聖蹟桜ヶ丘の静かな図書館。
多摩市立関戸図書館
私が小学生からお世話になり、今はこどもと通っています。
駅の近くで、冷暖房完備。
スポンサードリンク
隠れ家的な静かな図書館。
北区立赤羽西図書館
子供が小さい時に良く利用していました。
ちょっと入り口が分かりづらいです。
花小金井駅前の文庫とハードカバー。
小平市立花小金井図書館
とても親切に対応していただきました。
花小金井駅前に在り、通勤や通学。
品川図書館で広々充電!
港区立高輪図書館
品川図書館の方が、オシャレで広々としている。
Wi-Fiフリーだし、充電OK。
古代クジラに会える知識の泉。
昭島市民図書館
ゆっくりと過ごせる憩いの場所です読みたい本が沢山あり知識の泉と言えます。
オシャレな図書館になりました個室や学習室がネットで予約ができて便利です。
スポンサードリンク
蔵書数豊富な歴史の宝庫。
葛飾区立中央図書館
蔵書数も豊富です.古い書籍が多いため、歴史や文化に興味があれば最適ですまた、読書や勉学に向いているエリアや座席が多数用意されており、特にPC...
電子書籍が借りられる。
文京区の隠れ家図書館で音楽と本を。
文京区立湯島図書館
いつも予約してここで受け取っています。
年季の経った建物の上階にある図書館。
新しい図書館で本に出会おう!
町田市立忠生図書館
まあまあですかね。
閑静な住宅街の突き当りに位置する。
新しい本が常に出る、東池袋の図書館。
豊島区立中央図書館
東京メトロ有楽町線 東池袋駅に直結の大変アクセスが良い図書館です。
お勉強ならば学校の図書館を使っていただくように喚起するなりして在住の区民にも席がきちんと使えるようにしていただきたいです。
日本橋図書館で絵本の旅を。
中央区立日本橋図書館
エレベーターで図書館に入ることにはじめはびっくりしました。
小学校の複合施設内にあることは知っていてもいざ実際に行ってみると「本当にここ入って大丈夫!
おしゃれな空間で鉄道本を満喫。
北区立昭和町図書館
とても静で、スタッフも感じがいいです。
電源席がありとても使いやすい。
中村橋駅近く、充実のフェルト絵本!
練馬区立貫井図書館
中野区民ですが、隣接区として最近よく利用してます。
中村橋駅ほど近くにあり、非常に便利。
新しくキレイな芳水小学校の図書館。
品川区立大崎図書館分館
大崎地区3館目。
芳水小学校の敷地内にある区立の図書館の分室です。
中野の静かな知育空間。
中野区立中央図書館
図書館の閲覧席・自習席は相当早くに行かないと座れないと思って9時の開館前から並んで臨みました。
伺うと感じ良く案内して頂けました。
新宿中野境界の落ち着く図書館。
新宿区立西落合図書館
小さな図書館で品揃えもいまいちですが近場としては十分です。
小説の蔵書はそこまで多くないがメジャー所は網羅しているので満足。
多摩丘陵見渡す、懐かし図書館。
日野市立中央図書館
遠くの景色が見渡せる場所がある。
豊田駅から住宅街の中を歩く。
光が丘公園の充実図書館。
練馬区立光が丘図書館
図書館自体が狭いのでテーブルがある椅子は混んでることが多い。
庭木の感じが良い所にあります。
広々空間で楽しむ、蔵書と映像。
稲城市立中央図書館
綺麗な図書館だと思います。
本のみならずCDの貸し出しも可、映像視聴用のテレビ、机椅子の数、おまけに館内は清掃が行き届いている様子で綺麗。
優しい空間で古書探索。
日野市立高幡図書館
現役世代や学生に役立つ施設にして欲しいです。
近くにあります。
目黒川沿いの複合施設で本に囲まれよう!
目黒区立目黒区民センター図書館
調べ物があり寄らせていただきました。
よく利用させてもらっている。
開放感あふれる、夜9時までの図書館。
目黒区立八雲中央図書館
本はカウンターの向こうまで飛んでいったことがある。
平日は、座れなくてもちょっと待ってればすぐ椅子が空くね。
文京区の小さなオアシス、映像資料充実。
文京区立千石図書館
駅から近くてアクセスは良いです。
古くて小規模なので蔵書数を期待される方には物足りなさを感じるかもしれません。
三田駅近!
港区立三田図書館
こんな施設の良い図書館が無料で使えるなんて最高です。
4月に移転、リニューアル。
田無駅近くの憩いの図書館。
西東京市中央図書館
そんなに広くないので常時置いてる本は多くはないが絞られて棚に置かれてる。
最近は、予約でしか利用しなくなりました。
水木しげる先生の本、満載!
立川市中央図書館
書籍も豊富だが、平日昼間でも人が多いので落ち着かない。
利用者のための提案をもう少し積極的にしてもらえると良いと思いました。
江東区の80万冊、静かな読書空間。
江東区立江東図書館
蔵書80万冊を誇る、江東区のセンター図書館。
江東区の図書館です。
東京タワー眺めながら一気読み。
東京都立多摩図書館
綺麗だが学生が多く声を抑えてはいるが普通に話してる人がいる。
現在新型コロナで予約制となっております。
荒川区の新しい知的空間。
荒川区立図書館 ゆいの森あらかわ
コロナの影響でテラス利用は制限がある。
何がいいって綺麗、清潔、広い。
吉祥寺の本で新たな発見を!
武蔵野市立吉祥寺図書館
利用者が想定より少ないのか本の予約期間延長も容易にでき、いいところ尽くしです。
Wi-Fi使えるの有り難い!
有栖川公園近く、蔵書が充実。
東京都立中央図書館
持ち込みのPC席が結構ありますので、使えます。
都内の図書館ではかなり広いです。
新代田駅近、清潔で静かな図書館。
世田谷区立代田図書館
新しくて綺麗。
駅から近くて、館内も綺麗で、とても好きな場所です。
小豆沢の明るい読書空間。
板橋区立志村図書館
何回行っても毎回探してる本が見つからない。
館内も広くて綺麗。
隅田川の絶景、孤島の図書館。
足立区立江南コミュニティ図書館
河に囲まれた孤島にある図書館。
中の対応はかんじよいとおもいます。
静かで綺麗な図書館で読書。
くにたち北市民プラザ図書館
ちと小さい図書館。
合唱を、やっています。
水元公園近く、懐かしい図書館。
葛飾区立水元図書館
また本📙を借りて来ました。
図書室はそんなに大きくありませんが、閲覧室は、広めです。
老害図書館でゆったり読書。
板橋区立成増図書館
浄水機付き 御老人にとっては絶好の憩いの場に。
落ち着いた雰囲気でスタッフの対応もよく良い図書館です。
文京区の静かな図書館で、親子で本の楽しさ再発見。
文京区立本駒込図書館
ムカついて書き込みをしようとしたらやはり同じ書き込みがあった。
30年以上ぶりに使わせてもらいました。
中延駅近くの充実CD図書館。
品川区立源氏前図書館
3階まで階段しかありません。
三階まで原則階段。
大田区中央のゆったり図書館。
大田文化の森 情報館
行っていますよ!
大田区中央2丁目界隈なら一番近い図書館あり。
洗練されたデザイン、面白い空間。
板橋区立中央図書館
サービスの行き届いた図書館です。
上板橋駅から歩いて15分ほど。
スポンサードリンク
スポンサードリンク