ボルダリングと山ぶどうソフトの楽園。
月山あさひ博物村
小さいカップでワインやジュースの試飲ができて良かったです。
山ぶどうソフト美味しいです。
スポンサードリンク
清河八郎の足跡、発見!
清河八郎記念館
入館料が400円とお高め。
貴重な資料が展示されていて満足でした。
静かな林に佇む素晴らしいコテージ。
里山情報館
別荘的な空間、コテージのような環境。
素晴らしいコテージと場所。
スポンサードリンク
白鷹町の歴史、今ここに。
白鷹町歴史民俗資料館 「あゆみしる」
入館料は200円でした。
お手製の🎫の様ですね。
米沢織で魅力を発見。
米織会館
養蠶製絲等相關知識,展場不大但有各種解說牌與展示,能讀日文的話可以學到蠻多東西,也可以拍照。
米沢織りのストールなど、結構安価で購入出来ます。
スポンサードリンク
山寺駅前の静寂、紅葉と歴史。
立石寺 宝物殿
立派な宝仏殿です。
冬季は閉館している模様です。
イヌワシの魅力、深く楽しむ!
『鳥海イヌワシみらい館』環境省 猛禽類保護センター
深く考ながら見学することをお勧め。
いろいろな鳥について楽しく学べる施設です。
スポンサードリンク
米沢で感動の笹野一刀彫。
笹野民芸館
ここは、笹野一刀彫りが、売っています。
調べた所こちらに伺いました。
三万年前の人々が生きた歴史の地で!
おぐにふるさと文化館 百石
この辺りに三万年前に人が住んでいたって?
大道具・小道具などの関連品が収蔵されている建物です...
山五十川古典芸能収蔵館
大道具・小道具などの関連品が収蔵されている建物です。
昭和漫画の聖地、高畠の秘密。
たかはた漫画館
昭和の漫画を読めるひたすら没頭出来ていいこういうとこ高畠らしくていい。
昭和の漫画好きにはたまらない空間でした。
我妻榮博士の生家、無料で学ぶ!
我妻榮記念館
山形県米沢市出身の日本の民法学者。
法律家でない人もたくさん訪れてほしい。
秋酒と貴醸酒の魅力。
出羽ノ雪酒造資料館
連れがせっかちなの(説明文、もう少しゆっくり読ませてー!
資料館受付はすぐ左手の売店です。
酒田市で楽しむ鳥海山の絶景。
眺海の森 森林学習展示館
眺海の森の中で鳥海山を一番よく見渡せます。
親子で楽しくリース作りさせて頂きました😆
最高のそば打ち体験、時が止まる場所。
農村文化保存伝承館
蕎麦打ちを練習している友人から手打ち蕎麦をごちそうになりました。
そば打ち体験は、丁寧な説明とご指導の下、上手にできました。
西郷隆盛と桜の歴史散策。
松ヶ岡開墾記念館
圧倒的な郷土玩具コレクション。
松ヶ岡開墾事業にも西郷隆盛のエピソードが伝わっています。
藤沢周平の世界に浸る記念館。
鶴岡市立藤沢周平記念館
庄内神社の中にあります。
程よい広さで、ちょうどいいです。
白洲次郎の歴史を感じる蔵王。
ヒュッテ・ヤレン
白洲次郎が東北電力社長時代に建てた別荘の様です。
白洲次郎が愛した蔵王。
寂しい感じを和らげる隠れ家。
黒渕すべりどめ観音
寂しい感じ。
タマンナイ体験、極上のひととき。
昭和サブカルチャーミュージアム
好きな人にはタマンナイすね!
米沢の酒蔵、歴史と味を体験!
酒造資料館 東光の酒蔵
良かったです。
地酒を求めて酒蔵へ。
東光の酒蔵、歴史と味の旅。
酒造資料館 東光の酒蔵
・米沢市にある酒蔵元。
見学出来る蔵元では東日本随一現陛下が皇太子の時に訪問されてます歴史感たっぷりで見ごたえある蔵元かの有名化粧品CMの舞台にも試飲の上買うことが...
