金峯山寺近くの和食フルコース。
吉野荘湯川屋
家族10人、家族旅行で宿泊させて頂きました。
金峯山寺さんの朝座勤行のために泊まりました。
スポンサードリンク
吉野山で紅葉を見よう!
吉野山 奥千本
桜で有名な吉野山ですが紅葉🍁も綺麗でしたよ🎶
時期(4月16日)が遅く奥千本のみ咲いていた。
吉野の景色と抹茶葛切り。
八十吉 花山店
吉野に来たらここへ伺います!
抹茶付きの葛切りを頂きましたお店の雰囲気も良くおいしくいただきました大型無料駐車場の前でとても便利です。
スポンサードリンク
桜咲く奥千本の神聖な社。
金峯神社
奥千本にある古寺です道中の坂が急なので疲れましたが吉野山で一番高い場所にあるとの事でここまで歩いてきたという達成感がありました桜の時期はたく...
細くて急な道をドキドキしながら上がってなんとか辿り着きました。
黒門坂の澄んだ風、吉野の魅力を満喫!
黒門坂
ロープウェイをおりて少し登ると見えてきます(^^)
黒門坂本指金峰山寺黑門附近一帶的斜坡,其後因為商店餐廳不斷向上延伸,如今泛指中千本至下千本之間的一段商店街。
スポンサードリンク
吉野の桜と美味葛餅。
陽ぼっこ
ブルーシンフォニーに乗られて吉野へ。
窓側から見える桜が最高!
檜ぶろで心癒す、吉野駅近くの宿。
美吉野 桜庵
もの静かな外の景色が心地よく、檜ぶろに癒されました。
女将さんがとても親切で細やかな気配りが有難かった。
スポンサードリンク
優しさ溢れる、昭和の風情。
民芸品土産物「天の川屋」
優しく明るく、綺麗なおばあちゃんがお店の看板娘です!
もう11年連続で毎年桜を愛でに旅しています。
緑溢れるテラスでマルベリー。
花蔵
とにかく雰囲気が良いです。
気候が良かったので緑の溢れるテラスでマルベリーのジュースをいただきました。
如寺輪寺正門前有條山路,可由此前往吉水神社,沿途風...
フェリシモの森
如寺輪寺正門前有條山路,可由此前往吉水神社,沿途風景超美,粗眉仔自問見慣靚景,但仍有點點窒息的感覺。
金峯山寺 本坊 智泉閣
本坊 襖絵展示と一緒に吉野檜を使った照明機器、「癒しのあかり展」開催されていたので、覗いて見ました。
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
苔清水
吉野山の最奥、西行庵の近くにある清水。
梅焼きの意外な魅力、癖になる味!
吉野山梅焼屋
最初は不思議な味に思うのですが食べてるうちに癖になる味でした。
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
小判井戸
怠け者で嘘つきの仙蔵というおじいさんがいました。
桜展示園
後醍醐天皇御慰霊詩碑旁邊有一個小小的櫻展示園,粗眉仔覺得奇怪:這裏漫山遍野都已經是櫻花,為何還要弄一個「展示園」?
お手焼きのレア物あん入り饅頭おいしぃ~です。
下千本展望所
お手焼きのレア物あん入り饅頭おいしぃ~です。
思いを馳せるのも良いものです。
不動坂 石碑
思いを馳せるのも良いものです。
サクラ満開の景色で深呼吸。
自然カフェNature
休憩がてら入ってきました。
気さくな店員さんと長話をしてゆっくりと過ごしましたウッドデッキからの景色はとても綺麗で本当の深呼吸が出来ますメニューはドリンクしか頼んでない...
綺麗に飾られてます。
吉野神宮 裏手水舎(国指定重要文化財)
綺麗に飾られてます。
御朱印帳に水墨画、心を描く。
art gallery 吉野書画坊
リクエストに応えて御朱印帳に描いてくださいます。
散った桜と絶景、心満たす瞬間。
吉野一目千本展望所
絶景を観ることができて幸せでした。
景色は最高、揺れに注意!
吉野ロープウェイ・吉野山(山上駅)乗り場
景色の眺めは良いのですがかなり揺れます。
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。
吉田定房の墓
鎌倉時代後期から南北朝時代にかけての公卿。
かつ丼定食をいただきました。
大衆食堂 天野屋
かつ丼定食をいただきました。
史跡 名勝 吉野山 丈六平。
丈六平
史跡 名勝 吉野山 丈六平。
吉野神宮参拝者用駐車場にある参拝者向けの公衆トイレ...
吉野神宮 参拝者トイレ
吉野神宮参拝者用駐車場にある参拝者向けの公衆トイレです。
一目千本と歴史に酔う。
吉水神社
後醍醐天皇が南朝の皇居をおいた寺院。
とても良かったです!
後醍醐天皇を祀る静寂。
吉野神宮
鳳閣寺理源大師聖宝廟所を巡拝した後、吉野詣最後にお参りする機会を頂きました。
小雨美より紅葉とマッチして素敵な感じ 平日日 小石を踏みしめながら参拝。
吉野の絶品豆腐料理、温もりを感じて。
豆富茶屋 林
ここのお豆腐と厚揚げが1番美味しいです。
朝の9時過ぎに前を通ったら お店はまだ開店準備 小腹が減っていたので ダメ元で「豆腐ドーナツ」(3ヶ450円)を お願いしたところ「大丈夫で...
吉野の蔵王堂、桜咲く歴史の聖地。
金峯山寺
金峰山寺に行ってきました。
金峰山修験本宗 総本山 金峯山寺様(修験道の開祖 役行者様により創建)へ参詣しました!
吉野の静寂、如意輪寺の魅力。
如意輪寺
観光地として飾らない美しさ。
人が多く集まる場所の反対側だったので、とっても静かでした。
吉野の老舗、神聖な水分神社。
吉野水分神社
古いお社、荘厳な気配。
御朱印が頂ける神社。
吉野の自然を味わうカフェ。
TSUJIMURA & Cafe kiton
肉巻きフライが最高に美味しかったです!
ブルーベリーのかき氷美味しかったです、またお伺いしたいと思います。
吉野山で味わう贅沢なくず餅。
八十吉(やそきち) 本店
季節限定の茹でたてくず餅が絶品でした。
葛餅ラテ(黒糖\u0026抹茶)頂きました。
葛うどんと柿の葉寿司、景色も絶品!
静亭
葛入りのおうどんの定食をいただきました。
葛餅アイスもフワフワで美味しく頂きました。
脳天大神へ続く450段の旅。
脳天大神
金峰山寺から石段を下ること四百四十五段(だったっけなwww)。
金峯山寺の奥からひたすら階段を降りて降りてたどりつくお社。
吉野山の絶品柿の葉寿司を。
柿の葉すし ひょうたろう
美味しい柿の葉寿司。
今まで食べた柿の葉寿司で、間違いなく一番美味しかったです。
吉野本葛の魅力、賞味期限10分!
葛屋 中井春風堂(吉野本葛菓子専門店)
葛饅頭をテイクアウトで購入しました。
職人の葛愛が伝わってくるパフォーマンスが素晴らしい。
吉野桜とくずきり、贅沢なひと時。
吉野本葛 八十吉 (やそきち) 本店
イートインで、くずきりを頂きました。
お気に入りのお店です!
上千本からの絶景桜。
吉野山 上千本
静かに心を整えたくて、吉野山・上千本へ向かいました。
そこから先がさらに急な坂道で帰りは膝が死にましたそれでも上千本からの眺めは格別🌸一生の思い出のひとつになりました😊
スポンサードリンク
スポンサードリンク
