歴史と自然が調和する、静かなひととき。
蓮性院
歴史があり、自然豊かな場所でした。
展望が良くて落ち着いた所でまた来たい。
スポンサードリンク
清掃された厳島神社へ。
延命山地蔵寺
いつもキレイに清掃されて、とても気持ち良くお参り出来ます。
境内に有無両縁塔、万平塚があります。
頬焼地蔵尊が見守る、堂々のお堂。
金藏院・金蔵院
頬焼(ほおやき)地蔵尊の道標が目印。
堂々とした門構えのお堂。
スポンサードリンク
歴史と心が交わる、助﨑山でのひと時。
乘願寺
お墓参りに行ってきました古そうな歴史有る寺らしい、国定忠治関係。
いつもはアジサイの季節に行くのですが今年は10月にしもふさ七福神巡りをしました。
五岳上人に会いに行こう!
専念寺(真宗大谷派)
定期的にご先祖様に会いに行きます。
よく分からないが、ゆうしょある、お寺だと思う!
スポンサードリンク
江戸時代の豪華な阿弥陀門、歴史を感じる。
阿弥陀堂門
風格ある四脚門で本堂を立てるのに十分相応しい。
御影門よりは小ぶりの阿弥陀門です。
浄土宗系のこぢんまりしたお寺さんです。
悟真山 光明寺
浄土宗系のこぢんまりしたお寺さんです。
スポンサードリンク
イケメン住職が語る四十九日法要。
玉栄寺
いつも有難うございます。
たくさんのご苦労ご経験をされてこられたようでお話していて大変勉強になります。
特別公開日の泉涌寺、価値ある拝観!
御座所
有料拝観になります。
泉涌寺の拝観料とは別料金になりますが、見る価値はあります!
函館山を望む心休まる本堂。
潜龍寺
整理整頓されている。
函館山を一望できる場所にある本堂です。
園部・普済寺で静けさに浸る。
普濟寺
仕事で行きました。
園部の名刹-普済寺に立ち寄りました。
紅葉の善福寺、しだれ桜の美。
善福寺
有馬温泉にある善福寺に紅葉を見に行きました!
鼓が滝の帰り道に寄ってみた善福寺糸桜が 樹齢270年以上 だと書かれてあったのでこの善福寺もそれ以上かもしれませんねたまたま目に入った 軒下...
福岡の静寂、鍋山家の菩提寺。
香正寺【ペット納骨堂 永代供養 納骨堂】
夜のライトアップがキレイ🌉A temple with beatiful illumimation at night.
境内は静かに時間が流れているよに感じられました。
八橋検校ゆかりの寺で琴柱探し。
常光院
浄土宗通称:八はしでら京の通称寺会員未訪。
箏曲(お琴)の始祖、八橋検校の菩提寺です。
心洗われる念仏の場所。
念佛宗 無量寿寺 岐阜羽島別院
南無阿弥陀仏。
心休まる仏教だね。
山に囲まれた癒しの裏庭。
清宝院
実家の近くのお寺です。
裏庭がいいよ。
身延山三光堂で体験する、開帳の読経と美しい桜。
大光坊
ここから先は登山道に切り替わります。
毎年三が日のどこかでご開帳の読経をしていただいてます。
鎌倉古道の静寂、夜の本堂が美しい!
龍長院
自然の🐿リスがあちこち居ました。
大晦日の夜、本堂がライトアップされていて凄くキレイでした!
富士山見つめるお寺で、心安らぐひととき。
大法寺
景色のよいお寺さんです。
駿河33観音第25番。
静謐な境内で日蓮宗の恵み。
秀典寺
静かな境内のお寺。
京都山科の静謐の中に佇む日蓮宗の古刹御首題とても丁寧にご対応いただけました。
百八観音参拝のスピリチュアル体験。
清水寺
本堂を参拝して御朱印を頂きました。
花御影お受けしました。
歴史を感じる稲田家の寺。
貞真寺 山門
おいらの家が古来戦国時代から明治時代にかけてお仕えしていた主君の稲田家を祀るお寺として歴史好きだった弟が数年前からかかわりがあったので来まし...
