かかしと共に感じる、静かな信仰の風。
乙隈天満宮
爽やかな風が吹いています。
沢山のかかしに出迎えてもらった🤣目指すは100体らしいです。
スポンサードリンク
空港近くの高台、奉納絵馬の神社。
上月隈地禄神社
絵がたくさんある。
拝殿の外側にも奉納絵馬が掲げられていました。
可也山を望む由緒ある神社。
加布里天満宮
子供の頃、子供神輿や相撲大会など行っていましたね。
源政家が加布里に隠居してから四年後の暦応四年(1341)太宰府天満宮の分霊をここに勧請したのが始まりとか。
スポンサードリンク
桜舞う三柱神社で英霊に感謝。
柳川護国神社
三柱神社様境内社。
桜の時期は参道がとてもキレイです。
庄司の氏神様、水祖神社の清々しさ。
水祖神社
とても清々しい神社でした。
祠の石に歴史とエネルギーを感じた手入れされておりすがすがしい空気の素晴らしい神社でした。
スポンサードリンク
樹齢400年、長田の大銀杏!
長田老松神社
長田の大銀杏です!
樹齢400年余りの大銀杏が見事です。
聖福寺の静寂、加藤司書の思い。
節信院
聖福寺の右裏手にひっそりと佇む禅寺。
加藤司書に興味を持った。
スポンサードリンク
静かな池で祖霊に心寄せて。
宗像祖霊社
参拝者もすごく少ないです。
祖先の霊を祀る場所らしく綺麗に清掃してありました。
鶏石神社で鶏のご利益!
鶏石神社・稲荷神社(境内末社)
香椎宮境内にあり、ここだけにしか無い鶏石神社さん。
鶏石さまは神様不明らしいが、子どもと鶏の神様らしい。
雄大な気を感じる老松社。
老松社
大宰府天満宮で拝むのはここと末社さん達だけです。
天満宮本殿裏に鎮座しています。
箱崎の心温まる教会、韓国語ミサ体験!
カトリック箱崎教会
昔ながらのカトリック教会です。
箱崎にあるカトリック教会。
神功皇后が守る静謐な神社。
位登八幡神社
その横を通っていくと小高い丘の上にある神社です。
無人の神社様ですが静かでリンとした空気感😆書き置きの御朱印があって日付が書き入れられるように机と筆ペンが用意されていました🥰カーナビで行くと...
石鎚大権現が祈る、信仰の道。
善覚寺
九州八十八か所百八霊場16番札所です。
先々代の住職から現在の住職までお世話になっております。
菊池武時公の霊が宿る境内。
菊池霊社(菊池武時公 首塚)
菊池武時公の首塚を祀られています。
護国神社様に参拝前に鳥居が見えてたので立ち寄ってみたら…なんと鎌倉時代の名将,菊池武時公の首塚とのことでびっくりしました🙇謹んで参拝させて頂...
霜露と罪を照らす大日寺へ。
篠栗公園大日寺 篠栗四国霊場 第二十八番札所
赤ちゃんの時からいつもここで28年以上お参りをさせていただいてます。
露霜と罪を照らせる大日寺 などが歩みを運ばざらまし 篠栗四国八十八箇所28番札所。
殿川ダムで出会う薬師如来。
内尾山 相円寺(内尾薬師)
かなり急な斜面なのに手入れも行き届いていて感心しました。
ダムまでは苅田のルートインから徒歩で30分です。
透き通る小川と神武天皇の神社。
賀茂神社
神社敷地内に流れる小川の水がとても透き通っており癒やされます。
16(水) 道の駅うきは、うきは稲荷神社に参拝に行った後に検索したらかなり近くにある事が分かって🤭参拝させて頂きました⛩️御朱印は有りません...
春は桜、初夏はツツジの寺。
山田地蔵尊 増福禅院
改築工事?
