琵琶湖108霊場で紅葉の絶景。
高源寺
紅葉撮影スポットとしては穴場やと思いますモミジもイチョウもとても綺麗です。
2023.11.28大きな銀杏の木が立派なお寺さんです。
スポンサードリンク
歴史を感じる美しい寺院。
本蓮寺(日蓮宗 龍口山 本蓮寺)
現在は御首題は書いておりませんとお知らせが置かれています。
私が見たことのない、面白い樹木がありました。
静かなパワースポット、岩屋神社で心身リフレッシュ!
岩屋神社奥の陰陽岩
磐座のある山中は過ごしやすい、なかなか素晴らしいパワー陰石陽石だ、岩の周囲を一周させていただく、 足元はゴロゴロと足車になりそうな山道、歩き...
岩屋神社奥の院である陰石・陽石です。
スポンサードリンク
静かな住宅街の歴史ある御朱印。
円乗院
この辺りではかなり歴史のある古刹らしい。
御朱印のみですかなり静かな住宅街に佇んでます御府内八十八ヶ所霊場第十九番札所の二不動明王玉川八十八ヶ所霊場第七十一番札所も頂けます。
紀伊国屋文左衛門の神社。
紀文稲荷神社
紀伊国屋文左衛門が伏見稲荷に勧請して建立した神社です。
豪商紀国屋文左衛門が京都伏見稲荷神社よりこの地に祀ったのが始まりと言われている。
歴史深い東九条の隠れたパワースポット。
宇賀神社
かなり歴史のある神社の様。
とても由緒のある厳かな神社。
300年のクスノキと御朱印。
八幡宮(豊川市)
八幡宮のクスノキ樹齢:300年以上樹高:20m幹周:9.0m素晴らしい巨木をHPで紹介しています。
広い神社ですね一人でお参りに訪れました。
一休禅師の静寂、真珠庵。
真珠庵
京都市ある大徳寺の境内にある塔頭で、開祖は一休禅師。
お抹茶とお菓子自家製の納豆を初めて頂きました 静かな佇まいにいつまでも心癒されて帰るのが寂しかったほどです。
歴史を感じる賀来の神社。
賀来神社
ちょっとお参りするのに、お薦めです。
徳永英明のCDを爆音で流してくださってありがとうございました。
静かな住宅街の風情あるお寺。
正泉寺
坐禅会に参加させて頂いてます。
庭の手入れが、いきとどています。
浄泉寺城跡の清潔なお墓。
浄泉寺
主人の実家の お寺さんです。
親切です。
小机の美しい桜、臥龍山神太寺。
雲松院
夏の施餓鬼で行きました。
曹洞宗のお寺で臥龍山神太寺雲松院といいます。
非公開の鶯宿梅、特別な出会い。
林光院
流石は京都。
「虎図」が有名通常非公開。
歴史を感じる岡崎城跡の静けさ。
無量寺
駐車場🅿も広く・墓地は何処もキレイに掃除されて居りました。
参拝をさせて頂きました、大変綺麗なお寺でした。
春の特別公開、一初と戒壇巡り。
浄土宗 得浄明院
一初(早咲きの菖蒲)に合わせて春に特別公開が行われています。
いい体験ができました。
竹林に囲まれた静寂の寺。
眞照寺
弘法大師1200年記念の像がありました(^^)
幼稚園を併設した静かな環境のお寺です。
鎌倉時代の歴史感じる、笹目神社。
笹目神社
大宮方面へ新大宮バイパスの笹目橋を渡り少しすると左側にある小さな神社。
戸田市の氏神様の一つである笹目神社。
岩手山神社で感じる霊山の力。
岩手山神社
観光地ではありません。
岩手山神社いわてさんじんじゃ岩手県滝沢市柳沢祭神大己貴命宇迦之御魂神倭建命以上三柱が祭神となっておりますが勿論岩手山自体が祭神であったと思わ...