新庄駅で楽しむ!
ゆめりあ鉄道ギャラリー
親子連れやマニアらしい方がいた。
ゆめりあ内にある鉄道ギャラリー。
刀剣・漆器が魅せる歴史の旅。
蟹仙洞
故長谷川兼三氏のコレクションが展示されている施設博物館です。
息子が一人で行き、丁寧に接客していただいたようです。
最上徳内が織り成す歴史の旅。
最上徳内記念館
滞在時間に合わせて、学芸員の方に説明して頂きました。
蝦夷地探検とアイヌ文化の研究の先駆者である最上徳内さんの記念館。
蔵王鉱山の歴史を体感!
蔵王鉱山歴史資料館
昭和38年に坑内火災により閉山となった蔵王鉱山の歴史を展示しています。
縄文の女神が待つ山形博物館。
山形県立博物館
大満足の存在感でした。
山形の鳥・動物・魚・貝・虫・・・そして土偶に石が展示してある。
松山城跡地で歴史を感じよう。
松山文化伝承館
城跡に建てられているため、城の詳細が分からない。
猛暑も過ぎて愛犬と遊びに眺海の森へ。
明治の美を感じる歴史的建物。
東田川文化記念館
明治時代の建物を大工さんが丁寧に復元してるのに驚く 完全に一度解体して当時の材料をできるだけ使いほぼ完璧に復元してある その復元にみるだけで...
藤島地域のあゆみ、旧東田川郡役所等復元までの記録をテーマに展示物を整理しているとの事です。
飛島の展望、絶景の価値あり!
渚の鐘
まあまあの展望外せないポイントの一つ。
ここが1番綺麗なのではと思いました(N\u003d2)(2023/09訪問)
小野川温泉近くの昆虫博物館、色鮮やかな標本が魅力!
よねざわ昆虫館
時期的にカブトムシは居ませんがザリガニやサワガニが見れて大満足の子供ちでした。
昆虫が好きで近くに行った時にフラッと入館。
浜田廣介記念館で心温まるひと時。
浜田広介記念館
同行者が「浜田廣介」と叫んだことから行くことになりました。
浜田広介さんの記念館です。
将棋の歴史と天童の駒。
天童市将棋資料館
駐車場は駅前の1時間無料に停めて見に行きます320円で入れますなぜ天童で将棋の駒作りが?
今の駒づくりの話はあまりありません。
酒田港の歴史を無料で学ぼう。
山形県 酒田海洋センター
本港•北港を知ることができます少しずつ新しいものも入ってます寄贈された帆船の模型も素晴らしい。
海洋の歴史や船のことが全てわかる素晴らしい施設だと思います。
無料で楽しむ昭和の相撲史。
横綱柏戸記念館
なかなか見ることのできないものが多数展示されておりました。
入館料無料。
歴史に触れる、旧山寺ホテル。
やまがたレトロ館(旧山寺ホテル)
登録有形文化財で、建物内の見学も出来るらしい。
無料ですが寄付はできます。
美術鑑賞後に心癒す、清遠閣のお庭。
本間美術館
建物やお庭をゆっくり鑑賞すると結構な時間を必要としました。
美術館のトイレが綺麗でした。
桜と戦車、特別な見学体験。
神町駐屯地広報館
桜がとても綺麗でした。
広報館の隊員さんに許可をもらって、見学させて貰いました。
川西町の遺跡と、地場産の魅力。
川西町交流館あいぱる
知り合いに紹介してもらったので説明ありの案内してもらいました。
とても分かりやすく説明していただきました。
縄文文化と自然が共存。
長井市古代の丘資料館(12月16日〜4月15日冬期休館)
キャンプ場を利用しました。
それらを保存・展示するための資料館。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
