茅葺屋根お寺の侘び寂び。
大明寺
茅葺屋根の渋いお寺。
初めて伺いました(2022.5.8)黒川温泉の奥に位置しております昔ながらの古い静かなお寺でした車椅子♿️は厳しいかと思われます。
スポンサードリンク
高取山の赤い鳥居、心癒す神社。
荒熊神社
高取山登山で参拝してみました。
高取山からのいい眺めと神社の赤い鳥居ととてもいい景色を見えます。
正福寺桜と荒湯の絶景。
正福寺
2022年はどうかな?
とても綺麗なお寺です。
スポンサードリンク
674年の歴史を感じる、岩壺神社の秋祭り!
岩壷神社
祭りが有名。
無人で駐車場はないです。
街中の名所、生田神社で恋成就!
生田神社
駅にも近く街の真ん中にある生田神社はアクセスが良く観光もしやすいです。
神戸の生田神社といったら有名ですね。
茅葺き屋根の静謐な時空。
性海寺
住職はとても良い対応です。
毎年初詣をします。
朝日映える朱色の楼門。
楼門
見ごたえのある朱塗りの門です。
ほとんど同じ画像です笑元旦に行きました!
東大建築家のドームで活気溢れる。
ユニバードーム
せっかく屋根付きドームで人通りも悪くない場所にあるのにいかしきれていないような勿体ない場所。
四半世紀前は周りに何もなかった記憶が?
スモモの花と菅原道真、心癒す明石の神社。
明石天満宮
子供の受験合格叶いました!
明石市の神社で一番大物の菅原道真が祀られてウル!
淡路の山中、五百羅漢の感動。
蓮花寺
淡路島の真ん中辺りでなかなか目立たない蓮華寺でしたが羅漢様と出会えて凄く感動しました。
山の中腹辺りにある寺院です 広い駐車場が何箇所もあり 五百羅漢や大きな山門がありました It is a temple located hal...
初詣で心新たに、落ち着ける神社。
素盞嗚神社
初詣で行きました。
氏神様に毎年初詣で参拝家近ですので徒歩で行きますが住宅街にありますので車での参拝は難しいです時間帯によっては並ぶ事もありますがほぼスムーズに...
ひっそり佇む八幡大神の神社。
八幡神社
通りのかかった小さな神社。
丹波の昔話にもなっている由緒ある神社です。
淡路の国分寺で仏に親しむ。
淡路国分寺
淡路国国分寺跡。
ご住職が仏像や歴史について丁寧な説明をして頂けます。
船場御坊の静閑と法話。
真宗大谷派 姫路船場別院 本徳寺(船場御坊 / 船場本徳寺)
船場御坊と呼ばれている大きなお寺です。
凄く広くて大きいので驚きました。
夢前七福神巡り、苔むす古刹。
百丈山 臨済寺
車のナビに従うと手前の円山神社に案内されます。
西国三十三所観音霊場巡りの満願寺を通り過ぎて更に奥にある臨済宗の古刹です。
心洗われる神戸六地蔵巡り。
地蔵院
お参りに訪れます、二人兄弟さんが居て可愛くて面白いです☺️
とあることで御縁があり、毎月お参りさせていただいています。
尼崎の多田、歴史を感じる。
久々知須佐男神社
矢を放ったところ多田(兵庫県川西市市内)に居城を建てた伝説がある。
公園のとなりにあり雰囲気が良かったのでよくお参りに行ってました。
赤い柱が魅力の西宮神社。
拝殿
福男選びのゴールとしても知られる西宮神社の拝殿。
海上渡御祭再興20年記念の期間限定御朱印帳を買いに行きました。
成田山で厄除け祈願と護摩焚き。
姫路成田山 明勝寺
車の祈祷をしてもらい毎年無料で正月にお祓いしてもらいに行きます 胸のしこりが2か月で消えビックリです 空海が好きなので毎朝般若心経をあげ...
毎年年明けに、社員揃って行きます。
聖なる須磨寺で短歌を詠む。
本坊
植木の造形に惹かれて足を踏み入れてしまう場所建築物の彫りも素敵。
一般には須磨寺で知られています。
須磨の関守で和歌に触れて。
関守稲荷神社
須磨綱敷天神社を出て西に向かって歩いていたら 北へ150メートルにある という道標があったので行ってみました 昔の詩歌によく出て来...
百人一首と源氏物語に縁のある神社。
宝塚の歴史と美、ケトロン祭り。
宝山寺
8月14日に300年以上の歴史があるケトロン祭り(宝塚市無形文化財)が開催されます。
ちょっと道から入ったとこにある由緒正しきお寺です。
春のツツジで心躍る軽登山。
丸山稲荷神社 奥社
麓の本社の存在を知らずに。
校歌で歌ってます春、ツツジが全山咲き見ごたえ有り。
一年に一度の聖徳太子ゆかりの島。
大避神社御旅所
上陸してはならない島にどうやって社を建てたんですかね摩訶不思議。
秦の川勝が逃げてきた島。
浄土真宗の美しい納骨堂。
正覚寺
浄土真宗のお寺で納骨堂もあります。
法事でお世話になっています。
ホソバタブの巨木と気持ち良い氣。
五霊神社
静かに山を見守っている感じが良い。
社が少ないです。
神に出会える町の神社。
市杵島神社
住宅地の中にある小高い山が神社になっています。
今は参拝する方も余り見かけませんが建てられた当時はお参りする方で賑わったんでしょうね。
住吉川沿いの立派な神社で、心温まるひとときを。
大日女尊神社
阪急沿線住吉川東詰め北側、東入るとある神社。
参拝したら可愛いラブちゃんが居ました!
手入れされた松隣寺の石楠花。
松隣寺
めっちゃ綺麗なしゃくなげがちょうど満開でした。
花の時期を逃しての訪問でした。
中山寺で巡るお不動様風情。
総持院
中山寺塔頭總持院,位於中山寺山門旁。
中山寺の塔頭、ご本尊は文殊菩薩、お不動様もお祀りしている。
歴史ある神社で心安らぐひととき。
麻生八幡社
姫路。
大好きな神社ですもう少し涼しくなったら山頂神社も参拝したいです。
赤レンガ塀の優しい寺、ペット火葬も。
善通寺
永代供養でお世話になります。
私は法園寺に墓参りに伺いました。
龍王山を背に時間を感じる神社。
磐座神社
この神社は素晴らしいですね。
2022年12月も押し詰まった頃。
杉の巨木に包まれる神聖なひととき。
與位神社
與位神社(よいじんじゃ)。
よいじんじゃ。
凛とした趣きの神社、山上の遺構。
住吉神社
大島にある神社です。
右側が道路になっていて、どちらからも神社まで行けます。
素盞嗚神社の静寂な神秘。
素盞嗚神社
チョット立ち寄ってみました。
説明書きがあります(素盞嗚神社のいわれ)20201024(土)
住宅地の中に佇む神の御神域。
女代(めしろ)神社
駐車場が狭いですが神社名に魅力を感じます^^;右手前に「P」あり。
七五三など色々お世話になってます。
赤い鳥居が映える松岡神社。
松岡神社
空気が良くて気持ちが良い。
良い神社でした。
静かな祈りの場、こころ休まるお寺。
真如苑 神戸支部
静かに祈ります。
とっても、こころ休まる所です。
源氏物語ゆかりの現光寺。
藩架山 現光寺
誕生日2日違いの義兄の告別式が行われました。
山陽電鉄ガードくぐり右側すぐにある、寺。
スポンサードリンク
