秋祭りの獅子舞と御朱印。
諏訪神社
御朱印は少し北に行った蚊里田(かりた)神社さんで頂けます。
住宅地に佇む神社です。
スポンサードリンク
憧れの茅の輪くぐり、屋代の神社で!
須須岐水神社
屋代駅から歩いて5分程、立派な鳥居があります。
私は毎年1月神社の敷地内で行われる高市大神初えびすでだるまを願いを込めて買っています。
樹齢300年の枝垂れ桜が舞う。
福王寺
春は桜が綺麗なところです。
樹齢300年と言われる見事な枝垂れ桜が有名な古刹です。
スポンサードリンク
堀秀政ファン必見の静寂。
長姫神社
すぐを南に向かった境内南側に駐車場があります。
獅子が若干でこひろで珍しい。
別所温泉の花咲くお寺。
満願寺
毎月28日の護摩供養に伺いました。
別所温泉駅から少し離れて居るのですが、静かで良かったです。
スポンサードリンク
信州三十三観音の聖地、法善寺。
法善寺
歴史を感じる素敵なお寺さんです信州三十三観音霊場の御朱印がいただけます。
きれいで大きなお寺お寺に上がる途中石段で足を滑らせ足を強打!
道の真ん中のたかひと神社。
高仁神社
小さな神社で特にパッとしませんでした。
地元の神社。
スポンサードリンク
霊泉寺温泉で涼しさ満喫。
霊泉寺
曹洞宗のお寺さん。
霊泉寺 上田市 2022/08/10700年前には霊泉寺は鎌倉建長寺の末寺だったとか。
泥を御神体とする珍しい神社。
泥宮大神
無言館に歩いていく途中、存在を知った。
地主神のご夫婦に粥を炊いて進めたとの伝承がある。
歴史を感じる耳取の神社、見事な枝垂れ桜。
彌美登里神社
とても落ち着く神社。
木曽義仲が平家追討の旗挙をした際、勝利を祈願したと伝わる。
桜と神社の春、賑やかに。
宮木・諏訪神社
静かな場所です。
桜の時期には山全体がピンクになる。
花香る寺で真田の歴史を。
龍顔寺
池の水を抜く番組で取り上げられた池があるお寺です。
父が急逝しお世話になりました。
佐久間象山の墓所へ散策。
蓮乗寺
御首題いただきました。
先祖代々のお墓があるお寺さん。
高遠城跡と仁科五郎盛信の法要。
桂泉院
武田信虎公の墓があります。
守屋貞治仏に会いに再訪。
ユガの魂神ダルマで癒される。
玄蕃稲荷神社
旦那がどうしても行って見たいと近畿圏から車で行きました。
引き込まれそうな素敵な神社でした。
冬景色と神秘、松原湖畔の神社へ。
松原諏方神社 上社
下社と弁財天神社・八幡神社・子安神社・稲荷神社・梅の宮・熊野権現宮・白山宮の末社がある珍しい神社です。
事あるごとにお世話になってます。
苔の庭と夏祭り、清々しい川が流れる。
浅間神社
夏祭りに参加しました。
追分の「浅間神社」は懐かしく、穏やかな気持ちになります。
若い住職の個性的な新寺!
洞岩寺
菩提寺です。
駐車場も広く、立派なお寺さんでした❗️
初夏の蓮とスイレン、薬王寺の絶景!
薬王寺
推古天皇15年(607年)桑澤山の中腹堂平に創建。
初夏の風景を涼やかにしてくれます。
信州の歴史深い神社、月替り御朱印も魅力!
岩崎神社
信州ご神縁巡りで行かせてもらいたいました。
信風巡拝での参拝です。
古風な境内で猿と出会う。
高顕寺
北信濃十三仏の第一番です。
本堂の掃除や整理が行き届き、心行くまで拝めました。
滑らない神社で運を引き寄せ。
駒形嶽 駒弓神社
赤黄色オレンジ等を身に付けて 黒ッぽいものは避けて。
建御名方富命彦神別神様と大宜都比売命が祀られてます。
薮原祭りで清々しい体験。
藪原神社
立派なお社でした。
宿場町を見守る様に鎮座しています。
赤い鳥居と桜のトンネル。
村奈禰稲荷神社
2022/3村奈禰稲荷神社。
千曲川沿いに、ある神社です。
仁科神社で風光明媚な木崎湖へ。
仁科神社
木崎湖畔を走ったいたらあったので立ち寄りました。
信濃の豪族仁科氏の城。
黄金の観音様と紅葉の寺。
浄土宗 忠恩寺
なかなか立派ならお寺です。
寺の街飯山の中でも最も歴史があり、おごそかなお寺。
樹齢380年の潜竜の松、癒やしの庭。
海應院
毎年 除夜の鐘を突きと 本堂の二年参りに伺っております🙏お庭が素晴らしく 身も心も鐘の音が響き…癒やされます。
松や桜がいい雰囲気でした。
飯縄山の歴史と天狗、登拝の霊場。
飯縄山神社奥社
飯縄大権現 天狗 役行者 高尾山 歴史 謎戸隠神社。
早朝からの登拝。
不開門が魅せる歴史の光!
光徳寺
不開門が珍しく、仏舎利など立派なお寺でした。
立派なお寺、不開門がカッコいい!
臥龍山の御寺で梅を愛でて。
興国寺
20230316鬼瓦のついている立派なお寺きれいな梅の花が2本あった流れている川の色は何故か茶色ふきのとうもいっぱい咲いていた。
私の御先祖様が眠っている御寺様です。
心洗われる祈祷の響き。
延寿院
祈祷をしていただけるお寺さんです。
お話に心が洗われます。
飯田山本ICすぐ、花桃の景色。
浄玄寺
毎年、我が家に夏や葬儀に来てくれます。
飯田山本インターチェンジを出てすぐの場所にあります。
大梅山で心洗うお参り。
真浄寺
車で行けるのが、ありがたいです。
心が洗われる想いになります。
緑豊かな山麓の室賀氏菩提寺。
前松寺
室賀氏の墓所を訪ねたのですが、スズメバチの羽音が。
室賀氏の墓は一応看板がありますが消えかかってて分かりにくいです。
黄金の観音像が見守る、心落ち着く聖地。
真慶寺
心落ち着きます。
中央道で宮田観音を通るたびに一度は寄りたいと思っていました。
善光寺近く、心温まる宿坊!
良性院
入り口付近の造りが とても素晴らしく綺麗です。
料理は美味しく、スタッフも親切です。
彫刻が素晴らしい!
水上布奈山神社
国重文の本殿は彫刻が素晴らしい。
門の脇から入ると拝殿があり、その奥に本殿があります。
安曇野の歴史、古刹と紅葉。
法蔵寺
義父、義母の納骨でお世話になりました。
山門からお堂に向かう所の真ん中にある四方拝石が不思議でした。
朝の光射す布橋で心静かに。
布橋
久しぶりに参拝できました。
本来の長廊(布橋)は1時方向に平行にずらした丁度車道付近に設置されていたようだ。
御射山社で神域を体感。
諏訪大社下社摂社 御射山社
「永禄年中」1570年以前は旧御射山社で祭祀が行われていたと読み取れるそうですが詳しいことは不明です。
凄いご神氣で神域を感じました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
