昭和の風情漂う平泉寺へ。
平泉寺
アピタの北側歩いて直ぐの所にある新知多四国16番所です❗車のご祈祷に来ました☝️毎回車を換えるたびにここでご祈祷してもらいます❗🙏いつでもい...
昭和7年と刻まれた石碑に、風情を感じました。
スポンサードリンク
年魚市潟を見渡す歴史の寺。
白毫寺
菩提寺に安定感があり、父の祖先の納得した寺院です。
近くのファミマからお寺の入口と駐車場の写真を載せます。
旧東海道で出逢う可愛いねこ神さま。
鈴之御前社(れいのみまえしゃ・熱田神宮境外末社)
アメノウズメとセオリツヒメ両神の使いでは?
熱田神宮近くにある鈴之御前社に参拝をさせて頂きました。
スポンサードリンク
織田信長公ゆかりの鶏絵馬。
玉琳山 天寧寺(三宝大荒神 天寧寺)
織田信長公縁のお寺さんです〜ヽ(´ー`)ノ🎶
おみくじ、お線香、ロウソクは置いてありました所定の投入箱に入れておくシステムですご祈祷、お守りなどはブザーを押すと拝むときは、三宝荒神張り紙...
古知野神社で心洗う参拝。
古知野神社
江南市に来てから、お世話になってます。
たいへん素晴らしい立派な2024/10/13 訪問。
立派な神社で心祈る。
山口八幡社
道から少し奥まった所にある神社。
しっかりとして、宮司さんも数人?
神秘的な岩屋山奥の院、魅力溢れる参拝!
岩屋寺 奥の院
高野山の流れを組むお寺名前の由来かもしれませんが奥の院の御本尊は崖の窪みにあるところに祀られていました。
本堂から300メートル歩きますが奥の院にも5台くらいの駐車スペースもあります。
静かな小牧神明社で春祭りを楽しもう!
小牧神明社
小牧山公園から徒歩10分くらいのところにあって、静かなところ。
春祭りで行きました。
静かな供養、愛犬の安らぎ。
眞龍院
愛犬が眠っています。
大好きなうちのわんちゃん2匹が眠っています。
愛知の国宝、金蓮寺弥陀堂へ!
金蓮寺
令和5年4月国宝の金蓮寺弥陀堂を拝観しました。
平安時代の住宅風が珍しい愛知県で数少ない国宝の中の一つです。
恋愛成就の連理木、城山八幡宮。
連理木
城山八幡宮の外柵沿いにある恋愛にご利益のある御神木です。
城山八幡宮へ行きました。
名古屋唯一の木造五重塔、荘厳な夜景。
興正寺 五重塔
大仏が・・・移動していました。
江戸時代に建てられた立派な五重の塔。
心落ち着く築地神社で御朱印を。
築地神社
近くの築地神社に初詣で行ってきました。
気のいい神社でした。
セントレア夜景と桜満開!
本宮山
駐車場も広くて20台くらい止められます。
神社から少し坂を下ると展望が開けます。
津島の美しいモスクで心の祈りを。
アハマディア・ムスリム協会
伝統的なイスラム教のモスクとは違います。
イスラム教のあり方など基礎的な知識を学ぶ場としては相応しいかと思う。
立派な門と整った境内の曹洞宗。
普済寺
境内もとても綺麗に保たれている曹洞宗のお寺さんです。
立派な門が特徴のお寺です。
初宮詣で地元の氏神さま。
柏井八幡社
孫の初宮詣で伺いました。
氏神様で七五三。
今川義元公寄進の壮大な山門。
妙厳寺 山門
入母屋造楼門。
今川義元公が寄進した山門で、豊川稲荷最古の建物です。
立派な鯉と枝垂れ桜。
青松山 正眼寺
池に立派な鯉がたくさんいます。
職場から近く憩いの場所です。
陶器の狛犬が出迎える静かな神社。
神明社
いつも見てるので、綺麗だなとずっと思ってます。
やきもの散歩道の外れにある静かな神社⛩️狛犬は陶器製(常滑焼き)で出来ています。
日本唯一、潮霊祀る神社の魅力。
伊久智神社
樹齢約数百年の御神木がある。
駐車場は鳥居をくぐった境内にあります。
精力的な活動が感じられる。
菊泉寺
墓のあるてら。
荘厳な佇まいです。
アオウミガメの石像が祀られるお寺。
浄土寺
この近くの浜に打ち上げられたアオウミガメの実物大の石像を祀ってあります。
かなり空いていた。
三柱の神々が癒す、石座神社の静寂。
石座神社
冬の雨の日でしたが、それもまた良し。
天之御中主神さまにお詣りしたくて寄らせて頂きました。
漆部神社で漆器の神に会う!
