朱色の楼門と秋の紅葉。
毘沙門堂
最寄り駅より坂道を歩いて10分少し。
11月16日に行きました。
スポンサードリンク
新緑が美しい神護寺、秋の旅へ。
金堂
新緑がすごく綺麗でした。
右手の石段を上った先に建つ。
黒板の言葉が心に残る!
浄土宗 三哲山 龍岸寺
浄土宗の寺院。
御朱印が貰えます。
スポンサードリンク
紅葉と共に静享する霊雲院。
霊雲院
落ち着いた良いお寺です写経をさせて頂きましたが最初の訪問は友人達と紅葉の時季でした😊それから平日を選んで2回訪れました今年も来週京都を訪れる...
22年11月21日に訪れました。
美しき十一面観音坐像、特別公開!
現光寺
なんと言っても御本尊の十一面観音像が素晴らしいです。
ナビにヒットしませんでした。
スポンサードリンク
中国の香り漂う黄檗宗本山へ!
萬福寺
初めてお参りしてきました。
中国式の作りになっている。
一言寺で名付け、未来へ。
一言寺(金剛王院)
御利益がありそうな寺であるが、やっている気配が無い。
呼び鈴を押して拝観と御朱印のお願いをする気力も失せてしまった。
スポンサードリンク
嵐山の心癒す天龍寺の大方丈。
大方丈
コチラの前の石庭は意外に好きです❗(笑)
すばらしい庭園を眺め、心を癒すには最高の場所です。
階段登れば広がる京都の魅力。
知恩院
夫婦交代で参拝しました石段の高さが高く、登り切るには体力がいります。
学生の時以来の中の拝観ができる期間でした。
開放的なガラス張りで心安らぐ。
臨川寺
枯山水庭園が素晴らしい。
令和元年8月伺いましたが門はしまっていました。
10円玉の黄金鳳凰、平等院の美。
鳳凰堂
3回目となる平等院鳳凰堂。
表門から入り、先に鳳凰堂拝観受付へ。
烏枢沙摩明王の霊験、新たなご利益。
八部山 護法院 大龍寺
烏樞沙摩明王の霊験新たかなお札がいただけるお寺であります。
今年も白藤がたわわに見事です。
前田家ゆかりの大徳寺興臨院。
興臨院
春の特別拝観で訪れました。
また菩提寺とするなど前田家とも非常に縁の深い寺院です。
京の冬の旅 2019特別公開。
善想寺
浄土宗のお寺。
大宮通六角の交差点を西に行った南側にあるのが浄土宗の善想寺になります。
古田織部ゆかりの体験寺。
興聖寺
西陣の興聖寺さんへ、特別公開で伺いました。
1603年に古田織部により創建されたそうです。
心落ち着く親鸞聖人の墓所。
大谷祖廟(東大谷)
今回は納骨のために訪れました。
ここへ来るはずが、東本願寺に行ってしまいました。
池田輝政の妹建築、特別公開中。
天球院
しっとり落ち着いた雰囲気で、心がとても安らぎました。
穏やかな気持ちになれました。
高台寺で体感する月の静けさ。
月真院
布袋さんに触れて癒されました。
月見🎑✨鳴り。
大覚寺の門前で御朱印体験。
嵯峨聖天 覚勝院
綺麗!
大覚寺の駐車場前で便利です。
比叡山を背にした静寂の寺。
圓通寺
比叡山を借景とした枯山水庭園が見事。
比叡山を借景とする江戸時代初期に造園された幡枝離宮のあと。
隠元禅師の香り漂う、黄檗ランタン祭り。
萬福寺
日本三禅宗のひとつ、黄檗宗の大本山です。
こちらのお寺は未訪でした。
光明寺で美しい紅葉を堪能!
光明寺
2022年12月2日に訪問。
2022/11/27に紅葉撮影のため訪問。
紅葉の美しさ、池のほとりで。
高台弁才天
大政所が大阪城内にお祀りしていた、弁才天を移しました。
有料で本堂に入り、池のほとりから拝むことができます。
夏祭りで体感する日蓮宗。
日蓮宗 法華寺
南無妙法蓮華、日蓮宗のお寺です、なんか気になり入りました。
「 夏祭り Irish music party 」 がされています。
銀閣寺入口でハートの石発見!
総門
銀閣寺の入口。
ハートの石を探しましょう!
心落ち着く南禅寺の庭園へ!
本坊
物静かな、心落ち着く庭園があります!
別料金で中を見学できます。
重要文化財 三重塔と美景。
文殊塔
石の五劫思惟阿弥陀仏にお会いしたくて、伺いました。
徳川二代将軍秀忠の供養ために建立され(国の重要文化財)、黒谷の北西にあった中山宝幢寺(ほうどうじ)の本尊だった文殊菩薩像が安置された。
秋に映える萩の花、養泉寺の美。
養泉寺(萩寺)
方丈さんは木彫りの芸術家でもあります。
季節の花が咲くお寺。
醍醐寺の静寂な鐘楼で心を癒す。
鐘楼
立派な鐘楼。
写真に撮りました。
開創1300年の静寂、縁城寺の癒やし。
縁城寺
発信貴山縁城寺。
古い大きな椎の木に癒やされます。
織田信長の墓所で心静かに。
阿弥陀寺 本堂
織田信長の墓所として最も有力と言われている場所です。
織田信長や森蘭丸のお墓が凄かった。
1661年創建の黄檗宗大本山!
萬福寺
カフェもありましたが定休日でした😂レストランは完全予約制DEATH✊️‼️アクセス、JR奈良線、黄檗駅から徒歩3くらい🧐各駅停車の電車のみ停...
日曜日の10時30分頃に到着。
大徳寺の静かな佇まい、心癒されるひととき。
真珠庵
京都市ある大徳寺の境内にある塔頭で、開祖は一休禅師。
お抹茶とお菓子自家製の納豆を初めて頂きました 静かな佇まいにいつまでも心癒されて帰るのが寂しかったほどです。
夏目漱石も感動!
天王山 仏国寺
高いところにあって眺めのいい寺です。
何時行っても人が居なく静か。
植物園近くの心安らぐ空間。
大乘寺
心が落ち着く場所でした。
友人の命日に墓参りの為訪れました。
歴史が息づく桂地蔵の庭。
地蔵寺 (桂地蔵)
京の六地蔵めぐり 「桂地蔵」 本尊が小野篁の地蔵尊です。
23年11月23日に訪れました。
愛猫のための猫寺、称念寺。
称念寺(猫寺)
猫の恩返しで再建できたお寺とのことで、キュンとなりました。
22年12月19日に訪れました。
感動の紅葉、慈徳院の温もり。
紅葉寺 慈徳院
紅葉寺 慈徳院。
めっちゃ感動😆和尚さん達の温かさや優しさが凄かったです。
金輪寺で安全祈願と山の幸。
金輪寺
山城好きには重要な神尾山城跡につながるありがたいお寺です。
半国山登る途中で立ち寄り安全祈願します。
九条兼実ゆかりの小松谷で、仏さまのえがおを。
小松谷 正林寺
その後、関白の九条兼実に譲渡されました。
江戸時代の享保年間に北野天満宮近くから当地に移築されたと聞く。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
