清々しい空気漂う、由緒ある神社。
若宮八幡社
朝の9時から行きましたがしっかり御朱印もいただけて綺麗に掃除もされてる神社でした。
源氏の氏神を祀る鎌倉の鶴岡八幡宮から分霊したと伝えられるお宮。
スポンサードリンク
神橋で鯉に餌やり体験!
宇佐神宮 神橋
たくさんのコイや大きな亀さんたちも甲羅干しをされておりました。
神橋は参拝者が実際に渡る橋なので親しみがあります。
日出の脇道、景色と甘酒。
横津神社(日出の守り神)
景色が素晴らしい。
桜の並木がとても美しいです!
スポンサードリンク
静かな神宮で願いを叶える。
柞原八幡宮仮宮(お旅所)
お賽銭箱が、高いところにあって、投げるのが楽しみなんです。
国道10号線沿いに鎮座する柞原八幡宮仮宮浜の市が開催されるお宮としても有名なお旅所である。
心に響く住職の説法。
長福寺
住職の説法がとても心に響きます。
拝観できなかったですね。
スポンサードリンク
宇佐神宮の御朱印、ここで!
成佛寺
駐車場の横に公衆トイレあります。
門の前に仁王像が四体も・・・なしか?
絶景の中で心温まる法要を。
大法輪寺別府別院
御住職の予言(法話の際の助言など)が2度連続して当たったので驚きました。
昔からの仏教です。
スポンサードリンク
桜の木と勇者が出迎える神社⛩✨
櫻八幡神社
2023年4月参拝。
朱塗りの楼門に、目が惹かれました👍
トトロも歓迎!
若宮八幡宮
末社と大変著名な神様がおおいです鎮守の杜って感じで歴史を感じます。
木に囲まれた素敵な神社でした。
宇佐神宮六郷満山の御朱印。
丸小野寺
宇佐神宮六郷満山27番、国東六郷満山16番札所です。
宇佐神宮六郷満山2017.12.10参拝 御朱印頂きました。
1300年の歴史が刻む、補陀窟の美。
岩洞山久福寺 豊前国三十三観音霊場 第八番札所
とても良い場所です。
耶馬溪の国道212号線を走行中に風景を見てたら目に止まった風景がこの久福寺で思わず来ました。
行入寺で御朱印と不動明王のご加護。
行入寺
2020年5月3日 寺に鍵が掛かっており おばさんの人がいて拝観と御朱印の両方をお願いしたら「両方ともやってない」とのこと『えー!
大通りから脇道に入って橋を渡ると入り口があります。
白岳神社で心静まるひととき。
白岳神社下宮
いつもこの道を通って、宮崎と大分を行き来してます。
お社が新しくなりました。
森に囲まれた国宝、豊前善光寺。
梵天山 法性院 善光寺(豊前善光寺・芝原善光寺)
空気がひんやりして大変厳かに感じました❤️皆さんも一回は来て見てくださいね😉何かを感じるかも知れないですよ😅
駐車場有り。
仁王様守る九州三十六不動霊場。
応暦寺
仁王様が門を守っています。
国東六郷満山・宇佐神宮六郷満山札所です。
歴史感じる日出町の神社。
若宮八幡社
日出町で一番好きな神社です。
2022年10月26日(水)御朱印を集めている友人と参拝に上がりました。
日田市の圧巻!
隈八坂神社
横に伸びた松は圧巻です。
御神木の松に驚きです。
日田市豆田町の百八霊場、心に響くご祈祷。
淡窓不動尊 明王寺
初めて日田に来て、たまたま見つけて、参拝させて頂きました。
親切な対応ありがとうございました!
田染の磨崖仏、歴史の驚き体験。
元宮磨崖仏
屋根のあるベンチがあるのでゆっくり見学できます。
田染郵便局すぐ近くにある磨崖仏です。
趣きのある寺町通りの河童伝説。
円応寺(えんのうじ)
趣きのある寺町通りにて。
カッパの墓、池があるが水はない。
後藤又兵衛ゆかりの洞窟探訪。
かまどヶ岩
歴史の事とかはよくわからないですが、想像以上でした。
スマホのグーグルのナビを頼りに行きました。
別府の中心で心安らぐお祈り。
別府モスク Beppu Masjid
Buat umat Muslim yg ingin Sholat Jumat..
広々としたマスジドです。
迫力満点!
大迫磨崖仏
道沿いに野菜直売所併設の駐車場があります。
迫力は満点です。
昭和7年竣工の別府別院で初詣。
本願寺 別府別院
新年に境内にお参り後鐘を打たせてもらい暖かい飲み物を頂いてコタツで暖まりながら初詣!
今日は12月31日大晦日です。
頓宮で神と逢う静けさ。
宇佐神宮 頓宮
頓宮と呼ぶらしい。
仮殿、御仮屋ともいわれ、当神宮では夏越神幸祭が斎行される際に三基の神輿がこの頓宮迄御巡幸ののち遷御される思いの外、立派な御社。
豆田町近くの八十八ヶ所、心温まるご祈祷。
淡窓不動尊 明王寺
初めて日田に来て、たまたま見つけて、参拝させて頂きました。
親切な対応ありがとうございました!
隕石が寳納された小さな神社。
星宮神社
そちらは、御朱印の、郵送をしていますか。
閉まっていてみれませんでした。
千手観世音菩薩の神託体験。
報恩寺
宇佐神宮六郷満山三番札所です。
このお寺は見た目が民家なので分かりにくいと言われていました。
杉の巨木に囲まれた神社。
宮処野神社
初めて通る道で、呼ばれたので参拝しましたが、もう圧巻です。
心が落ち着く場所です。
白鳳時代の歴史と自然を感じる神社。
日吉神社
白鳳時代からの歴史がある神社とのことです。
住宅街の高台にある静かな神社です。
九州三十三観音霊場第8番札所で参拝を!
宝積寺
たまたま通ってた道で看板をみて気になって寄ってみたお寺です。
小さな寺。
九州八十八ヶ所の神秘、御朱印巡り。
興山寺
お参りをして、御朱印を頂きました。
九州八十八箇所百八霊場二十八番札所です。
佐伯の歴史を感じる禅寺。
養賢寺
鶴城高校時代は裏の毛利さんの墓地でデートしたことがあります。
臨済宗妙心寺派の禅寺です。
四季折々の猪鹿狼寺、絵になる風景!
猪鹿狼寺
御朱印拝受しました。
由緒正しき源頼朝縁の寺パワースポット。
光専寺で心洗われるひととき。
光専寺
みなさん優しい!
心が洗われました。
大きい鳥居と静けさが魅力。
若宮八幡社
子供の頃、1回行ったことあります。
引っ越してきてから、たまにお参りします。
紅葉に映える静寂の神社。
二宮八幡社
四季折々に姿を変える質素ながらも美しく落ち着いた雰囲気のお社です。
あまり手入れはされてないようですが かえって風情がありました。
歴史ある神社で感じる神秘の力。
健男霜凝日子神社(神幸所、遥拝所)
エネルギーの高い神様できっと上宮は素晴らしいのでしょう。
初めて参拝しました。
檜原山正平寺で心静まる一時。
檜原山正平寺 寺務所
檜原山の登山や千本かつらの入り口にあるお寺です。
登山に訪れました。
臼杵城跡の朱色鳥居、不思議な力!
卯寅稲荷神社
こちらの稲荷神社の鳥居を通って上にあがることができます。
臼杵城跡の一番奥‼️本丸跡の右手にあります。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
