山歩きが趣味でないと訪れる機会はないと思います。
川棚たこおどり
山歩きが趣味でないと訪れる機会はないと思います。
スポンサードリンク
へびみたいな松。
へび松
へびみたいな松。
雪の日に登ったので見逃しました(^_^;)
百日絶食記念碑
雪の日に登ったので見逃しました(^_^;)
スポンサードリンク
赤い地肌の斜面を眺めよう。
赤ゾレ
稜線の南側が崩れていて赤い地肌の斜面になっています。
数台の自転車で冒険へ!
鳥倉登山口
自転車が数台ありました。
広い❗️ただ、登山口まで遠い😭帰り、マジ大変だったー🥺
スポンサードリンク
周囲を有刺鉄線つきの金網で囲われた溜め池。
横川溜池
周囲を有刺鉄線つきの金網で囲われた溜め池。
野生動物と行き止まりの大冒険。
岩間道
野生動物も現れる恐ろしい所です。
旅館から先は行き止まり。
スポンサードリンク
峠を越えた先の廃村体験。
鯖街道 前坂峠
サイクリングで来ました。
峠を越えると最後の廃村?
お隣は広大な墓地。
証如峰
お隣は広大な墓地。
道標の無い山で見つけた休憩の空間。
中尾山
道標が無ければ気付かない山だと思います。
最初の展望台です。
元越山 第1展望台
最初の展望台です🏔
御巣鷹山の電波塔、行き止まりの先に。
御巣鷹山
あまり雰囲気は良くなく、山頂銘板があるのみです。
御巣鷹山のプレートがぶら下がってました。
普通の溜池です。
藤原池
普通の溜池です。
乾徳山を経由する秘境の旅。
笠盛山
黒金山を経由して西沢渓谷まで行こうとした際に経由しました。
大寺山の山頂へ、作業道を経て探検!
小寺山
大寺山を下ると5m程の作業道が現れ少し先の左手の丘が山頂になる。
狭い道の先に隠れた魅力。
林道城峯1号線(起点)
道はかなり狭い。
富士山展望台の絶景、目の前!
毛無山 六合目
毛無山の六合目です。
富士山展望台から不動ノ滝まで。
岩間山
木の無い開けた場所に出たら、西に見えるNTTドコモの無線中継所の方に向かう小道(見付けにくい)が有るのでそこを登って行けば、また、岩間寺の駐...
謎の駐車場、ここにあり!
大島田の森
駐車場も案内板も見当たらず謎。
棒ノ嶺頂上で大自然と出会う。
槇ノ尾山
棒ノ嶺から30分程の頂き。
のどかな緑道で心安らぐ。
久地二丁目緑道
緑道というほど緑があり歩きやすいというわけではない。
のどかです。
用事で行ったので、良く解ります。
かつらぎ町
用事で行ったので、良く解ります。
2022年3月24日に水晶山~堂金山の縦走で初登頂...
大行事山
2022年3月24日に水晶山~堂金山の縦走で初登頂しました。
印象的なクロモ山頂、楽しさ満載!
山ナシ山
クロモ山同様、印象の薄い山頂。
牛伏山の山頂が朝日山城の一の曲輪です。
牛伏山
牛伏山の山頂が朝日山城の一の曲輪です。
虫が多いので苦手じゃなければ!
秩父山登山道入り口
虫が多いので苦手じゃなければ!
温井ダム 龍姫湖等の展望にどうぞ️有り 紅葉シーズ...
展望台
温井ダム 龍姫湖等の展望にどうぞ🅿️🚻有り 紅葉シーズンはやや混雑します。
山頂からの景観はなかなか壮大です。
権現山
山頂からの景観はなかなか壮大です。
イタドリ沢ノ頭から大平まで、新たな冒険を!
矢ノ音
イタドリ沢ノ頭から、大平まで。
2025.3相模湖駅から明神峠経由で藤野駅に歩く途中にありました。
湯殿山への道、ぜひ立ち寄り!
鉄塔山
湯殿山行く時に通ります。
391mの雪入山、絶景の頂上へ!
パラボラ山(雪入山山頂)
名前通り山頂にアンテナ塔のある391mの低山。
雪入山の山頂で標高391m。
広場は草ぼうぼう。
栄谷池
広場は草ぼうぼう。
仏果山の山頂標識で思い出を!
革籠石山
立派な山頂標識あり眺望なしトイレ、ベンチなし。
仏果山から半原越まで。
車で行ける山の隠れ家。
槙山公園登山道
車1台がかろうじて通れるので、車で登ることもできます。
ここから483m上がると公園があります。
舗装路を駆け抜ける快適さ!
地蔵峠
終始舗装路で走りやすかったです。
2024年6月初旬。
男三瓶山の近くでお待ち!
扇沢西の原分岐
男三瓶山のすぐ近く。
次回、寄ります。
東に生田川やトゥエンティクロスに行く。
分水領越
東に生田川やトゥエンティクロスに行く。
静かな棒ノ嶺でひと息。
クロモ山
登山者はかなり少ない。
南荒倉山で仙人ヶ岳へ!
南荒倉山
南荒倉山は標高582mで尾根道はを北側に歩くと仙人ヶ岳に登りこの辺の一番の山頂です。
緩やかな山登りで印象的な体験を!
雨降山
周囲の山より低く、比較的緩やかに登ることがてきます。
初登頂だが、印象に残るような頂ではなかった。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
