陸奥湾の眺望、感動の高みへ!
風のまち交流プラザ トップマスト
ここ食事も美味しいし、タワーに登ったら、港を眺望できます。
観光客向けにももうちょっと何かあってもよいのかなと思いました。
スポンサードリンク
山あいの絶景と共にコーヒーを。
おだいばオートビレッジ
清潔で使いやすい。
毎年お盆時期に利用しています。
龍飛マツカワ定食、食べすぎ注意!
紫陽花
更に扉の隣には何やら受付っぽい人がいて躊躇しましたが、食事する事に決めました。
龍飛崎にドライブ、昼食に来店しました。
スポンサードリンク
竜飛岬の美味しい海鮮丼
食事処 海峡
食事はいたって普通です。
チェックインまでの時間があったため休憩がてら来訪先ずは食券機で食券を購入して店員さんに渡すシステムでした。
陸奥湾と下北半島、風景を歩く。
平舘灯台
目の前に陸奥湾/津軽海峡が見えて対岸には下北半島でした。
「道の駅たいらだて」の後ろにあります。
珍しい階段村道を探検!
階段村道
階段村道町道かな?
階段国道上側の横にある。
美味しい中華丼でほっこり。
外ヶ浜町総合交流促進センター かぶと
日曜日の訪問だったため、丼もの提供なし。
研修センターでのランチまぁまぁ美味しかったかな🎵中華丼の具はレトルトだけどね 下手なところより良かった お米が美味しかった。
溢れんばかりのマグロ丼とウニ丼。
食事処龍飛/居酒屋龍飛
青森県東津軽郡外ヶ浜町三厩にある食堂です。
マグロが溢れんばかりのマグロ丼の写真を載せている人がいますが これは季節や仕入れ?
龍飛崎灯台近く、懐かしタコ玉子。
あっちゃの店
うずら入りイカ🦑を購入。
昨年立ち寄りました。
アツアツ味噌おでん、20年の思い!
岬屋
たまたま私と同じ財布を使っていたファンキーなお姉様が対応してくれました。
ここのタコが美味しすぎました。
見事なあじさいが切れ目なく延々と続きます。
あじさいロード
見事なあじさいが切れ目なく延々と続きます。
外ヶ浜町の集会所で散策を楽しもう!
外ヶ浜町 三厩支所三厩ふるさとセンター
集会所と散策路。
外ヶ浜町三厩。
青函トンネルの海底石、歴史を感じる。
海底下の石
説明板あります。
青函トンネル工事中に津軽海峡の海底下100m地点から掘り出された石です。
いい感じの神社で心安らぐ。
稲荷神社
いい感じの神社です。
歴史的に漁村ある神社です❗過疎化の影響で今は正月と収穫際ぐらいかな?
平舘で年中楽しむ、ゆっちゃんの魅力!
釣り船 SEA CLUB
ゆっちゃん、平舘はちと遠いけど年中乗らせてもらいますよ😊
280号線沿いにある、巨大な岩です。
厩石
280号線沿いにある、巨大な岩です。
津軽地方を代表する林業家です。
(有)前田林業
津軽地方を代表する林業家です。
天満宮は青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘野田鳴川にある...
天満宮
天満宮は青森県東津軽郡外ヶ浜町字平舘野田鳴川にある菅原道真公を祀る神社です。
海側に入れば結構いい景色が見れます。
吉田松陰 乗船の場
海側に入れば結構いい景色が見れます。
職員の対応、マジ最高!
外ヶ浜町商工会館
職員の対応がマジ最高!
そこ、そういう名前なんだ。
外ヶ浜町観光案内図
そこ、そういう名前なんだ。
トップマストへの入り口階段の所へ設置されています。
イルカ石像
トップマストへの入り口階段の所へ設置されています。
ツーリングに最適、きれいなトイレ!
大平トンネルポケットパーク
思ったよりきれいなトイレでした。
バイクのツーリング休憩で、よく利用します。
詩と歌が薫る、斎藤茂吉の碑。
佐藤佐太郎歌碑
斎藤茂吉に師事したアララギ派の歌人の碑。
詩もしくは歌が書かれてました。
お気に入りの秘密、見つけに来て!
ビューティーサロンKOKO
きにいった!
運動広場で散策、自然を満喫!
みんまや運動公園
運動広場、散策路そしてこの先にはキャンプ場もあります。
公衆トイレです。
竜飛地区会館
公衆トイレです。
この近くでは歴史がある浄土宗のお寺です。
専念寺
この近くでは歴史がある浄土宗のお寺です。
津軽地方を代表する林業家です。
㈲前田林業
津軽地方を代表する林業家です。
龍飛崎の絶品三厩まぐろ丼。
秀鮨
まぐろ丼美味いですねぇ。
いや、ここに必ず来るつもりで計画立ててました。
ホタテ入り青さラーメン、贅沢!
食堂たっぴ
青森在住の友人と約半世紀振りに龍飛埼を訪れました。
青さラーメン880円を食べます。
景色と味、絶品マグロ唐揚げ。
レストハウス龍飛 寿恵盛屋
景色が最高ですカレイの漬丼かマグロの唐揚げか悩みましたがクチコミのマグロにしました出てくると凄いボリューム!
平日にも関わらずテーブル3席埋まり4席目に。
絶品の栗ソフトクリームと、ウニ丼の癒し旅。
道の駅 たいらだて
栗ソフトクリームに。
タコを頂きましたとても美味しかったですカブトムシがたくさん飼育されてるのですが隣が喫煙所で見ている子供に煙が流れてきますお互い譲り合えれば良...
義経海浜公園で海水浴とキャンプ。
義経海浜公園
これと言って何もありませんが、休息するには便利でした。
義経海浜公園です。
早朝露天風呂で朝日を。
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
海鮮料理を目当てに宿泊。
朝お風呂から見える景色が最高です。
龍飛崎の新鮮なご飯、最高!
龍飛旅館
実際は11:30〜14:00でした。
ウニ丼のために車に揺られること2時間。
平舘の名物イカハンバーグ旨し!
ペンションだいば
エビ丼を頂きました。
青森一周ドライブで一泊お世話になった(5年前)。
太宰治が泊まった龍飛館で時を超えよう。
龍飛岬観光案内所「龍飛館」
太宰治・津軽に登場する宿…奥谷旅館。
画像は昭和54年12月15日に撮影したものです。
朝日が照らす露天風呂体験。
龍飛崎温泉 ホテル竜飛
実際はかなりいいホテルでした。
確かに、古いホテルなので草臥れた感じは否めない。
季節限定しらうおフルコース!
かにた川
今年こそは…と行って食べることが出来ました。
5/3に初めてかにた川さんでしろうおを頂きました。
スポンサードリンク
