歴史深い元善光寺、先人の想いが息づく。
元善光寺
善光寺はよく行きましたが、元善国寺があると知って初参拝。
日曜で一般駐車場がいっぱい!
スポンサードリンク
三郷七福神巡り、銀杏黄葉の宝蓮寺。
宝蓮寺
お世話になりましたm(_ _)m
境内に数台駐車できるスペース有り。
琵琶湖百八霊場の静寂な寺。
覚伝寺
きれいな静かなお寺でした。
清潔な感じがした。
スポンサードリンク
源頼政ゆかりの長明寺で、歴史探索を楽しもう!
長明寺
駐車場は山門横の狭い道の先にあります。
源頼政 縁のお寺です。
親鸞聖人ゆかりの六角堂。
親鸞堂
親鸞を祀った小さなお堂です。
浄土真宗を開くきっかけを得たことにちなみ、親鸞の像(親鸞夢想之像と親鸞草鞋)を二体安置しています。
スポンサードリンク
登り切った先の絶景体験!
金海山 大恩教寺 釈迦院
三千段から少し距離が有るけどせっかく登ったらここまで来た方がいいですよ。
頑張って登り切りました!
親鸞聖人ゆかりの六角堂。
親鸞堂
親鸞を祀った小さなお堂です。
浄土真宗を開くきっかけを得たことにちなみ、親鸞の像(親鸞夢想之像と親鸞草鞋)を二体安置しています。
スポンサードリンク
心穏やかに、九州巡礼のひととき。
護国山 法城院
珈琲飲むところが出来てました。
身が引き締まり心穏やかに出来ました相談事も聞いて下さり 有難かったです。
四国霊場 最大の仁王門で木蓮と桜を楽しもう。
熊谷寺 仁王門
毎年山門の横に木蓮の花が咲きます たくさんの観光客が来られています Magnolia flowers bloom next to the t...
桜が門の前後にあり,撮影スポットとして良いかと思います。
荘厳な御寺で心の安らぎを。
高岩寺
私の魂のお世話になる場所だから。
荘厳な御寺に歴史を感じます。
徳川家康ゆかりの常楽寺で心静かに。
常楽寺
広い駐車場があり、車で入りやすかったです。
本能寺の変の後伊賀越えの際に訪れた寺。
円山応挙の襖絵、予約制で鑑賞。
金剛寺
応挙寺として有名です。
事前にご予約なさってからいらっしゃる方がよいです。
美しい紅葉、愛犬と共に。
金藏院
紅葉にはちょっと早かったけど少し色づいたタイミングでお参りさせていただきました。
金蔵院の駐車場がありました紅葉の季節は混むので、随分手前に 臨時駐車場があるようです見事な紅葉でしたかわいいお犬の石像がありました犬連れにも...
関東九十一薬師で心清まる。
薬師寺
母方の祖父母の墓参りに行きました。
中に入ると本当にお参りに来て。
尺八の音色響く、心安らぐ臨済宗。
医王山宗禅寺
正式名称は「医王山崇禅寺(いおうさんそうぜんじ)」。
「寺子屋」も行っている素敵なお寺です!
大晦日に弁天様へ、幸運の参拝。
妙音寺弁財天
ご利益がありますように…
空気がすんでて下に荒川がすぐ見えライン下りしてる船が見えました🚤。
海野氏菩提寺の屋根、驚きの高さ!
興善寺
高さ4.9m、底の開き4.54m、重さ1.9屯、片方25個の組立で、瓦職人も長野県内にこれだけの大きなものは見たことがないと驚いていたという...
真田の始祖の眠るお墓があります。
桜満開の聖光寺で交通安全祈願。
聖光寺
桜は満開だけど曇天で平日の夕方という事で参拝者は自分ひとりだけ。
トヨタ自動車が中心となって1970年(昭和45年)に建立された模様。
200段の階段と抹茶、色とりどりの紫陽花。
矢田寺念佛院
御朱印拝受しました。
抹茶をいただきながら涼ませていただきました。
セミ捕り名所で夏の思い出。
妙興寺
昔、境内で遊んだことあります。
いつも綺麗にしています。
塩竃博隆さんのお寺で心安らぐ。
龍澤寺
御先祖様が眠る場所とても心が落ち着きます。
先祖の墓参りでした。
阿弥陀さんに導かれ、飯道山の霊場を登る。
飯道寺
とても気持ちよく登れました。
阿弥陀さんの仏像素晴らしい✨
心に染みるお経と桜景色。
代信寺
子供の頃に母と一緒に墓参りに訪れた事がある。
日蓮宗のお寺です心地良きお経を唱えて下さるお寺です優しいご住職のお話も心に染みます。
将門ゆかりの美しい紅葉寺。
大雄山 海禅寺(平 将門公 ・ 史跡)
将門公との由来を書いた物が有ると現実味が深まると思えた。
美しい紅葉の寺でもありました。
赤い門が印象的な崇福寺。
崇福寺
崇福寺完全是中國建築樣式,但融合中、日建築工法。
静かな中華系寺院建築と言うかなり老築化して味があります!
落ち着いた感じの萬壽山禅龍寺。
禅龍寺
萬壽山禅龍寺。
住職さんが気持ちのいい方でした。
彼岸花の美しさを体感。
嶺岳禅寺
TVで見頃だと聞いて行ってきました。
臨時駐車場になっている保育園から少し歩きます。
今川氏の歴史、雪斎禅師に出会う。
長慶寺
花倉城登城のついでに訪問場所からして城とも縁がありそうでした。
今川家の軍師、雪斎禅師のお墓は必見。
願いが叶う、定林寺の星祭り。
定林寺
霊験新たかな場所です。
修復工事中。
美しい涅槃仏と山の寺。
金峰山 洞雲寺
ここは立派なお寺ですよお〜石像?
甲斐八十八所霊場めぐりの33番お寺で牧丘町北原にあり見晴らしが良く立派に維持管理されたお寺さんでした!
朝焼けが美しい浄池廊。
本妙寺 浄池廟本殿
加藤清正のお墓。
縁ありお参りしました。
樹齢380年の大皐月、楽しいサツキ寺!
法林山 雲迎寺
和尚が、現役の落語家とか!
樹齢380年、高さが2mを超える大皐月があります。
歴史あるお寺で薄茶を。
正善院
歴史あるお寺で、お抹茶付きでお庭見学ができます。
先代住職様にお世話になりました。
伊賀の静寂に佇む、猫と語らう霊場。
大福寺
管理等も行き届いており、墓参りもしやすい。
伊賀四国八十八ヶ所霊場 第四十一番札所三重四国八十八ヶ所霊場 第四十四番札所。
自然に囲まれた達磨寺へ。
少林山 達磨寺
名前の通り達磨がいっぱいのお寺。
道路から坂道を登った所にあります。
高野山で心落ち着く月下美人。
高野山真言宗 東照山 法音寺
高野山真言宗の仏教寺院です。
広い駐車場から参道の道から寺門までかなり距離がある。
広島の弁財天、開運の道。
弁財天
10月19日のテレビ信州のゆうがたGet!
弁財(話し上手)財宝、福徳、知恵(入試)、延寿、厄除け、開運、勝利があります。
武蔵国十三仏霊場で心和む。
延命寺
今日、一周忌でお世話になりました。
十三仏像が出迎えてくださいます。
白鬚神社で感じる北斎の魅力。
法泉寺
白鬚神社に向かうカーブをした道が素敵です。
墨田の北斎ゆかりの地を散策していました。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
