モミジとツツジの美しさ、犬連れ歓迎。
金藏院
紅葉にはちょっと早かったけど少し色づいたタイミングでお参りさせていただきました。
金蔵院の駐車場がありました紅葉の季節は混むので、随分手前に 臨時駐車場があるようです見事な紅葉でしたかわいいお犬の石像がありました犬連れにも...
スポンサードリンク
光丸山 趣と歴史の御朱印。
光丸山(大天狗面 八溝七福神 大黒天 大日如来 神仏混淆)
大天狗面を目当てに参詣しました。
「光丸山並びに正覚山実相院法輪寺」とある。
桜とぼたんの心洗う体験。
光明寺
桜がとても綺麗でした。
お賽銭入れるところが、見つかりませんでした。
八溝七福神巡りと可愛い犬。
大聖寺
丁寧なお方で、近くのお寺も紹介して頂きました。
上の駐車場の坂道が急でちょっとしたアトラクションな気分。
ピラミッド型の供養塔で思い出を紡ぐ。
龍蔵寺
松木村、鉱夫無縁仏の、供養塔が、珍しいです、ピラミッドになっていますよ、🙏👏👏👏
お墓参りにいつも訪れてます杭夫の墓なので古いお墓です。
スポンサードリンク
法王寺の美しい境内、心安らぐひととき。
法王寺
最近、数ヶ月前くらい?
先日法王寺に行ってきました境内や本堂もきれいに整理整頓がなされ好印象でした。
八百比丘尼と静寂の山里。
八百比丘尼堂
怖いくらい静かな所です。
八百比丘尼伝説の地です。
四季折々の美しさ、庭のお寺。
宝性寺
庭が見事なお寺です。
四季を感じられる素敵なお寺です。
真っ赤な三重塔と花々の癒やし。
長泉寺
コロナ禍以来2度目の訪問です。
今日行きました境内が綺麗にされていてよかったです。
険しい道の先に、霊場の紅葉。
岩船山 高勝寺
以前からちょっと気になっていたので行ってみることに❗高勝寺迄の道が荒れていて道幅狭く大変です。
三重塔や山門なども立派なお寺さんです!
不動明王坐像に出会える寺。
霊水山 普門院 光明寺(感満不動尊)
不動明王さまが素晴らしい。
不動様が素晴らしいお寺さんです。
関東の高野山、浄因寺へ。
浄因寺
関東の高野山と云われた所です。
駐車場が分かりづらい。
心温まる花々と共に。
倶利伽羅寺
お墓参りに行くと‥何気に優しいお花達が迎えてくれます♡大きな楠♡守られてるなぁ〜
11/28は休みで義父の命日だったので墓参りに行きました。
美しい庭で心静まる四十九日。
万福寺
2023年4月訪問。
親父の四十九日でした。
歴史あるお寺で可愛い子供と。
安楽寺
お盆、お彼岸 お墓参り。
歴史のあるお寺さん。
迫力満点の二天門、文化財の巨像。
二天門
門の名前の通り手前に持国天、増長天が置かれている。
はじめて、訪れました。
古塔の風情、閻魔さまの力。
西明寺三重塔
さすが国宝と言う程古くなかなかの重圧?
