歴史を感じる草加の富士塚。
瀬崎浅間神社
ここに護られて、四度富士を登ることができました。
マップで花畑鷲神社への直線距離が一番近いと判断して降車。
スポンサードリンク
小御嶽神社の富士塚でインスタ映え。
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)。
瀬崎浅間神社の境内にある富士塚。
1311年の泉蔵院、静かできれい。
御幣山泉蔵院 (新里聖天)
お墓があります。
父が眠っています、都心からそれほど離れておらず便利かな!
スポンサードリンク
草加・毛長神社で清々しいひととき。
毛長神社
借りてる農地の近くの神社です。
御神体が女性の長い髪の毛という神社。
草加神社で桜に包まれる静寂。
谷塚氷川神社
御朱印は草加神社で拝受することができました。
雨の日のお詣りでしたが、桜が綺麗に咲いていました🌸
焦げ茶色の鳥居が出迎える神社。
神明神社
参道が長めの神社です。
公民館っぽいところの脇にひっそりと碑が建ってます。
住宅街にポツンと旭天満宮。
旭天満宮
初詣いきましたよ😃地元に永くから、ある神社。
元旦の初詣は旭天満宮の神様にお願いしています。
草加市一古いお寺で歴史を感じる。
東漸院
趣のある歴史あるお寺でした!
お墓がありますから墓参りをしているお寺ですから。
谷塚小学校発祥の地で、良い副住職と共に。
宝持院
我家のお墓が有り、私は三代目です。
駐車場完備で参拝しやすい。
歴史を感じる東光寺、お盆の賑わい。
南光院
一族のお墓があります。
さすがにお盆は人が沢山いました。
埼玉最古の青柳久伊豆神社。
久伊豆神社
埼玉最古 1705年。
青柳久伊豆神社。
新里町のパワースポット、初詣穴場!
氷川神社
つい最近跡形もなくなくなりました。
住宅地の中にある新里町のパワースポット。
動物好きな住職がいるお寺。
観正院
動物好きな住職さんがとっても良い方です!
樹木葬でお世話になっています。
柳島氷川神社の静かな祈り。
氷川神社
柳島氷川神社畑の中にある質素な神社です。
境内には県道103号(神社側の道)の修繕記念碑(板橋榛嶺書)と国威宣揚の国旗掲揚塔(白雲健書)があります。
瞑想に最適な静寂の神社。
八幡神社
落ち着いた雰囲気で素敵でした。
お参りには行きますが余り人気の無い神社ですね!
葛西用水の幸せ水辺神社。
八坂神社
神社らしい雰囲気ない。
葛西用水のウォーターデッキが目の前にある水辺の神社。
明治創建の独特社殿、歴史を感じる。
神明宮
この神社の氏子をやってます。
昭和36年に現在の姿に改修されたコンクリート造りの社殿が特徴的な神社です。
キャラメル色の稲荷神社で、運を呼び込もう!
稲荷神社
屋根にキツネがいるキャラメル色の稲荷神社。
参道入口脇の石碑が粉砕されています。
創建不明の神秘、大山咋神社。
日枝神社
旧篠葉村の村人が「大山咋神」を祀った神社らしいです。
特筆すべきことはありません。
一番わかりやすい女體神社の境内社です。
雷電神社
一番わかりやすい女體神社の境内社です。
溶接した金属製の両部鳥居が特徴的な神社。
天満宮
溶接した金属製の両部鳥居が特徴的な神社。
社の中が誰かん家の部屋みたいになっていることといい...
正一位稲荷大明神
社の中が誰かん家の部屋みたいになっていることといい、ちょっと…。
正一位三角稲荷大明神
屋敷神です。
教会らしい代表的な教会です。
日本キリスト改革派 草加松原教会
教会らしい代表的な教会です。
自治会館に寄り添う神社。
八坂神社
自治会館に寄り添う神社。
草加の鎮守様で愛される参拝。
草加神社
両方のお祓いをしてもらいました。
七五三等子供達の成長や親の私の事もずっと見守って頂いているそんな神社です。
草加七福神の由緒あるお寺。
東福寺
宿場に適した土地が無かったため、江戸から奥州へ向かう街道は現在の足立区花畑から八潮を経由して越谷宿に至る大きく迂回するルートだったそうです。
草加の歴史を知ることができる由緒あるお寺。
春の桜、秋のいちょう。
日枝神社
春には桜、秋には綺麗ないちょうが咲く可愛らしい神社です。
歴史を感じさせる神社です。
草加七福神巡りで福を!
谷古宇稲荷神社
七福神巡りをしました。
御朱印は草加神社で拝受することができました。
草加八幡宮で巡る七福神。
八幡神社
こどもの頃の遊び場でした。
参道は長めで境内は綺麗に整備されてました。
出世の祈願、弁財天様に感謝。
出世弁財天
対岸の花見渋滞から避難して弁天さまからの眺め。
自分的には 穴場 お参り スポットです大変良く思います。
豊作祈願の神社で、厳かな時間を。
旭神社
父親とよく散歩がてらにお参りした記憶があります。
小学生の頃の夏休みの宿題の写生はいつもココに来ていました。
静かに迎える、心安らぐ浄土宗。
徳性寺
声が良く、御経が上手です。
脇にお墓が並んでいます。
春の訪れ、蝋梅の香り漂う草加の小さな御社。
三柱神社
また今年も、蝋梅の素晴しい匂いで春の訪れを感じました🥰
伝右川の畔に祀られてます。
草加七福神巡りの布袋様へ!
回向院
なんとも不思議。
母方親族の菩提寺。
小川のほとりで癒される神社。
槐戸八幡神社
静かな厳かな雰囲気。
座る所が欲しい。
赤いハンカチの鳥居、心癒す稲荷。
下根稲荷神社
近くのバス停は稲荷下根神社だった...正解はどっち?
産業道路を曲がるとすぐに現れる、綺麗な鳥居が目印です。
萩原秋巌の鳥居が印象的。
原島神明宮
原島神明社 国道4号線沿いにある趣のある神明宮です。
社額の文字は誰か不詳ですが、鳥居の額は萩原秋巌のもの。
地元農家が守る稲荷神社。
兎田稲荷神社
「うさだ」ではなく「うさぎだ」と読むぺこ。
ここは地元のお稲荷さんです。
南北に並ぶ稲荷神社と天満神社。
稲星稲荷神社
住宅街中心地に祀られている稲荷神社。
北端に“天満神社”が東向きに建てられています。
スポンサードリンク