初夏はツツジがとてもきれいです。
静かな住宅街で鬼滅の世界を満喫。
竈門神社(西島)
静かな場所でゆっくりお参りできました。
鬼滅ファンの方ならここに来れただけで◎
大きな木の下で静かな初詣。
熊野神社
入口を見落とさないように留意する必要はありそう。
大晦日の夜11時45分位に家を出て、初詣でに行っています。
1800年の歴史、鷹が舞い降りる。
横隈隼鷹神社
高御産巣日神が鷹の姿となって現れて北に飛び去り、この地の大松の梢にとまった後、消えた。
丘陵地は宅地開発が進んでいるエリア。
春秋の大祭で得るスッキリパワー。
神理教本院
池には人懐っこい鴨がいました。
古神道の神社様です🙏神国日本と共に地元に根付き敬われている神社様です🙏本殿で頭を垂れ柏手を打つて気分がスッキリパワーが出ること請け合いです🙆...
歴史を感じる大牟田の名社。
諏訪神社
いつも見守ってくださってますありがとうございます。
八坂刀売神旧社格:村社延元二年(1337年)に創建された神社。
八坂神社の美しい楼門。
八坂神社 東楼門
とてもかっこよくて見惚れてしまいました!
車も通れる門です。
整えられた神社で初詣を。
日吉神社
供料などを納めていたといわれています。
毎年新年初詣でお参りする神社です。
お正月限定の御朱印!
横須綿積神社
参拝して御朱印をと思ったらお留守で電話番号に電話しても繋がらないので注意です💦
書き置きのみです。
大悲山の浄土真宗で心癒す。
明願寺
紅葉がキレイでした😍
葬儀から納骨まで大変お世話になっております。
日本武尊所縁の静かな神社。
淺木神社
とても神聖な静かな神社でした。
一の鳥居の所は車進入禁止で止められませんが、二の鳥居?
桜咲く古賀の荘厳な神社。
天降神社
こじんまりですが、駐車場とトイレもあります。
舎利蔵天降神社より里帰りした「潮満珠・潮干珠」が展示されました。
博多湾の景色とお潮井。
箱崎浜(お潮井浜)
高速バスから見えました。
お祭りもやっていて賑わってました!
樹齢1100年の巨木が迎える。
小山田斎宮
立派な二本の大木がお出迎えしてくれてるようです。
由緒あるお宮でした。
上津役の静かな神社で不思議体験。
上上津役 熊野神社
いつも守ってくださってありがとうございます。
熊野神社、沢山ありすぎる💦すごく静かな神社⛩️
歴史を感じる、世界最古の隕石。
須賀神社社務所
毎年、新年を迎える前にしめ縄を取り替えます。
世界最古の隕石が落ちたという記録が残る神社らしいです。
子宝祈願、珍霊場の魅力!
鬼塚子宝観音
行けばわかる、見ればわかる、子宝を願う珍霊場。
、、、そのせいもあるのか、あまり人が来たような感じがなく雑草も多かったです。
須佐之男命の神社、見ごたえ抜群!
八坂神社(祇園社)
2025年1月海側を向いた神社です。
境内に、自動車🚙停めれます。
美しい景色の神社散歩。
厳島神社
ちょっとした散歩コースになります。
「平家物語」に登場する武将山鹿兵藤次秀遠の本拠地に残る厳島神社。
水巻町の歴史感じる神社。
河守神社
水巻町でも人期は立派な神社様です。
2023年6月4日にJR九州ウォーキングのフリーコースの際に立ち寄りました。
添田町の緑に囲まれた無人の神社。
添田神社天満宮
2023年2月参拝。
横目で見ましたが…とても雰囲気と空気感の良い場所です。
豊国学園近く、静寂の絶景。
滝の観音寺
2022年1月5日に初訪問。
車で上がると右手に駐車場があります。
澄んだ空気と森の神社。
市瀬 鷹見神社 元宮
神秘的な森の中にある神社です。
参道そばに小川も流れてて森林浴がバリバリ楽しめます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