境内に脇城主稲田植元夫妻、父 貞祐夫妻の墓がある。
豊川稲荷で切り火祈祷!
妙厳寺 奥の院本殿
切り火祈祷を粛々と受けました。
ゆ~っくりと見ても1時間もあれば充分です😃是非🦶を運んでください☺️
生桑の毘沙門さんで絶景を体感!
生桑山 信貴山別院 千福寺
ここから見る景色は絶景です。
住宅街の中にありながら、豊かな緑に包まれた静かなお寺。通称は生桑の毘沙門さん。奈良時代に行基菩薩が開いた永代寺が始まりと伝わり、大変古い歴史...
銭洗いで豊かさを!
福寿弁財天堂
境内に入り真正面にあります。
火炎で穢れを打ち払われてくださリ、地蔵様は錫杖にて罪真賀事を打ち払われ御手に掲げられております宝玉は我々が生かさせている、地球でありますよ、...
可睡齋で巡る八角形の輪蔵。
輪蔵
左から入って時計周りに回しました!
輪蔵堂。
心穏やかにお参り釘付けの大法寺。
大法寺
住職さんや関係者の方々も話しやすくとても居心地の素晴らしい場所です!
心穏やかな気持ちでお参りをする事が出来ました。
樋口一葉ゆかりの美しい曹洞宗。
養昌寺
門前の観音様に誘われたかの様にお参りさせて頂いた。
養昌寺は曹洞宗のお寺です。
花鳥山聚光院で心安らぐ。
仏心寺
親父に母親に弟がお世話になってる優しい住職。
宗派を問わないそうですよ。
三河観音の清らかな霊場。
荒井山九品院
境内に霊場が何箇所かある💡日や時間により場所は変わる。
いつも綺麗に掃除がしてあります大晦日にはお汁粉も振舞われます。
600年の歴史、静寂の大雄寺。
曹洞宗黒羽山大雄寺
黒羽山久遠院大雄寺(くろばねさんくおんいんだいおうじ)といい曹洞宗のお寺で御本尊は釈迦如来になります。
駐車場は参道の真下にあります10台以上停められます参道の坂を上がる入口に杖が提供されていますがそれほど急坂ではありませんでした参拝料はなく自...
一本杖スキーの伝説を訪ねて。
浄土真宗 妙専寺
遊歩道のような道があり、各お寺とつながっている。
知り合いのお墓参りに行かせて頂きました。
岡徳山大通寺で心安らぐ。
大通寺
鳥飼八幡宮のすぐ隣?
最近まで知りませんでした。
宝山寺の美しき大師堂。
大師堂
母の意志でお経も戒名もなくお墓に入りました。
寺院のような美しく落ち着いた雰囲気。
亀岡七福神で夕日を満喫!
耕雲寺(恵比須天)
休憩場所にしています。
亀岡七福神の恵比寿様!
阿弥陀如来と紫陽花の美。
恵日山 大善院
天台宗のお寺でご本尊は阿弥陀如来坐像。
紫陽花が綺麗に咲いてました。
釜霊園記念公園で歴史を感じよう。
本佛寺 釜霊園
針尾送信所に行く途中、案内板を見て初めて知りました。
一度行けば良いかな。
京都冬の旅、仏像まじか体験!
霊宝館仏像棟
常設の展示室になります。
これだけ美仏がつまっていて無料とかワケワカメ😱どなたも本尊はれそうな仏様ばかり…近くのカフェも良かったです。
五箇荘まちあるき、鯉泳ぐ清流。
浄栄寺
近江八幡浄栄寺前の水路は古都の風情を色濃く残す美しい風景でした。
ほんとにありがたいです。
毘沙門天像が魅せる歴史の深み。
金剛山 高寺院
毘沙門天像が見事でした。
九州八十八ヶ所百八霊場の52番札所です。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
