Panasonic shop モリピアかわさき
スポンサードリンク
蟹田鉄工所工場
渡海三角点(竜飛定点)
スポンサードリンク
デイリーヤマザキ蟹田店
上磯調剤薬局 三厩店
スポンサードリンク
青森銀行 蟹田支店
(有)鈴木輸送
スポンサードリンク
藤川建築
龍飛崎の絶品三厩まぐろ丼。
秀鮨
まぐろ丼美味いですねぇ。
いや、ここに必ず来るつもりで計画立ててました。
龍飛崎の新鮮なご飯、最高!
龍飛旅館
実際は11:30〜14:00でした。
ウニ丼のために車に揺られること2時間。
絶品イカハンバーグの宝庫。
ペンションだいば
エビ丼を頂きました。
青森一周ドライブで一泊お世話になった(5年前)。
季節限定しらうおフルコース!
かにた川
今年こそは…と行って食べることが出来ました。
5/3に初めてかにた川さんでしろうおを頂きました。
義経の伝説を感じる、絶景の山門。
義経寺
階段の電灯が綺麗に観えて魅かれて寄りました。
こじんまりした境内ながらも見応えはそれなりにある。
青函トンネル記念館で貴重な体験を!
道の駅 みんまや
ここって道の駅?
青函トンネル記念館内にある。
蟹田駅前、新鮮な地魚たち。
蟹田駅前市場 ウェル蟹
焼き干しラーメン(720円)をいただきました。
蟹田駅前のお店。
蟹田の新鮮海産物、毎日楽しめる!
マエダストア蟹田店
青銀のATMがあるらしい表示に今日気付く。
平舘の方に釣りに行く時たまに利用しています。
蟹田港からイルカと共に!
むつ湾フェリー
値上がりもせずにありがたい。
青森駅から龍飛岬へ向かう途中の蟹田港にありました。
青森で楽しむ絶品ウニ丼。
ラーメン店 旅路
ウニ丼目当てに行きましたが事前予約必須でした😅やっぱりか!
ご飯少なめにしてもらってもうにはたっぷり。
感動の味!
浜どころ 海
生マグロ丼2000円を頂きました!
大間だと3800円するところ、2000円でいただけます。
絶品海の幸と歴史ある旅館。
佐々木旅館
むつ湾フェリー乗り場直近蟹田川沿いにある佐々木旅館年代を感じさせる建物だがとても綺麗にしている食事はおかずも多くてどれも美味しい本も沢山あっ...
佐々木旅館の口コミ2024.10.12宿泊…とても優しい女将さんで夕食も朝食も品数多く大変美味しく頂きました。
龍飛崎の碑巡り、景色も絶景。
碑の丘
達筆で読めない文字がありましたもう少し読める文字が良いのではないでしょうか。
吉田松陰の記念碑や、その他いくつかの碑が建ってました。
太宰治碑と抜群の景色。
太宰治文学碑
文学碑があります。
なぜか動物の像がたくさん竜飛岬から国道階段をおりて散策する目的地に。
青函トンネル記念館で歴史探訪!
青函トンネル記念館
竜飛岬を観光するなら是非とも時間に余裕を持って『青函トンネル記念館』を訪れて下さい。
青森県の津軽半島の最先端にある施設です。
新鮮な焙煎珈琲豆を体験!
野口珈琲店
新鮮で美味しい!
この辺りのカフェってなかなか見つかりません。
竜飛崎の絶景、心躍るドライブ。
竜泊ライン
2025年6月8日(日)AM10時頃道の駅小泊を出て順調に峠道を進行。
竜飛崎から南下するルートの方が景色を一望できオススメです。
最高のロケーションでキャンプ体験!
龍飛崎シーサイドパーク
ロケーションがとても良く晴天で風が無ければ最高のキャンプ場です。
ここまで来た証と思ってこちらのキャンプ場を利用。
入館350円!
外ヶ浜町健康増進センター みんまやよしつねの湯
お写真は1枚も撮りませんでた💦レストランや温泉などあちこち午後早くてオーダーstop15時半‼️レストランはどうでもいいので(コンビニしかな...
まず安い。
冬の港でイルカに出会う!
蟹田港
雪が降るまでは釣り人がちらほらといます。
無料で登れるタワーがあり、下北半島が見渡せる。
青森の地酒、珍しい出会い。
青森の地酒 はただ酒店
ここお勧めです。
地酒を買うつもりで伺いましたが大変親切に説明していただきました。
展望台の中華、ぶた肉ごはん絶品!
シェ・ロンフウ
麺類のみありでした 味は良いです。
木須肉定食を頂きました。
津軽半島最果ての静かな駐車場。
龍飛無料駐車場
この駐車場からは階段国道を登ってしかいわゆる観光地である龍飛崎へは行けません。
想像以上に静かなところ。
竜飛岬で楽しむ、野口珈琲の魅力。
マツオスーパー
ここで野口珈琲店さんが営業されていました♪この地域ではご近所さん御用達のお店なんでしょうね…(*^▽^*)V
竜飛岬で車中泊をするのに食料調達の為、立ち寄りました。
津軽海峡の魅力、漁港の宿。
龍飛漁港
はるばる関東からクルマで来ましたが、ちょー遠いところです。
誰も居ませんでした・・・せっかくなので公衆トイレお借りしました。
外ヶ浜の豆腐、唯一無二の美味しさ。
仕出し木戸食品 本店
ここの豆腐は美味しい。
外ヶ浜蟹田の象徴です。
中泊町から大間崎へ、フェリーで海を渡る旅。
むつ湾フェリー蟹田港のりば
中泊町から大間崎へ陸路ではなくフェリーで正解でした 乗船手続きを出航30分前までに終わす必要があります。
なかなか津軽弁を耳にする機会はありませんでした。
海とキャンプ、木陰でBBQ!
観瀾山公園海水浴場
水持参してトイレ遠いの我慢すればキャンプできます。
海水浴もキャンプもできる雰囲気のよい場所です。
外ヶ浜蟹田の絶品豆腐。
仕出し木戸食品 本店
ここの豆腐は美味しい。
外ヶ浜蟹田の象徴です。
自然に魅了される龍飛館。
龍飛崎シーサイドパーク
感謝しかありません。
人を魅了する場所なんです。
最深部へ挑め!
青函トンネル記念館
道の駅みんまやに併設している施設です。
青函トンネルが出来る迄が詳しくわかります。
自家製味噌が絶品!
竜飛崎田中おみやげ店
おでんに付ける、自家製の味噌が最高に美味しいです!
巨大で私の顔より長かったですが、1800円。
スポンサードリンク
スポンサードリンク