井伊直虎ゆかりの自耕庵。
妙雲寺
大河ドラマにあわせて、檀家さんが週末対応していました。
井伊直虎の菩提寺です。
スポンサードリンク
寝姿山の頂上で縁結び!
愛染堂
縁結び、恋愛のパワースポットのようです。
縁結びの神社。
色とりどりの風車で心願成就!
子宝・安産・縁結びの寺 西福寺(菊川観音)
風車が綺麗で風が吹くと見惚れてしまいました。
ずいぶん前に訪れた時よりも、キレイになりました。
スポンサードリンク
歴史感じる今川家の菩提寺。
増善寺
今川家にゆかりのある寺院。
今川氏親のお墓ご有ります。
焼津の千手大観音で御利益体験!
千手大観音
数年前に友達に誘われて日帰りツアーに行かせて頂きました☺️圧倒される焼津千手大観音様✨🙏🏼お土産も素敵な物ばかりで初めて見た大きな黄色の御守...
渡邊勢山氏が、樹齢三百年~四百年の木曽ヒノキを使って造仏。
スポンサードリンク
富士山と共に歩む、便利な墓所。
新豊院
墓地がある高台まで車で行けるようになって便利になりました。
墓所。
眼病平癒の恩を受けた三重塔。
油山寺 三重塔
源頼朝公より眼病平癒のお礼として建立されました。
天正二年(1574年)に起工久野城主久能宗成の援助んを受けて慶長十六年(1611年)に完成しました。
スポンサードリンク
歴史を感じる可睡斎の雛祭り。
可睡斎
親戚に会いにいったときに、勧められていきました。
ひな祭りの時期に行きました。
1283年創建、平田寺の静けさ。
吸江山 平田寺
ウチのご先祖様を 毎日 見守って 下さってくれて 感謝しています。
鎌倉時代の1283年に開創された臨済宗 妙心寺派の禅刹です。
葛飾北斎の景色、明るいお寺で。
法蔵寺
愛犬の葬儀でお世話様になりました。
灌仏祭(お花祭り)へ行ってきました。
青紅葉と古刹、静寂の伊豆。
曹洞宗妙高山最勝院
曹洞宗のお寺です。
御朱印は書置、住職さんがいらっしゃる時は直書きらしいです。
品格あり美しい 下田大安寺。
曹洞宗乳峰山大安寺
久しぶりに、下田大安寺でお墓参り。
お寺の奥様にご挨拶して、親族の墓参りを済ませてきました。
富士山を望む、清らか写経体験。
立光寺
日蓮宗立光寺父が亡くなり縁ぁってのお付き合いさせて頂いております。
七夕🎋の御朱印いただきました。
富士山を望む広大な境内。
久遠寺
ここは母親の叔父ちゃんと叔母ちゃんと伯母さんと叔父さんがお世話になっている所です。
本堂は閉まっており、お参りもできなかった。
青空に映える黒い大仏様。
浄土宗見海山正定寺
大仏様に「しっかりしなさい」と言われました。
海を背に鎮座されてます。
掛川城と紅葉、龍華院の魅力!
龍華院大猷院霊屋
静岡県の有形文化財に指定!
知る人ぞ知る場所で地元の人もあまり来ません。
徳川家康ゆかりの瑞龍寺。
瑞龍寺
静かできれいなお寺です。
徳川家康にゆかりのあるお寺さんですよ❗通常の日でも見学する方が見えています。
圧巻の漆喰五百羅漢、是非ご覧あれ!
東福寺
箱根の五百羅漢のようなものがあるのかと思ったがよくわからなかった ちょっと入りづらい雰囲気のところでした😢⤵️⤵️
大正初期に五年の歳月を費やし完成した作品は一見の価値あり。
白隠禅師とすり鉢の松。
松蔭寺
東海道ウォークの際に立ち寄りました。
JR東海道線の原駅から徒歩15分程度です。
子授け祈願、歴史ある古刹へ。
善名寺
古奈温泉近くのお寺です。
とても丁寧にお迎えくださいましたありがとうございましたご縁いただけて感謝です。
遠江三十三観音霊場の静謐な時。
蓮華寺
霊場第十番札所になります。
遠江三十三 十番札所 遠州三十三観音霊場 一番 天台宗 聖観音。
大日山金剛院の厳かな空気。
金剛院
平松峠の手前を右折した先にある古拙です。
山道走っていて偶然見つけました。
紅冨台寺で刻印体験!
紅冨台寺
疾風巡拝のご刻印をいただきに伺いました。
小さいお寺さんで最初は戸惑いました住職の方は親切でしたヤエーステッカーもいただきました。
静岡の歴史感じる清見寺。
清見寺
清見寺にお参りします 清見寺は650年に天台宗の寺として創立されます。
お庭が大変素晴らしかったです。
小夜の中山に眠る夜泣き石。
久延寺
このお寺の境内にはこの付近で語られる『夜泣き石』が安置されています。
小夜の中山峠の中腹に位置する古刹です。
新居宿で心安らぐお寺。
東福寺
とっても優しい住職さまです。
静寂な場所で心が落ち着きます。
秋の紅葉と歴史が交差する霊廟。
龍華院大猷院霊屋
静岡県の有形文化財に指定!
徳川三代将軍家光の霊を祀ります。
開運門をくぐり良縁へ。
龍秀院
御朱印いただきました。
と言われているそうです。
梅と富士山の絶景スポット。
宗清寺
新幹線の窓から見えていたお寺。
静岡新聞にここのお寺さんの梅が見頃ですと記事にあつたので調べて行って来ました。
毎年恒例の初詣、天昌寺で厄祓い!
天昌寺
毎年元旦に初詣に行ってます。
毎年、年始にお世話になっております。
毎年恒例の初詣、上足洗地蔵尊へ!
天昌寺
毎年元旦に初詣に行ってます。
毎年正月の恒例行事。
家康公ゆかりの古刹、蓮永寺。
蓮永寺
日蓮宗のお寺さんです。
もらい火で御殿は焼失したと歴史家からお聞きして訪ねてきました。
富士山と素敵な御朱印。
倉澤山 宝積寺
素敵な御朱印が拝受できるお寺さん高台にあるため眺めがよく 富士山も見えます1度訪れてみてください。
最近は御朱印が有名です。
雲海の庭園で心癒す。
温泉寺
ご住職様が、他のお客様を対応してたので、頂くのやめました。
静岡県熱海市にある温泉寺は後醍醐天皇の忠臣である授翁によって創建されました本尊は如意輪観世音菩薩境内では六地蔵尊に出会うことができました。
薬師如来への願掛け、油山寺で力を得る。
油山寺 薬師堂
薬師堂本尊の薬師如来を納めた厨子と当山の守護神である軍善坊大権現をおまつりしています。
柚山寺とは全く違った雰囲気。
無料野猿と観音の静寂。
瀧之谷法印(瀧生山 永宝寺)
遠江三十三観音霊場第二十七番。
家族でお参りをした後、野猿に乗りました。
興亜観音で心静まるひととき。
礼拝山興亜観音
初めての訪問になります。
入口まで来ました。
雨に映える山アジサイ。
長光寺
山アジサイが有名なお寺らしいので伺いました。
大変お世話になり大好きだった叔父さんのお墓が有りチョクチョク寄らせて頂きます。
駿河七観音霊場の大迫力。
平澤寺
駿河区にあるお寺です。
風神雷神像がそろった、大迫力の観音堂があるお寺です。
歴史的建物で心安らぐひととき。
保善院
歴史的な建造物です。
風神雷神の木像がお出迎えしてくれます。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
