歴史感じる三宅神社。
日向国惣社 三宅神社
車だと少し離れた体育館?
2度目の参拝です。
スポンサードリンク
酒谷城跡が息づく、歴史の神社。
酒谷神社
酒谷城趾の東隈に鎮座されています旧称は諏訪大明神で武の神として祀られました1871年に白山権現・懸野大明神・愛宕大権現・大将軍の四座を遷座し...
酒谷の城🏯跡に、あるとは、知らなかった。
龍霊木が宿る静寂のパワースポット。
赤池神社
立派な御神木もありとても落ち着いたいい神社です。
風に吹かれながら参拝!
スポンサードリンク
国指定天然記念物の圧巻巨大クスノキ。
瓜生野八幡神社
クスノキの巨樹が何本もあります🌳そんなに広くない敷地にこんなにあると思わずびっくりです。
宮崎市近くに楠の大木林ありとの情報でお参りいたしました。
如意輪観世音菩薩と不思議体験。
那智山如意輪寺・那智ノ滝
入口に駐車場ありますが、道が若干狭いです。
素晴らしい住職さんがいらっしゃいます。
スポンサードリンク
愛宕神社で感じる自然の息吹。
愛宕神社
町近くで自然が感じれます。
かなり落ち着ける場所です!
玉依姫命の神社で癒しを。
宮浦神社
今回は御朱印頂けませんでしたまた来ます。
分かりやすい場所です。
スポンサードリンク
恵比須様が導く、延岡の神秘体験!
宮崎 光明寺
九州三十六不動尊霊場11番札所です。
日拝、月拝家の供養法要後、お斉食を頂きました。
懐かしさ漂う十世紀の神社。
春日神社
東霧島神社の帰りにたまたま見かけ参拝しました。
☘️春日神社 奈良の春日神社を三俣院の総鎮守として祀る。
弥五郎どんの神事、地元の誇り。
的野正八幡宮
御朱印は近くの弥五郎どん館で頂きました。
おトイレをお借りしました、ありがとう御座います。
厳かで良い場所、御崎神社。
御崎神社
江戸時代以前なのは間違いないのですが、詳しくはわかっていません『三股町史 改訂版』には「御幸三所大権現」「御幸三所大明神」という名称があり、...
厳かでとても良い場所です。
金剛界大日如来との出会い。
弘泉寺
御朱印いただけました。
九州八十八ケ所百八霊場第四十二番札所えびの八幡山 弘泉寺御本尊は金剛界大日如来様です。
真っ赤な社殿で大山祇神と散歩。
石貫神社
氏子さんたちは、親切です。
大賀ハスを見に行った際、地元の方に是非寄ってみて!
海見える静寂、波切不動の守り。
潮満寺
海が見える小高い場所にある、とても静かなお寺です。
映画「すずめの戸締まり」のモデルとなった港「油津港」の守り神がお祀りされてるので参拝した時、涙が出ました。
九州四十九院で御朱印旅。
明星寺
電話をして直書き御朱印頂きました。
九州四十九院薬師霊場24番札所です。
頭の神様へ祈願しよう!
御頭神社
子供の高校入試の祈願に行きました。
しめ縄が今日新しくなりました。
不思議な境内で筍発見!
久家神社
初めてお参りさせていただきました。
初めての感覚です。
霧島連山を望む小さな神社。
熊野神社(都城市山之口町)
今回の帰省で初めて無風の日です。
眺めが凄く良いです‼️
閑寂な古人の想い、苔むす神社。
古城神社
中規模の神社。
令和6年11月4日参拝書き置きのご朱印頂きました。
急勾配を登れば、絶景の神社。
三ヶ所神社 奥宮
災害の爪痕も濃く残っていて、道路に倒木の枝が突き出ていたり、一部道路の陥没や路肩が崩壊している箇所もあり、慎重な運転が必要です復旧が進めば走...
素晴らしい神社です😊ただ行く道はなかなか険しく感じます💦かなりの急勾配で息あがりやすいのでゆっくり登っていくのがよいと思います。
高台に佇む厳かな神社。
䆴門神社(かまどじんじゃ)
雰囲気があって良かったです。
元々古里は長田の出身なのですが!
