明智光秀の供養塔、歴史を感じる。
龍護寺
じいちゃん、ばあちゃんの墓じまいをしていただきました。
コロナ禍のため、お参りは出来ても、御朱印は休止中でした。
スポンサードリンク
心のこもった観音寺で、和やかなお参りを。
観音寺
お盆にお坊さん(外部委託)が各檀家をまわってのお経もなくなりました。
一般の方の鐘つきはお休みだそうです。
淀古城跡、戦の痕跡を探る。
妙教寺
工事とコロナ禍の為 しばらく見学が出来ないとの事です。
入ることができません。
スポンサードリンク
醍醐寺で秋の美しさを堪能。
弁天堂
醍醐寺の広い境内の1番奥辺りにあります。
池の辺りには石の腰掛けが在りました。
チャンドラ・ボースの碑と紫蘭。
蓮光寺
参拝杉並区の環七から近い、蚕糸の森公園の近くにあるお寺以前、インドの独立運動家のチャンドラ・ボース氏が埋葬されておる、と聞いたことがあり参拝...
2024年3月24日09:15訪問:中野駅に向かう途中で立ち寄りました。
スポンサードリンク
秋の彼岸花、宝蔵院で心癒す。
宝蔵院
川沿い、散策にいいです彼岸花がスキなら。
ちょっと早かったようです24/9/17でも石仏と地蔵さんが沢山あって雰囲気がとてもいいお寺でした。
西国三十三所の石仏巡り。
不動堂
南都七大寺巡拝で上がり御朱印お受けしました。
坂か階段のどちらかでお堂まで。
スポンサードリンク
緑豊かな長久山安詳寺で、心安らぐひとときを。
安詳寺
樹木葬と言う名のお墓がここにはあります。
閑静な場所にある、緑豊かなお寺さんです。
桜咲く妙深寺で心温まるひととき。
妙深寺
気に入ってます。
皆さん、とても親切にしてくれますよ👍😆
歴史を感じる龍円寺参拝。
龍円寺
武蔵野三十三観音霊場の参拝でお伺いしました。
都合を伺ってからのお参り。
四季折々の木花と新築本堂。
法性寺
住宅街にあって、広くて静かな境内です。
客殿の建替え駐車場等の整備をされたばかりのようで綺麗です。
圧巻の八重桜舞う曹洞宗。
徳翁寺
きれいにされている曹洞宗のお寺。
山門が開いているのを見たことがなく、檀家以外は寄せ付けない雰囲気があります。
迫力満点の二天門、文化財の巨像。
二天門
門の名前の通り手前に持国天、増長天が置かれている。
はじめて、訪れました。
紅白の梅が彩る歴史の寺。
南泉寺
行ったことアリマセン、ソフトのミス。
歴史ある古いお寺。
秋の紅葉、古刹の趣きを楽しむ。
泉渓寺
歴史を感じる趣きと静寂な空間入り口の銀杏と紅葉は秋になるととても綺麗です。
きっちり整備清掃されていて風格のあるお寺です!
心温まる湯川寺で曼珠沙華体験。
湯川寺
カレーのイベントを不定期で開催しているようです。
駐車場もお堂もキレイで、なんだかホッとします。
弘法大師記念宝印、待ってます!
宝蔵寺
1月1日より押して頂けます☝️
大道沿いに入口と駐車場有りますこじんまりとした寺院でした。
歴史ある猫寺で愛猫供養。
称念寺(猫寺)
猫の恩返しで再建できたお寺とのことで、キュンとなりました。
22年12月19日に訪れました。
色とりどりのメダカが迎える。
めだか寺 丸山観音寺
楽しく参加させていただいてます!
色々なメダカが沢山いるお寺さんです。
重森三玲の美しい石庭。
光清寺
令和6年4月特別公開があり拝観しました。
見学したい場合は、寺院に問い合わせた方が良い。
日本で二番目の三重塔、素晴らしい景観を体感。
清水寺 三重塔
清水寺の塔の1つです。
最初に見えてくるのがこの朱色の三重塔塔周辺は有料拝観エリアでは無いので自由散策できる。
小野小町ゆかりの美しき庭。
隨心院
お庭の紅葉は見事でした地下鉄東西線「小野」駅から徒歩5分ほどでアクセスも良いです紅葉の時期の京都は紅葉を見に行っているのか人を見に行っている...
文化遺産の品々過去1間近で拝ませていただき有難うございます、感謝感激でした!
亀崎・海潮院で心静かに。
海潮院
海潮院 知多新四国八十八ヶ所 霊場54番札所 曹洞宗亀嶺山『海潮院』ご本尊は釈迦牟尼仏 お参りして御朱印をいただいてきました 場所は亀崎海浜...
ここの御朱印は自分がいくといつもセルフです隣の神社は見ごたえがありました高台で景色もいいです。
仁和寺の水掛不動明王を体感。
水掛不動堂
近畿三十六不動第14番札所で参拝させていただきました。
歴史あるおふどうです。
国宝の仏像を拝む三井寺。
園城寺金堂
夕方訪問しました。
内陣の裏に回って御本尊以外の貴重な仏像も拝見しましょう。
第二中里踏切から徒歩圏の心安らぐ浄土宗。
圓勝寺
母方の菩提寺。
光明山照徳院圓勝寺といい浄土宗のお寺になります。
真如堂、紅葉の極楽体験。
新長谷寺
長谷寺型の十一面観音様がお祀りされています。
洛陽観音霊場三十番札所。
聖徳太子ゆかりの百月院へ。
秀明寺
今年は聖徳太子1400年遠忌、社会科見学で以前このお寺に来た事を思い出す。
日曜日の夕方に御朱印いただきに伺いました。
広々とした快適な墓苑空。
東本願寺ひばりが丘別院
墓参りでこちらに鼻が受付?
母方の先祖が眠ってます。
絶景と寺カフェ、心満たす旅。
総本山 本福寺🙏
平日に行きましたがカフェは営業してませんでした。
宮浦IC左折を案内しますがこれは間違いですとんでもなく細い道です必ず城戸ICを本福寺方面に曲がるようにしてください細かく看板も出てるので分か...
高野山真言宗の静寂な境内。
文殊院
御朱印のみですとても静かで広い境内でした令和ニ年発願から周り始めて令和六年の今日結願となりました八十八ヶ所最後今日は大師様の誕生日です御府内...
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
歴史を感じる檀林寺の宝物。
檀林寺
上から目線でDisる権利なんてない。
ゆっくり鑑賞できます。
心安らぐお寺の厄除け参拝。
あびこ観音 護摩堂
何かあったら、こちらに参拝しに行きます。
心安らぐお寺さん。
清水寺で歴史感じる、500年の巨樹!
清水寺
清水寺御朱印20分待ちでした。
自然と湧水が豊富な公園。
水琴鈴御守りで心和む。
宿坊 三宝院
素敵なお寺です。
自分を見直せる場所。
関興寺で味噌なめたか体験!
関興寺
拝観料300円で貴重な仏像などを拝めます。
お寺はデカイ。
龍の絵を手書き、石の寺。
平成院
観光客が作ったのか、石が立てられていましたー。
💮JR嵯峨嵐山駅の近くにありました真言宗大覚寺派のお寺です。
歴史感じる御朱印、善應寺へ。
照井山 善應寺、関東八十八ヶ所霊場
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
実家の墓があります。
夏見城址の安らぎ、御朱印をどうぞ。
曹洞宗 夏見山 長福寺
御朱印(300円)をいただきに訪問。
昨日、いとこが、このお寺さんに納骨されました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
