出雲大社の御朱印と福豆。
出雲教藤枝分院
初対面の宮司様と30分以上話した。
路地奥にある、静かな神社です。
スポンサードリンク
静寂の中に宿るパワー。
貴船神社
ここはめちゃくちゃ大事な場所です。
到着するまでの道が狭い。
悲劇の八重姫を祀る名刹。
眞珠院
「鎌倉殿の13人」でガッキーが演じた八重姫が祀られています。
伊東祐親の娘 八重姫 祀るお寺です。
スポンサードリンク
若きご住職と座禅のひととき。
龍泉寺
御住職はお若いですが、勉強家、気さくで立派な方です。
禅寺の良さは尋ねてみて。
重要文化財の本殿、静かな美。
遠江國三之宮 冨士浅間宮
詳しくは日本書紀、古事記を参照してください、看板は見逃してはなりませんね。
遠江三宮とも称せられる由緒ある古社です。
スポンサードリンク
荘厳な重厚感、日蓮宗の魅力!
北山本門寺
日興上人が開いた日蓮宗の本山格寺院。
六老僧日興由縁の富士五山のひとつ。
朱色の社殿で感じる
重要文化財の歴史感。
久能山日枝神社
国指定重要文化財。
社殿の右手前にある神社御祭神は大山咋命。
スポンサードリンク
歴史を感じる誓願寺の朝市。
誓願寺
綺麗に手入れされた誓願寺付近から不動尊までの間で毎月28日に開かれる朝市。
開放的であり、好きな場所になりました。
焼津の千手大観音で御利益体験!
千手大観音
数年前に友達に誘われて日帰りツアーに行かせて頂きました☺️圧倒される焼津千手大観音様✨🙏🏼お土産も素敵な物ばかりで初めて見た大きな黄色の御守...
渡邊勢山氏が、樹齢三百年~四百年の木曽ヒノキを使って造仏。
足を祝う日本唯一の地蔵
曹洞宗満家山 三光寺
無窓国師により開創されましたが、一時期衰退していました。
「京都天龍寺」を開山した夢窓国師ゆかりのお寺です。
春のしだれ桜と日蓮聖人。
日蓮宗宗門史跡 船守山蓮慶寺
本堂の中に書き置きの御朱印があります。
静岡県伊東市川奈漁港の近くに境内を構える日蓮聖人所縁の日蓮宗寺院。
歴史ある神社の美味しい湧水。
貴僧坊水神社
隣では冷たい湧水が穴の中から湧いてます✨その直ぐ先にはワサビ田で暑い日もどこか涼しげ✨駐車場は3台程度かな?
お水取り取りで伺いました。
毎朝神様を乗せる神馬の祀り!
神馬舎(三嶋大社)
よく見ていないと見過ごしてしまいそうです。
(/ ・ω・)/[令和]四年 9月17日ようこそ三島へ!
色とりどりの風車で心願成就!
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
静岡の大中寺、深みのある豚汁。
大中寺
お茶会に出向きました。
大中寺芋の販売があると聞いて夜間に伺いました。
駿河國四之宮で御朱印を!
駿河國四之宮 伊河麻神社
電話にて事前に連絡をして御朱印を頂きました。
お正月にお参りに行ったら社務所が空いてました!
国指定文化財の風格、呑んべい地蔵のゆかり。
應聲教院(桜ヶ池奥の院)
飲兵衛地蔵にお参りしました。
水子供養の地蔵が。
家康公の愛馬が眠る場所。
家康公愛馬乃霊所
霊感などは、ありませんが何かを感じる場所でした。
金のなる木だそうです。
受験生の味方、だるま寺!
虚空蔵寺
達磨を祀っている寺でした。
9:30頃到着。
富士山と鳥居の絶景体験。
富士山本宮浅間大社 一の鳥居
鳥居越しの富士山はとても絵になります。
こことイオンの駐車場と浅間神社が駅チカ富士撮影スポットなり。
神衣織り奉る初生衣神社。
初生衣神社
駐車場があります。
織物のお姫様、アメノタナバタヒメが御祭神の神社です。
見付愛宕神社の手筒花火、迫力満点!
