綿内井上氏の神社、ひっそりと。
小内神社
小内神社綿内の井上氏館跡形態:居館別名:なし文化財指定:不明遺構:堀城主:井上氏・大峡氏歴史:詳細不明説明:小内神社の南東に隣接して堀跡が残...
小さなお社ですが。
スポンサードリンク
隠れ家の神社で絶景発見!
足穂神社
山道の静かな場所に佇む神社。
明治6年4月に村社 祭神は倉稲魂 明治2年8月2日飯縄権現から足穂神社に。
吉田区の愛される社でハナビ体験。
建部神社
朝の散歩でお詣りさせて頂いています。
おっ!
スポンサードリンク
七福神巡りと猫ちゃんの出会い。
曹洞宗 大聖寺
墓地に私事ですが叔父,叔母が眠って、います。
人懐っこい猫がいた。
紅葉の中で神社参拝、飯田の絶景!
長久寺
脇坂安元墓所❗藩主堀氏墓所❗にお参り🙏❗
飯田市街を一望に。
スポンサードリンク
静かな田んぼの神社、御柱祭の神秘。
栗林神社
小さな可愛い田舎の神社。
田んぼの中の小さな神社です。
床に寝転んで天井の龍虎を。
明泉寺
ハイキングをして来ました。
本堂の天井に龍と虎の絵が描かれていて床に寝転がって眺めるといいです。
スポンサードリンク
音楽あふれる信州の教会。
長野福音教会
よく信州全体の教会の会議などで使用させていただいています。
牧師さんは若くて親しみ易い方です。
歴史感じる皇足穂神社の厳粛な雰囲気。
皇足穂吉田大御神宮
江戸時代前期に洪水常襲地帯だった吉田小学校南付近から現地に移転それに伴い近隣村落の氏神様も同敷地内にまとめて移転したため様々な様式の神社や祠...
いい雰囲気で気持ちもスッキリした。
紫陽花が彩る伊那諏訪霊場。
西岸寺
別名 紫陽花寺 と言われるほど 紫陽花がとても素敵です。
1000を超える檀家を有する格調と歴史の臨済宗妙心寺派です。
子檀嶺岳の頂上、心和む神社。
子檀嶺神社奥社
子檀嶺岳山頂の標識があります。
歩いて2時間景色の良い山の頂上にある神社です!
権現堂の杉の木で心安らぐ!
元山白山神社
元白山神社の御神木です何か良い事が起こります様に👌
地元では権現堂と呼ばれ親しまれています。
辰野駅近くの歴史ある神社。
三輪神社
このあたりの神社は、立派なものが多いなと思います。
辰野三輪神社。
静かな神社で心を癒す。
天川神社
大切に守られているのがよくわかる神社。
静かな感じの神社でした。
小布施町の神社で心癒される。
飯田郷元神社
ハイウェイオアシス小布施のある通りにある神社です。
小布施町内にある極普通の神社です。
静寂の中、枝垂れ桜の美。
長桂寺
ライトアップされていました。
小さなお寺ですが、駐車場や境内は綺麗にされていました。
古き良き時代を感じる神社。
東山神社
確たる記載の無い謎多き神社。
いいんじゃないですか?
木鼻と欄間、心癒す安國寺。
日蓮宗 安国寺(安國寺)
木鼻や欄間が見事です。
安國寺日蓮宗。
淡いピンクが彩る、歴史の古刹。
祥雲山 瑞光院
桜のキレイなお寺です。
光国瞬玉和尚が住職を務めた由緒あるお寺です。
歴史感じる和田宿の八幡さま。
八幡神社
町有形文化財。
とてもシンプルな神社でした。
杉並木の美しさを満喫。
高仙寺
小泉大日堂の手前のお寺近くに父親の実家岳あり子供の頃から来ていますずいぶん綺麗になりました。
杉並木があり、駐車場から見える景色も良いです。
かっこいい神社で特別な歩き体験!
山内稲荷社/箱山稲荷大明神
初詣。
かっこいい神社ですね。
菅平沿い、むらもり神社の静謐。
邑守神社
『菅平』から『須坂市内』へ向かう道沿いに在ります。
この神社の道路を挟んで向かい側の家は変なところに路駐する馬鹿。
古き良き軽井沢の教会で追憶を感じて。
旧軽井沢 ホテル音羽ノ森 ウエディング
古き良き避暑地軽井沢のノスタルジーを実感できるハウスです。
結婚式をあげた思い出の教会です。
北アルプスと桜の絶景。
鵜山 四神社
鳥居へと続く桜並木が綺麗です。
桜の時期がすばらしい。
須坂藩陣屋の小さな稲荷さん。
陣屋稲荷神社
生まれ故郷なのに初めて来ました。
中央公民館のそばにひっそりと。
火を焚き、だるま市開催!
荒井神社
氏子の方々が集まって火を焚き、だるま市を開催されています。
地元の方達が大切にしている神社のよう。
青龍山全久院で霊場の魅力を体感。
全久院
御朱印を、いただくため訪れました。
ご詠歌の会、歌の会花かんざしなどがありますが、各回全て有料です。
507段の石階段、絶景と爽快感!
須々岐神社(須々貴山神社)
トレーニングに最適。
普通の人でしたら15分かからないくらいかな?
こじんまりした葛山落合神社の魅力。
葛山落合神社
山中の神社。
国指定重要文化財 葛山落合神社 本殿 こじんまりとしてます。
高い丘上の静寂、江戸彼岸と桜。
一心寺
230402五分咲枝下桜と江戸彼岸。
閑静な佇まいで川や集落を眺められる高い丘の上に位置して心が落ち着く所でした。
心静かに刻む、無量寿院の朱印。
長久寺
浄土宗の古刹です 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏。
ご丁寧にお忙しい中、御朱印のご対応をして頂きました。
神社散策で見つける蛇石さまの謎。
山田神社
末永く守らねばならない尊い場所です。
久しぶりに訪れました(゚-゚)山田つつじ園の人気のためか、数人来訪者もおり、皆、思い思いに散策しておりました。
伊那公園内、神が宿る場所。
伊那東大社
10月19日に参拝しました。
桜が咲いていればかなりいい雰囲気だと思います。
真理姫供養塔の静謐な佇まい。
大通寺
綺麗に整備されたお寺です。
武田信玄の三女で木曽義昌に嫁いだ真理姫の供養塔がある寺院。
八十八夜祭で桜満開!
粟沢観音
静かな観音様。
桜の満開が最高でした。
高野山の真言宗、霊場の響き。
神林山福応寺
良いお家です。
宗派は、高野山の真言宗ですねぇ✨
彫刻の美が息づく小さな神社。
伊夜彦神社
2024/10/10古びていて落ち着きのあるこじんまりした神社。
古代には平出の泉の水神を祀った水王神社を起源とするが、中世に入り新潟の弥彦神社を勧請し伊夜彦社と称した。
名刹古刹で歴史を感じる。
碩水寺
とても立派なお寺さんです!
去年から、寺総代を努めています。
松本市の夜空に映える芭蕉句碑。
秋葉神社
芭蕉句碑✕ しばらくは花の色なる月夜かな◯ しばらくは花の上なる月夜かな。
放光寺のついでに階段を登って見ました!
スポンサードリンク
スポンサードリンク
