紅葉の中で神社参拝、飯田の絶景!
長久寺
脇坂安元墓所❗藩主堀氏墓所❗にお参り🙏❗
飯田市街を一望に。
スポンサードリンク
名刹古刹で歴史を感じる。
碩水寺
とても立派なお寺さんです!
去年から、寺総代を努めています。
伊那公園内、神が宿る場所。
伊那東大社
10月19日に参拝しました。
桜が咲いていればかなりいい雰囲気だと思います。
スポンサードリンク
雰囲気良い簡素な社殿。
日吉神社
簡素な社殿だが雰囲気良い。
何とも言えない感じの雰囲気で個人的に好きな場所です(^^)💡
権現堂の杉の木で心安らぐ!
元山白山神社
元白山神社の御神木です何か良い事が起こります様に👌
地元では権現堂と呼ばれ親しまれています。
スポンサードリンク
真理姫供養塔の静謐な佇まい。
大通寺
綺麗に整備されたお寺です。
武田信玄の三女で木曽義昌に嫁いだ真理姫の供養塔がある寺院。
信州の猫寺でニャーニャー体験!
法蔵寺
ご住職さんや奥様が丁寧に案内していただいて助かった。
猫好きさんは是非!
小田井宿近くの神社で願い成就!
長倉・諏訪神社
延長五年(927)に編纂された延喜式神名帳に記載された長倉神社の論社、又は伍賀地区久能の宮平に祀られていた同神社境内に鎮座していた春日神社と...
こちらに滞在してる時は欠かさず訪問しています。
重厚なげんりゅうじで心静かに。
日蓮宗 原立寺
この寺の開基は原美濃守虎胤。
日蓮宗寺院。
青龍山全久院で霊場の魅力を体感。
全久院
御朱印を、いただくため訪れました。
ご詠歌の会、歌の会花かんざしなどがありますが、各回全て有料です。
子檀嶺岳の美しい山頂。
子檀嶺神社奥社
子檀嶺岳山頂の標識があります。
歩いて2時間景色の良い山の頂上にある神社です!
紫陽花が彩る伊那諏訪霊場。
西岸寺
別名 紫陽花寺 と言われるほど 紫陽花がとても素敵です。
1000を超える檀家を有する格調と歴史の臨済宗妙心寺派です。
雪解け水と石仏に癒される。
開眼寺
お寺らしいお寺です。
可もなく不可もなく。
歴史感じる皇足穂神社の厳粛な雰囲気。
皇足穂吉田大御神宮
江戸時代前期に洪水常襲地帯だった吉田小学校南付近から現地に移転それに伴い近隣村落の氏神様も同敷地内にまとめて移転したため様々な様式の神社や祠...
いい雰囲気で気持ちもスッキリした。
御頭祭、十間廊の歴史を感じて。
十間廊
こちらで毎年4月15日に御頭祭が執り行われます。
かつて諏訪大社の神事のほとんどが十間廊で執り行われていました^ ^人神様とされていた御祭神の末裔の大祝(諏訪氏)と神長官の守矢氏をはじめとす...
七福神巡りと猫ちゃんの出会い。
曹洞宗 大聖寺
墓地に私事ですが叔父,叔母が眠って、います。
人懐っこい猫がいた。
綿内井上氏の神社、ひっそりと。
小内神社
小内神社綿内の井上氏館跡形態:居館別名:なし文化財指定:不明遺構:堀城主:井上氏・大峡氏歴史:詳細不明説明:小内神社の南東に隣接して堀跡が残...
小さなお社ですが。
歴史ある街中のお寺で御首題。
日蓮宗 長源寺
保育園が併設されてていい環境。
初参拝、お上人さまおみえになり御首題いただきました!
火を焚き、だるま市開催!
荒井神社
氏子の方々が集まって火を焚き、だるま市を開催されています。
地元の方達が大切にしている神社のよう。
吉田区の愛される社でハナビ体験。
建部神社
朝の散歩でお詣りさせて頂いています。
おっ!
山すその雰囲気感じる神社。
萩山神社
想像以上に奥行きがあり祠も数多く祀られていました。
パワースポット感バリバリの良い神社。
床に寝転んで天井の龍虎を。
明泉寺
ハイキングをして来ました。
本堂の天井に龍と虎の絵が描かれていて床に寝転がって眺めるといいです。
御射山神社で感じる、静かな歴史の息吹。
片桐御射山神社
250419葉桜。
南信州最大規模の御柱祭(300年以上の歴史)が行われる御射山神社。
パワースポットで猿と出会う!
清滝奥ノ院阿弥陀堂
信濃三十三札所巡りの途中に立ち寄らせてもらいました。
パワースポットです。
新野八幡城跡の桜舞う古刹。
祥雲山 瑞光院
桜のキレイなお寺です。
光国瞬玉和尚が住職を務めた由緒あるお寺です。
火野正平が訪れた、癒しの湧き水。
養泰寺
子供さんが跡継ぎに決まり安心感が増した。
とても親身になってご相談して頂けるとても良いお寺様です。
507段の石階段、絶景と爽快感!
須々岐神社(須々貴山神社)
トレーニングに最適。
普通の人でしたら15分かからないくらいかな?
北アルプスと桜の絶景。
鵜山 四神社
鳥居へと続く桜並木が綺麗です。
桜の時期がすばらしい。
国宝・虚空蔵堂の魅力。
法住寺
上田市から松本市に向かう国道254線の脇に小さく「重文」の標識を見つけ、訪問しました。
なかなか趣きがあると。
木に囲まれた静かな神社。
天川神社
大切に守られているのがよくわかる神社。
静かな感じの神社でした。
静寂の中、枝垂れ桜の美。
長桂寺
ライトアップされていました。
小さなお寺ですが、駐車場や境内は綺麗にされていました。
静けさに包まれた たけみなかた神社。
健御名方神社
雰囲気良い、社務所が立派。
この静けさと木々のきれいさがとても癒されます。
歴史ある長国寺、黄金の稲が美しい。
長明寺
ものの数分で厳かなお寺の屋根が見えます。
避難していた住職も帰って来ました。
歴史感じる和田宿の八幡さま。
八幡神社
町有形文化財。
とてもシンプルな神社でした。
諏訪藩千野家の菩提寺。
江音寺
高島藩家老千野家の菩提寺。
臨済宗のお寺。
諏訪神仏プロジェクトで新発見!
日蓮宗 高国寺
良心的な方々です。
上諏訪にある日蓮宗のお寺さんで「諏訪神仏プロジェクト」にも参加しているとの事でした。
中央アルプスと桜の共演!
栖林寺
そのまま駆けつけた甲斐があった。
中央アルプスとのコラボが最高です。
西光寺で深い心の安らぎを。
西光寺
足利の鶏足寺から実勝僧正を迎えて開山として、当時は東松本村と呼ばれていたこの地に寺院を建立したのが始まりだそうです。
付近の道路はちょっと狭いです駐車場も境内の脇ですが解りにくいかも。
杉並木の美しさを満喫。
高仙寺
小泉大日堂の手前のお寺近くに父親の実家岳あり子供の頃から来ていますずいぶん綺麗になりました。
杉並木があり、駐車場から見える景色も良いです。
八十八夜祭で桜満開!
粟沢観音
静かな観音様。
桜の満開が最高でした。
スポンサードリンク
スポンサードリンク