阿多古山 見付愛宕神社
階段が結構急だけどいい景色が見れるから嫌いじゃない。
阿多古神社御祭神 火之迦具土神例祭 神社境内にて手筒花火80本が奉納されます。
江尻城のサッカー神社、勝利祈願しよう!
魚町稲荷神社
江尻城で現存する遺構?
清水エスパルスも必勝祈願に訪れるようです。
見頃の蓮を朝で満喫!
代通寺
蓮を見たくて朝イチで訪問。
蓮の花がとても良かった。
歴史と祈りの交差点、賀久留神社。
賀久留神社
お祭りとか色々お世話になっていた神社です。
今の宮司がその書類を引き継いでると思いますので聞いてみれば見せてくれるかも年始に安全を祈るにはとても良い神社だと思います。
伊東のお寺で癒やされる静けさ。
東林寺
最近の暖かさで梅の蕾も膨らんで来ました。
伊東のお寺はどこも綺麗です。
歴史が息づく豊積神社で、心お参り。
駿河國二之宮 豊積神社
書き置きの御朱印3種類のうち1種類選んでいただきました。
案内してもらいました。
昇り龍下り龍の迫力。
奥山半僧坊大権現
精進料理のお膳はきちんと下ごしらえしてあって、美味しい。
静岡県浜松市にある方広寺は奥山半僧坊と呼ばれてます。
歴史の重みを感じる、岩本山ハイキング。
實相寺
竪堀駅から、駅から散歩で訪問。
近隣のお寺で子供達は豆まきや実相寺から岩本山に登って幼少期育ちました。
八幡宮で心に残る結婚式を。
浜松八幡宮 楠倶楽部
安産祈願、先日はお宮参りでもお世話になりました。
祝日のランチを食べに行きました。
久遠の松に心奪われる藤枝の隠れ寺。
日蓮宗 大慶寺
2024年1月15日旧東海道を歩いていたときに、立寄りました。
御首題対応日に参拝しました久遠の松が立派にそびえ立ってます御首題は直書きと月の書き置きを拝受しました住職と少しお話しましたが心救われる一言を...
愛犬が眠る碧雲寺、400年の静寂。
碧雲寺
親戚のお墓に塔婆を供える為に碧雲寺に参りました。
お友達からの紹介で15歳の愛犬の火葬をお願いしました。
松崎弁天島で心癒す散策。
厳島神社
ビーチから登るとすぐ着きます。
水門の方から海沿いをグルリと回ると トンネルやアップダウン等もあり そこそこ見どころもあります神社の階段は傾斜がやや強めです。
ひっそりと佇む丸山の権現。
東雲神社(丸山東照宮)
浅間神社真横にあり小さいながらも趣を感じます。
浅間神社のすぐ近くにあるひっそりとした感じの神社です。
大日山金剛院の厳かな空気。
金剛院
平松峠の手前を右折した先にある古拙です。
山道走っていて偶然見つけました。
歴史に響く二俣諏訪神社。
二俣諏訪神社
2024年3月記念館北側のトイレに立ち寄るついでに公私ともお世話になっている二俣の地のお礼変わりにご挨拶させて頂いている。
二俣にある諏訪神社。
修善寺で出会う、頼家の仮面と宝物!
修禅寺 宝物殿
修善寺の宝物を゙収納、展示してある施設。
入館料金 300円ですが、相当見応えがあります。
電車が走る神社で甘酒祭!
椎ケ脇神社
鳥居の上を電車が走る珍百景の神社で有名。
参道からは天浜線が遠望できます。
美しい海と共に祈る龍王社。
龍宮神社(龍王社)
有名なハートガ見える入江です✨とても綺麗でした。
龍宮窟の守り神でワダツミ様を祀っています。
浜名湖の教会で心響くWorship
HCCライブチャーチ寸座
最高の空間でWorshipができます。
日曜の朝10:00からやっていて初心者でも誰でも行きやすく誰でもフレンドリーに接してくれて幾つものコミュニティーが存在していてミサとゴスペル...
スポンサードリンク
スポンサードリンク
