源泉掛け流しの奥飛騨、贅沢な湯。
中崎山荘 奥飛騨の湯
泉質は奥飛騨一なんじゃないかと思えるほど素晴らしく日帰り入浴の金額も一般的です。
源泉掛け流し、加水無し!
スポンサードリンク
新穂高登山指導センター、自然と共に癒される。
奥飛騨温泉郷観光案内所(新穂高センター)
冬場はスタッドレス必要ですね。
人がいない時間帯でも提出できます。
奥穂からの安全な冒険!
ジャンダルム
ジャンダルムから死なずに帰ってきたよ。
奥穂からアプローチするのが、安全性が高いと思われます。
スポンサードリンク
紅葉シーズンの絶景、家族で大自然満喫!
新穂高ロープウェイ
平日に利用しましたが、オープン前から乗客が並んでいました。
紅葉シーズンに訪問。
穂高岳山荘で360度絶景体験!
穂高岳山荘
良い山小屋。
テント泊で利用しました 8月お盆時期なので大人気で混雑です!
新穂高温泉の極上お風呂体験。
穂高荘 山月
やはり館内は凄いですね。
家族と車で行った思い出の宿です。
穂高丸山で初心者歓迎の登山!
西穂丸山
ロープウェイ駅から往復で3時間程の登山ができる穂高丸山。
丸山到着。
創業100年、槍岳の美味し湧き水。
槍平小屋
テントは予約不要、小屋泊は予約が必要です。
槍ヶ岳右俣林道経由で利用。
ケーブルカーで行く最高の露天風呂。
穂高荘 山のホテル
ケーブルカーで行く露天風呂は最高でした!
何年も前に来て何回も来て懐かしい山のホテル。
お盆や土日祝は特別な静けさ。
新穂高第1駐車場(観光用有料駐車場)
お盆や土日祝以外は静かなところ。
大キレットの絶景、感動の出会い。
南岳小屋
大キレットの全貌を見渡せる景色に感動しました約3000Mの位置なので水場はありません 小屋で雨水を有料で入手できます。
軽食もあり、通過の方にはとても重宝されている。
足湯で全身ぽかぽか、熱めのお湯。
しらかば平 神宝乃足湯
2階建てのロープウェイ駅のそぐ側にあります。
お湯の出ている所で足湯をする必要があります。
西穂高岳登山者必見!
鍋平園地公衆トイレ
精力的にお掃除なさっていました。
女性トイレの反対側、右側の建物が男性トイレです。
神宝の湯で新穂高の自然を満喫!
新穂高ビジターセンター
新穂高ロープウェイの途中駅、しらかば平駅の近くの施設です。
それはそれで面白かったです。
冬の雪に埋もれた壮大なパノラマ。
森のテラス
リフトから降りて登山口に向かう途中に在りました。
非常に良かったです‼️
静かで綺麗な仮設トイレ完備。
新穂高第5駐車場 (登山者無料)
静かだし、仮設トイレも凄く綺麗でした。
夜は入り口がわかりづらいです。
3100メートルの千天出合い。
槍ヶ岳山荘 テント場
当時は紐の橋があり渡って北鎌沢へ、絶対に左俣行くな。
標高3100メートル。
穂高を見渡す大キレットの絶景。
獅子鼻岩
大キレットなどが一望できる。
南岳小屋を出発して大キレットをスタートするポイント。
ロケーション最高の混浴露天風呂。
新穂高の湯
朝イチで行ったので空気もまだひんやりして気持ち良かったです今年7月(?
7月から水着着用になるとの事。
駐車場近くで楽々、疲れた体に最適!
予約制 鍋平登山者専用有料駐車場①
トイレも遠く車中泊には適していないです。
2025年6月から事前予約が必要になるようです。
林道のポツンとした地獄入口。
笠ヶ岳 登山口
地獄への入口🚪
林道にポツンと現れる登山道。
SUBARUカレンダー撮影地で至福の時。
北アルプス展望園地駐車場
かつてSUBARUカレンダーで撮影されたところです。
5-6時間の挑戦、登りがい満点!
笠新道
登りで5-6時間かかる道道も狭く脚を何度か踏み抜きましたがれ場だらけで高低差もあり一段一段きつく上りがいのある登山道です!
草が生えない独特の景観。
わさび平小屋テント場
草が生えてないところは2、3箇所ありました。
日本唯一の二階建てゴンドラで絶景を体感!
新穂高ロープウェイ 第2ロープウェイ
前後に結構大きく揺れる💦
2024年8月2日 昼頃猛暑日の中、ココは気持ち良かった。
錫杖岳絶景の隠れ湯。
野の花山荘
ちょっと大人の雰囲気のお宿大浴場も貸し切り露天風呂も素晴らしい。
錫杖岳ビューの静かな宿です。
雪山の情緒を楽しむ露天風呂。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
ここは登山のメッカですね~
登山者向けのサービスが充実した温泉です。
西穂高駅屋上展望台から絶景!
新穂高ロープウェイ しらかば平駅
雄大な穂高連峰を間近に見ることができ感無量でした。
2024(令和6年)9/29 7:45臨時便乗車第2ロープウェイ臨時便に乗車する為に鍋平高原登山者用駐車場に車を停めて歩いてこちらの駅まで来...
槍ヶ岳の絶景と豪華な食事。
槍ヶ岳山荘
今回は2人で個室に宿泊しました。
食事、水場共に充実しています。
景色と共に味わう高原グルメ。
喫茶・軽食 マウントビュー
そしてホットコーヒーを注文しました。
2024年8月2日 昼頃セルフサービスレストラン飛騨牛カレー1600円美味しかった!
穂高連峰を望む大露天風呂。
水明館 佳留萱山荘
これぞ秘湯私が1番好きな混浴露天風呂です。
日帰り湯でしたが毎週のように通わせて頂いていました。
ひのき風呂と星空、至福のひと時。
雪紫
和室には、ひのき風呂が外、内2つあり景色は、最高だった!
外観はちょと寂れてたけど、中居さんちは良くしてくれました。
絶景の中で味わうかき氷。
鏡平山荘
新穂高からここまで上がってくると、急坂も一段落。
名物のかき氷!
おしゃれな石積み橋で自然散策。
地獄平砂防堰堤
疲れていたので行きませんでした。
昔は温泉の蒸気が上がっていたので地獄平の名が付いたと言われているそう。
古民家で感じる温泉旅情。
風屋
またこれが旅情をかき立ててくれます。
飛騨牛のステーキ・・・堪能いたしました。
穂高岳登山後に、豪快な露天風呂。
深山荘
日帰り温泉頂きました。
日帰り露天風呂のみでした。
新穂高ロープウェイ隣接の癒しの泉。
ホテル穂高
家族旅行で宿泊しました。
奥飛騨温泉、とても良かったです。
名物冷麦と新鮮野菜、山の休憩スポット。
わさび平小屋
新穂高ロープウェイから徒歩1時間20分あれば到着します。
今回、行きと帰りに宿泊させていただきました。
源泉掛け流しと大自然を満喫。
奥飛騨温泉郷 新穂高温泉
やっぱりここが1番ですね〜と思ってしまいます。
ひらゆの森を訪問。
西穂高登山へ便利な駐車場。
鍋平高原駐車場
何だろうこの拒否感は。
ワンウェイは便利 せっかくロープウェイ駅に車椅子が用意されて居るなら駐車場の片隅に置き場所を整備してハンディキャッパーが介添者と素晴らしい景...
スポンサードリンク