獅子座上の美しい文殊菩薩。
大光寺
古寺100選の一つ。
文殊祭の時だけ拝むことができる獅子座上の文殊菩薩像。
神武天皇ゆかりの湯之宮神社。
湯之宮神社
ここに行くといい事ばかりあります。
強い風が吹き始め、目を開けると無風になりました。
釈迦牟尼仏が迎える、心安らぐお参り。
台雲寺
信頼出来る対応をしていただいています。
気持ちの落ち着く場所です。
大御神社で眺める神の玉卵。
龍神の霊(りゅうじんのたま)
水中にある玉子状の物体に神様への信仰心を感じることができるようです。
初見で、恐竜のたまごの化石⁉と思ってしまいました。
菅原神社で牛越祭の感動を!
菅原神社(西川北)
書き置き御朱印頂きましたありがとうございます。
家畜のご利益のある神社です😊毎年7月28日に行われる家畜の無病息災と豊作を願う「牛越祭」は400年以上の歴史を持つ伝統行事です😄この祭は県指...
九州八十八か所と不動霊場の御朱印体験。
蓬莱山 長久寺
🍀仏教寺院 九州八十八ケ所百八霊場第三十八番札所 九州三十六不動霊場第十ニ番札所🍀
ふと、思い立ちお参りさせて頂きました。
夜通し神楽奉納の神社。
八幡神社
六社連合今年は三納代八幡神社各神社の神楽が奉納され朝ヨワケまで舞いての方もお疲れ様でした🍀
御朱印はなさそうでした。
椎葉の森を抜けて、旅のオアシス。
森の駅 きじの
何日かまえに寄ったんだけど、さみしいところですよね?
休憩スポットとして素晴らしい。
日蓮正宗の美しい庭園。
日蓮正宗 定善寺
住職さんも息子さんのお話もとても心に響きます。
静かで落ち着く場所でした。
717年の歴史、長谷観音寺。
長谷観音
是非手入れしたいなぁと思いました。
古い小さな寺。
水かけ地蔵まつりで心癒される。
善栖寺
外観も中も由緒正しい立派なところでした。
町中ですが、静寂な環境で、良い雰囲気です。
磐長姫が守る、のどかな神社。
米良神社
磐長姫がご自分の醜さに絶望したなんて嘘だと思う。
古墳の跡地でもある。
白鬚神社で癒やしの猫と出会う。
白鬚神社
おみくじやお守りも可愛い物が沢山ありとても心が癒やされる神社です。
白鬚(しらひげ)神社は縁結びや良い方向に人を導く「みちひらき」や牛馬の安産などを祈願する人々が多く訪れているようです。
秘境の神社で心洗う体験。
乳岩神社
初めてお参りさせていただきました。
神聖な場所でした⛩️険しい道の先には巨大な岩🪨があり圧巻です。
神聖な白蛇の鳥居へ。
蛇之河内権現社
蛇年のための神社といっても過言でない神聖な神社⛩️加江田神社の姉妹神社とのこと。
おみくじもあります。
日南市の癒し、330年のウスギモクセイ。
願成就寺
四百年の歴史を持つ由緒正しいお寺の様で飫肥城の鬼門を守護しているお寺だそうです宮崎の巨樹100選の一つ樹齢330年余りとなるウスギモクセイの...
偶然立ち寄りいただくことができました。
綾町を一望!
綾護国神社
手入れも行き届いており眺めも良く気持ちのいい神社です。
書き置き御朱印頂きました。
延岡七福神巡りで大黒天に感謝を!
龍仙寺
真言宗のお寺で九州八十八ヶ所.108霊場.31番札所...延岡七福神.大黒天霊場です!
九州八十八か所百八霊場31番札所です。
春・秋の大祭で神楽を堪能!
天岩戸神社 西本宮神楽殿
神楽殿です。
天岩戸神社のガイドツアーに参加しました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
