が頂ける神社。
静かな住宅街の御朱印神社。
高円寺天祖神社
駅の繁華街に近い神社少し外れているため静かな場所です子連れの狛犬がいます御朱印もいただけます。
御朱印が頂ける神社。
荻窪駅近くの長い参道、猫と共に参拝を!
荻窪白山神社
荻窪駅から10分ほどにある神社。
荻窪駅の北西に鎮座する神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