漆部神社
陰陽の太極図のマークがカッコイイ馬にもある 陰陽の石碑?
甚目寺観音に隣接する式内社である。
名古屋東照宮の福神社で
大黒様と恵比寿様に合掌...
福神社
名古屋城と徳川家の深いつながりのある神社です。
那古野神社と東照宮の間にある小さなお社。
美浜町のアート御朱印、感動体験。
全忠寺
御朱印がとても素敵です。
多分 美浜町で一番大きな 曹洞宗のお寺です 山門 はものすごく立派で 柱は石の上に乗っかっているだけという 面白いものでした また本堂のお屋...
春日井の氏神、静かなお参り。
柏井八幡社
孫の初宮詣で伺いました。
氏神様で七五三。
河川敷の奥宮で夫婦円満!
尾張猿田彦神社 奥宮
こちらは河川敷なのですね。
テニスコートとか駐車場とかいっぱいあった。
住宅街の小さなお寺で、御朱印とお茶を楽しもう。
一畑山薬師寺 名古屋別院
反対方向で、親切な子供連れの若いお母さんに教えてもらいました❗2回もスマホを見せながら、詳しく教えてくれたので、やっと行く事ができました。
御朱印を書いて頂いている間にお茶を出して下さいました。
名古屋東区の歴史感じる神社。
松山神社
願い事叶いました。
街中にありますがとても落ち着くいいところでした。
春の山車祭り、迫力満点の景観。
白山神社
神社につながる坂が急。
奥にある分社もぜひ。
国道155号の山の神様。
吉川熊野神社
参道が少しモーゼ状態。
正月二日に参拝しました。
住宅街に佇む古社の存在感。
六所神社
いい神社です。
いつも年明けの初詣はこちら。
達筆の御朱印、影向寺で癒やしを!
影向寺(知多四国40番札所)
細い道の先に駐車場がありますいろいろ見所のあるお寺さんです達筆の御朱印が拝受できます🙏
癒されるお寺です。
歴史感じる西尾城の神社。
西尾神社
もう少し整備をされてもいいのかなと思います。
西尾城本丸址にあるジンジャ・シュラインのひとつ。
静かな雰囲気の大岩神明宮。
大岩神明宮
南山麓「かささ」に巌根の庄大岩の里人に依って創建祭祀されたと伝えられている。
二川本陣資料館ついでに立ち寄りました。
日本唯一のチベット寺院で異空間体験。
強巴林
目立つ外観で気になっていたのでお参りさせていただきました。
チベット仏教寺院丁寧に説明してくれて楽しめた。
瑞雲山の大涅槃像、心安らぐ。
玄猷寺(知多四国84番札所)
知多四国八十八ケ所 八十四番札横たわった涅槃像が印象的🅿広いです。
大きな涅槃像は周辺の改装中でキレイに写真を撮るのは難しかった。
金メダル神社でパワー充電!
八ツ屋神明社
時間ある時にたまに立ち寄ります。
風の噂によると建て替えるそうです。
スポンサードリンク
