朝日山酒造近くの神秘的な神社。
朝日神社
苔むして雰囲気のある神社です。
なんともいえない、奥地にあって、神秘的な感じがします。
スポンサードリンク
立派な欅と湯殿山の碑。
秋葉神社
中々立派な大けやき 湯殿山の碑が立っていますが、秋葉神社です。
いやぁ、びっくりしました。
戊辰戦争の長岡藩本陣跡。
光福寺
有名なわりには普通なお寺です。
三回忌の法要をお願いしました。
スポンサードリンク
聖徳太子が見守る神社で遊ぼう!
大野諏訪神社
お祭りなどがあり、神社内にある遊具で遊べて良いところです。
慶應4年(1868)の堤防決壊で全てが流出したことも。
上杉景虎公のお墓で、貴重なひと時を。
勝福寺
御住職にたくさんのお話をしていただきました。
御朱印を頂きました。
スポンサードリンク
弁財天様の波高い迫力!
弁財天
駐車場あり。
水の透明度が半端ないです。
糸魚川の神秘、立派なケヤキ社殿。
秋葉神社
狛犬指数3.2。
夏にお祭りがあります。
スポンサードリンク
石仏の大博覧会、千手観音。
不動院
よくお墓掃除させてもらってます。
お寺、とその敷地内に墓地があります。
赤塚神社で心温まる祭り体験を!
赤塚神社
通りすがった。
狛犬度3.5。
794年の歴史を感じる圓田神社。
圓田神社
1547年に長尾景虎(上杉謙信)が兄である長尾晴景に勝つために戦勝祈願をした由緒ある神社です。
御朱印を頂けました。
維新の暁鐘が響く、歴史の舞台。
西福寺
駐車場完備🚙
南無阿弥陀仏。
河井継之助が決意した聖地。
河井継之助開戦決意の地
聖地、前島神社。
河井継之助講座で訪れました。
741年の歴史、静寂の境内。
佐渡国分寺
茅葺きの鄙びたお寺です。
ここに来ると落着きます。
五十嵐二の町の静寂神社。
若宮神社
静かでとてもいい神社です👍
初詣に行ってきました。
風情溢れる福浄寺で感謝。
福浄寺
中はキンキラキンでした😍 しゅげぇ、さすが。
まずはありがとう。
越後33観音でふっくら可愛い体験。
第二十五番札所 金潮山 真城院
直書き御朱印頂きました。
越後三十三観音巡りでお参りさせていただきました。
学校町の歴史と御朱印。
学校町菅原神社
現代市(いまいち)の際にお参りさせていただきました。
子供の頃の思い出のこる、いい場所です落ち着くなー、
あたたかい笑顔で迎える越後観音。
不退山 宝蔵寺 (五番札所)
躑躅が見事です。
本堂が広くてびっくり💖🤗
空気が張り詰める、50年の歴史。
寳德山稲荷大社 一之宮
こちらだけは唯一、空気が張り詰める様な感じがありました。
お陰様で今はいい生活をしています。
消しゴムはんこの寺、極楽の印。
極楽寺
住職がフレンドリーでイベントが多いお寺です。
現在の住職、消しゴムはんこで有名です。
蔵造りの静かな曹洞宗。
金青山 瑞光寺
母と祖父が眠るお墓。
とてもきれいだった。
田園の小山で歴史の魅力を再発見!
日枝神社
田園に佇む小山に鎮座。
御祭神は大山咋命。
御住職の御朱印と越後33観音。
真福寺
御住職がおられたため、その場で御朱印を書いて頂きました!
正面の道路が狭いし、どこにでもありそうなお寺で、「え?
澄んだ川流れる、物部神社の美体験。
物部神社
美味しいお米が出来るんだろうなぁ、と感じました。
良かったです。
地元の鎮守で七五三参り。
羽森神社
七五三参りをされていました。
由緒ある神社であり、氏子も熱心な方々ばかりです。
高龗神社で開運の美しい景色。
高龗神社
素敵な場所で、楽しいです^ ^
大地の芸術祭鑑賞記録。
越後三十三観音霊場で心静かに。
来迎寺
趣のあるお寺さんです。
必ずお線香を挙げに。
歴史息づく高任神社へ。
高任神社
要爬上道遊的割戶會經過的小小神社。
下山ノ神町の大山祇神社の分社ご祭神:大島高任(明治期鉱業界の第一人者)
咲き誇る桜とともに、心温まる法話。
真宗大谷派 延寿山 永久寺
とても親切丁寧なお寺様です。
とても良い良心的なお寺さんですよ。
妙高堂で巡る阿弥陀三尊の歴史。
妙高堂(関山善光寺)
明治2年(1869年)に関山神社の境内の一角に建立されたと伝わる。
関山神社に来て、こちらも周りました。
地域に愛される曹洞宗の寺。
広厳寺
家の祖父と祖父母が入っています。
コロナも終息……また、旅行に行きたいですね!
石川雲蝶の彫刻、心を掴む美。
佛興寺
石川雲蝶の彫刻を見ることができる貴重なお寺です。
幕末期に活躍した「越後のミケランジェロ」こと石川雲蝶の彫刻を所蔵する浄土真宗の寺院です。
綾子舞会館近くの大杉、パワーを感じて!
黒姫神社
大杉は立派です。
簡素な感じが良い。
中央区のお寺で体験する座禅。
曹洞宗 龍雲寺
初見で漢字が読めませんでした笑。
荘厳な雰囲気のなかで、座禅の体験をさせていただきました。
歴史を感じる新潟の本堂。
念仏寺
ぐるっと周ってきて下さいね。
新潟では!
地域に愛されるアブドゥル櫛部宮。
熱串彦神社
佐渡の島芸術文化祭。
2024年11月2日に参拝しました。
龍神さまの御朱印、静な佇まい。
上道神社
上道神社龍神さま御朱印は、社殿脇に書き置き御朱印有ります。
2つあるじゅんさい池の「西池」の上の道路脇に静かに佇んでいます。
歴史ある蒲原三十三観音、墓参りも快適!
長楽寺
蒲原三十三観音がありますが、御朱印はないと言われました。
蒲原三十三観音。
三条市の大寺、金箔輝く本堂!
真宗大谷派 三条別院
これからも地域のため頑張って下さい。
マルシェで ライブイベントやってました。
ポケモンと共存する由緒ある神社。
住吉神社
ポケモンたちも守護神かなぁ!
素晴らしい船絵馬があります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
