細川忠興ゆかりの浄喜寺。
宝蓮坊
行橋 浄喜寺の村上良慶を伴って、中津浄喜寺を開基させた。
掲示板楽しみです💕✨南无不可思議光如来✨
スポンサードリンク
見晴らし最高の清潔な納骨堂。
大法輪寺大分別院
眺め最高ですたどり着くのに苦労するかな?
見晴らし最高なところに預かって貰って良かったですけど。
神聖な水、朱色の屋根が守る。
宇佐神宮 神井(宇佐神宮境内)
神井は神様が飲むといわれている井戸のことです。
むかしからあるいどのようです。
スポンサードリンク
岩山中腹の不動明王!
小坂不動尊
なかなかカッコいいお不動様です。
Googleマップで案内された所に入口なくて迷子になりかけましたが辿り着けました!
春の桜と川の景色、地元のお稲荷様。
正一位稲荷大明神
駐車場あり、駅館川沿いにあります。
境内から川を見渡せる景色のいい神社です。
スポンサードリンク
歴史を感じる銀杏の木へ。
長久寺
大きな銀杏の木があり、写真を撮りに行きます。
✨ナマンダブ🗣ナマンダブッ👂✨
歴史ある臼杵の禅寺。
多福寺
優しく、丁寧なお寺様です!
45分から入場です。
スポンサードリンク
満開の淡い桜、心動く瞬間!
深泉寺
途中池や立派な門もあり奥には社務所もあったかろ住職さんいるのかも?
淡いピンク色の垂れ桜が美しい!
歌って踊る住職と温泉巡り。
永福寺[時宗]
ちょうどいいタイミングで行けました!
歌って踊れる住職さんがいます。
ダンワラ古墳の神秘を巡る。
日高大神宮
R386を日田駅方向に向かい豊後三芳駅前の集落に入る前付近で右折しJR線を渡ると左側に耕作地が広がっておりその山際に神社は鎮座している。
だいぶ放置されている感じが伝わって来ました。
地元の氏神さまと共に。
白髭神社
県道23で宇佐から進み量販店が今で行かず舞手川を渡り三叉路を左折し集落の中を走る地域道を進むと中程右側に神社は鎮座している。
ひっそりと 落ち着いた神社です。
弥生の八阪神社で深い安らぎを。
八坂神社
別府温泉から日向市に戻る途中、この神社を発見。
📍大分県佐伯市弥生の八阪神社。
608号から絶景!
愛宕神社
階段から拝殿までの雰囲気ほんと好き608号から見えた石鳥居で痺れた景色もバッチリ。
階段から拝殿までの雰囲気ほんと好き
608号から見えた石鳥居で痺れた
景色もバッチリ。
美しき鉾神社で神楽を体感。
鉾神社
迷って目印になりました。
小さな神社ですがとても綺麗でかつパワフルさに驚きました。
大分のキュウリ打球大聖堂で静かに祈ろう。
カトリック大分司教区 教区本部事務局
夕方六時に鐘が聞こえる。
スルピス森山信三司教が、着任。
亡き者を見守る 桜の寺。
浄運寺(大分本院)
豊後大野市唯一の浄土宗寺院です。
立派なお庭や納骨堂があります。
宇佐神宮で厄除け、若宮神社参拝。
若宮神社
宇佐神宮の中にある摂社です。
重要文化財の若宮神社。
平安時代の相撲神社、力石の力!
日田神社(相撲の神様)
なかなか渡れません。
立派な土俵がありました。
不動明王とともに歩む霊場旅。
実相院(天台宗 夷山 實相院)
36不動明王を回っていますが、ここが5番札所です!
宇佐神宮六郷満山15番、国東六郷満山21番です。
日田市街を一望する神社。
吹上神社 吹上地蔵堂
頑張って歩いたらつく場所。
南東に開けた眺望で、JR久大線線路が一直線に見える。
江戸後期の巨大な門と美しき本堂。
東本願寺四日市別院(真宗大谷派九州教区日豊教務支所)
かなり忘れられます。
本堂がとても広く綺麗!
報恩寺の頂上からの眺め。
応利山報恩寺 奥の院
六郷満山の一つ、報恩寺の本来の場所のようです。
後日訪ねようと思っていました。
穏やかな日々を伊美別宮社でお祈り!
陰陽神(日本三大珍宝)
しっかりお参りしてください😆🙏風が通り気持ちいい神社です。
大分県国東市出身の知人に連れていってもらい参拝。
杵築城手前の素晴らしい神社。
青筵神社
杵築城から歩いて行ける神社⛩️杵築城に行ったあとに参拝🙏小さい神社ですが素晴らしい神社でした書き置きの御朱印あります。
杵築城に向かう途中にあります。
金ピカの本堂、親切な住職が待つ。
大法寺
眞浄山(しんじょうざん)と号す。
中に入ると本当に金ピカで凄かったです。
桜満開の八幡神社で、歴史を感じる!
神崎八幡神社
行けばわかります。
2023.02.08参拝。
優雅な庭園と歴史旅。
長昌寺
いいと思います。
とても落ち着く場所です。
菊姫物語の舞台、祈願の寺。
東光山 大日寺
かなり狭い道を通っての参拝になるので注意が必要。
九州八十八ヶ所百八霊場、第三十番札所のお寺です。
734年の歴史、パワースポット。
八津島神社
地域の方が神社を大切にされてる感じが伝わります。
パワースポットです。
歴史を感じる天満社の楽園。
杵築天満社
2023.05.29菅原道真を祭神とする天満社。
広い境内で、堂々とした社殿です。
樹齢400年の巨木が迎える神社。
藤群神社
樹齢400年2本大杉がお出迎え。
ドライブ途中に巨木が目に入り参拝。
山頂の巨石に願いごとを!
白川稲荷大明神(九州三大稲荷)
山頂の巨石が御神体。
グーグルマップのナビだと全然違うところに案内されます県道沿いの見づらい看板に従いましょう下の駐車場到達直前に2頭の鹿が道を横切ってくれました...
整頓された御位牌、想いをつなぐ。
妙栄寺(日蓮宗)
お世話になっております。
令和ニ年9月5日参拝 御首題頂きました。
コケ好き必見!
塩井神社
県道609を西に向かい県道39と交わる少し前左側の水路の先の高台に神社は鎮座している。
縮小されたようだ。
墨絵の美しさに心休まるお寺。
正定寺
趣きがあり障子に描かれた墨絵も綺麗で和尚さんの木魚のリズムと綺麗な声に癒やされました。
佐伯市直川の少し宇目よりの方にあるお寺です!
住宅街の中の神秘、阿弥陀如来。
宝劒山 神護寺
住職も奥様も気さくに声をかけてくださいます。
祝日にも関わらず拝ませてもらいました。
小柿山のシダレ桜、絶景の季節!
光円寺
いい!
小さなお花の枝垂れ桜がとても綺麗です。
神聖な水を汲む、鮮やかな西大門。
宇佐神宮 西大門
上宮への入り口にあたる門である西大門。
但し、工事櫓に写真が貼ってあり。
ラブホ街に潜む稲荷神社。
正一位光金稲荷神社
大分市向原沖にあるお稲荷様。
ひっそりと佇んでいる稲荷神社。
中津駅近くの静かな神社。
中殿貴船神社
町の静かな⛩️神社。
街の中によくあるような小さな神社。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