笑いえんまさまの両面を書いて頂きました。
紫陽花坂で出会う六角堂。
天台宗 太平山 連祥院 (六角堂)
大平山サイクリングの帰り道に寄りました。
季節ごとの六角堂を紹介します。
心穏やかに過ごせる、毘沙門天の神秘。
最勝寺
本坊は行ったけど~ ...普段は別院の大岩山毘沙門天の方に居ます。
春は緑、秋は紅葉何より、心穏やかに過ごせます。
自然に囲まれたお寺で特別な御朱印を。
萬福寺
周りは何も無いところですが可愛らしいお寺⛩でした。
足利市の毛野地区に静かに佇むお寺。
世界遺産・常行堂で心落ち着くひと時。
常行堂
世界遺産で国の重要文化財の常行堂。
日光山輪王寺 常行堂(じょうぎょうどう)常行三昧(じょうぎょうざんまい)という仏様の周りを歩きながら念仏を唱える修業が行われていました。
奈良時代の歴史、薬師寺で感じる。
薬師寺
六角堂で有名です。
21年2月28日訪問鑑真さんの坐像の胎内に納めていただく写経を奉納してきました。
栃木・佐野の浄土真宗寺院で静寂のひとときを。
真宗大谷派 淨泉寺
知人の一周忌で初めて訪れました。
普段は用事が無い。
桜舞う北関東のお寺。
泉龍寺(乙女不動尊)
広い土地で 厳かな雰囲気。
さくら5部咲きの時に行きました相変わらず綺麗に咲いていました。
宇都宮の桜と共に生きる。
慈光寺赤門
必ず年に何回か、墓参りに行っています。
宇都宮で一番早い桜🌸が見られます。
階段の先に美しき三重塔。
高勝寺三重塔
立派な三重塔でした。
ちょっとした登山じゃん😃チャレンジャー求む( *´・ω)/(;д; )
大笹峠で味わう冷たい湧水。
小休戸延命地蔵尊
道は細いけれど、景色はなかなか良い。
昔は難所であった大笹峠を越えるための安全祈願として建立された。
那須の奥の細道で歴史を感じて。
養福院
詳しい事はわかるません。
2019/11/9拝受 那須三十三ヶ所観音霊場の第4番札所です。
秋の美しい紅葉、歴史を感じる静寂な空間。
泉渓寺
歴史を感じる趣きと静寂な空間入り口の銀杏と紅葉は秋になるととても綺麗です。
きっちり整備清掃されていて風格のあるお寺です!
気さくなご住職と共に、心洗われるひととき。
曹洞宗 泉龍寺
地元では有名なお寺です。
気さくなご住職ですよ。
那須の光厳寺、猫と桜の安らぎ。
光厳寺
臨済宗のお寺です。
母の法要に訪れました。
荘厳な大猷院で心静まる。
龍光院
荘厳な雰囲気でとても素敵な場所でした。
今は立入禁止です。
曼珠沙華咲く、如意輪観音の道。
宝蔵院
優しそうなご住職にお願いして、御朱印を頂きました。
2019/12/21拝受 那須三十三ヶ所観音霊場第24番札所。
親鸞聖人ゆかりの荘厳な寺院。
真宗高田派 本寺専修寺
楼門は工事中だったが江戸時代に建てられた建物が複数残る境内には自然が多く残り散策にもよい。
真宗高田派 本寺専修寺に来ました。
鬼怒川そばの壮大な石仏。
佐貫観音
大きな岩に観音様の顔が彫ってあります。
塩谷町にある佐貫観音の後ろ手から登った所です。
凛とした空気、風が感じる。
仁王門
この前の福島地震で崩落が広がり危険です!
1人で行くと沢山の人の気配。
美麗な枝垂れ桜と歴史。
法蔵寺
浄土宗のお寺で南朝方の新田義貞に関係するお寺です。
会社の同僚にお勧めされ写経をしに伺いました!
寄付が不要なきれいなお寺。
華厳寺
いかがも何も普通の仏教寺。
こちらの寺院は良心的で多額の寄付とか、無いので良いです。
満願寺参拝後の秘境、奥の院へ!
出流山 満願寺
満願寺参拝だけで、お帰りはもったいない。せっかく来たんだから奥まで足を伸ばし、堪能されてはいかがでしょうか。奥の院という秘境あり(入山料¥3...
歴史と格式の奥深さを感じる所です。
山本有三のお墓と風情。
三級山 天光院 近龍寺(栃木市万町)
創建は室町時代の応永28年(1421年)だそうで。
栃木県栃木市のメインストリート近くにあるお寺。
スポンサードリンク
スポンサードリンク