静かな空間、日蓮宗本山の魅力。
日蓮宗本山 妙高山正法寺
東金御殿の移築とされていますが、柱が現存と思います。
日蓮宗。
北の安曇野で灯籠の美。
八王子神社
早朝に行くと信じ難いような世界を見ることができます。
沢山並んでいる灯籠がいい感じでした。
静かな森に抱かれた、美しい曹洞宗のお寺。
貴雲寺
お寺のお庭がとてもきれいです。
この寺の狛犬は普通に見る狛犬と比べるとチョット変わっています。
小御嶽神社の富士塚でインスタ映え。
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)
小御嶽神社(瀬崎の富士塚)。
瀬崎浅間神社の境内にある富士塚。
癒しの畳広間、八福神巡り。
西福寺
布袋様の他にも見所が沢山あり、とにかく敷地が広い。
厚木街道をちょっと入ったら静寂したお寺が。
蓮と桜に彩られた由緒ある寺院。
普済寺
1945年4月4日のアメリカ軍による立川市に対する空襲で亡くなった引き取り手のない方を埋葬した「戦災殉難者慰霊碑」が墓地にある。
2023.9文和2年(1353年)に建てられた臨済宗建長寺派のお寺。
七重浜海津見神社の御朱印、力強く味わい深い。
七重浜海津見神社
地元の神社で利用していますが、駐車スペースが小さいですね。
御朱印は書置きのがありました。
年一度の特別公開、四季折々の渓谷美。
松濤園
松濤園。
年一回、ゴールデンウィークに公開。
妙心寺で見つける御朱印三昧。
長興院
妙心寺に来たついでに御朱印を頂きました。
お庭も綺麗で素敵でした。
西園寺家ゆかりの寺、歴史を感じるひと時。
西園寺
写真のみの投稿です。
お地蔵さんが照らされ拝むことが出来ました。
静かで綺麗な金剛寺の庭。
大聖山 金剛寺
田原ふるさと公園に行ったついでに散歩して行ってみました。
実朝さまのお寺さん。
紫陽花と湧き水の六孫王。
誕生水弁財天社
この時期、紫陽花が素敵です!
又1面は宇賀神さま,龍神さま供相和され香水,流水,雨にめぐみを分け与えてくださっていますが、お怒りに為られれば竜巻,落雷台風,大水にと怒られ...
静かな住宅街の奇跡、貴船神社。
堀ノ内熊野神社
このあたりの氏神様です。
と北に向かい方南通りを跨いで川沿いの道を歩くともう、東南西北が分からなくなり渡辺真知子状態でした。
建治年間草創の静かな神社。
平井白髭神社
神社としては特に特徴も無く地元密着とおもわれます。
ちょっと寄り道感覚で参拝ができます。
柳橋の小さな篠塚稲荷神社。
篠塚稲荷神社
狭い敷地面積の中に静謐な世界観が広がっています。
新田義貞の家臣であった篠塚重広がこの地の稲荷社に祈願を続けていたことから「篠塚稲荷」と呼ばれるようになったと言われています。
山奥の静寂、三千院の美。
観音堂
2022年11月12日に訪問しました。
新緑の頃になるともっと朱色が映えてさぞ美しい事でしょう。
歴史と共に眠る臥龍のケヤキ。
興國寺
本堂の雰囲気が落ち着ける場所です。
優しい方が多いですね。
庭龍の技が光る、趣のあるお寺。
萬福寺
八王子三十三観音霊場 三十二番札所 真言宗智山派 聖観音菩薩。
手入れが行き届いています。
板橋地蔵尊の静かなひととき。
板橋地蔵堂
住宅地にある立派なお寺です。
2022.12.7に撮影しました。
桜咲く聖天院、風神雷神が圧倒的!
高麗山聖天院 山門(風神雷神門)
春の桜が綺麗。
素晴らしいお寺、在日韓国人の所縁地。
黄檗宗の荘厳さ、枝垂れ桜の美。
圓成院(円成院)
花小金井駅北口から徒歩10分程にある黄檗宗のお寺で本堂が見事でした。
住宅地にある荘厳なお寺。
霊鷲山の絶景と寝釈迦像。
正法寺
閉鎖されていた。
「当山の坊舎はみなみな絶景なり。
スポンサードリンク
