百円で歴史を体感!
渡来人歴史館
二階の常設展示室へは険しい階段を上る必要がありますが手すりは上りに対し右手側にしか設置されておりません.展示はパネル展示がほとんどで実物史料...
取り残された先人の姿を見た。
スポンサードリンク
ジブリ公認のご当地トトロ。
トトロの森 レトロ看板ミュージアム
住宅地なので、住民の方に迷惑を掛けない配慮か必要ですよ。
ご丁寧にキャラクターの使用についてはジブリに「連絡済み」と書かれているものの使用許諾が得られたとは書いていないのがなんだかなあと思いました....
守山の夜、ホタルの舞。
ほたるの森資料館
ちかくのホタル資料館でアメリカザリガニ釣り道具を無料で貸してくれます。
ホタルを夜見に行きましたこんな群生みたの初めてです。
スポンサードリンク
西堀榮三郎の偉業を体感。
東近江市 西堀榮三郎記念探検の殿堂
スタッフの方にとても聞きやすい解説をしていただきました。
南極越冬隊、デミング賞で有名な西堀榮三郎先生の記念館。
江州音頭の魅力、直接体感!
東近江江州音頭会館
初めて座敷音頭を鑑賞しました。
物凄く丁寧に説明してくれた。
スポンサードリンク
ヴォーリズ建築の安らぎ、山本さんのガイドで。
ハイド記念館(旧旧清友園幼稚園)
ヴォーリズ学園の敷地内にある記念館です。
芝生の園庭から見る校舎がすごく落ち着く場所です。
桃山時代の襖絵に驚愕!
三井寺文化財収蔵庫
襖絵、びっくりするほどの美しさ。
文化財収蔵庫 - 2014年(平成26年)10月開館。
スポンサードリンク
近江上布の美を体感!
近江上布伝統産業会館
店員さんも雰囲気が良くいいお買い物ができました。
旧愛知郡役所が現存し、歴史を感じさせる。
じゅらくの里で陶芸体験!
湖南市立じゅらくの里土の館・木工の館
素晴らしい陶芸作品が見られました。
陶芸が出きる場所で体験と言うより!
はにわ体験コーナーで癒される!
米原市 近江はにわ館
アットホームな図書館です。
昔のゲームを復活させてください。
琵琶湖の素晴らしいロケーションで癒しのひとときを。
白谷荘歴史民俗博物館
琵琶湖、マキノスキー場、登山、銭湯、素晴らしい、
良い雰囲気です。
アケボノゾウと夢を育てる場所。
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
1923年建築のカフェで、絶品カレー!
今津ヴォーリズ資料館
居心地の良いカフェ。
ヴォーリズ設計の百卅三銀行今津支店だった建物を利用した資料館&カフェ。
無料で知る土山宿の歴史。
土山歴史民俗資料館
図書館の横にある資料館で無料で観覧できるのは良かったです!
無料でよい土山宿や鈴鹿峠のことがわかる20230208
ハート型の窓が魅せる、教林坊の庭園。
教林坊別院 マーチャントミュージアム
ハート形の窓が印象的、これだけでも価値があります。
教林坊で別院が見られると聞いて訪れました。
ヴォーリズの歴史を体感!
ヴォーリズ記念館(一柳記念館)
ヴォーリズさんの生涯をぜひ朝ドラにしてほしい。
館内を見るには予約が必要で見られませんでした。
歴史感じるヴォーリズ建築で美味しいナッツ。
アンドリュース記念館(旧ハーバート・アンドリュース邸)
小屋組のようだ。
近江八幡散策の折立ち寄りました☺️現存するヴォーリス建築がショップなどに今でも使われている事に感激しました😘2階にあるGoingNutsとい...
仏像の宝庫、己高阁の魅力!
己高閣
仏像など丁寧な説明を受けられとても良く分かりました。
己高閣(ここうかく)。
美しい建築、次回こそ訪れたい。
街並・水郷美術館
很美的建築,但去的時候已打烊。
琵琶湖の歴史、体感しよう!
滋賀県立琵琶湖博物館
烏丸半島にある博物館です。
見応え十分、水族園もいくつ水槽があるのかと思うほど!
沖島の窓越しに琵琶湖の美。
おきしま資料館
沖島に来たならぜひ訪問したいスポット。
ここの休憩所からの窓越しの琵琶湖が綺麗 ゆったりくつろいでみて下さい。
多賀博物館で夢を育てる!
あけぼのパーク多賀
多賀博物館や図書館がある複合施設です。
あけぼの象が見たくて。
奥永源寺で驚きの案山子密集!
永源寺案山子ワールド
もう、マジでびっくり!
GoogleMapで目に付いたので立ち寄りましたのどかな田舎の路地道に多数の案山子が置かれていますなかなかリアルな完成度夜中に来たら怖いかも...
メンターム歴史探訪、心癒される。
近江兄弟社 メンターム資料館
街歩きの散策中に偶然通りがかった近江兄弟社「メンターム資料館」。
メンタームの貴重な資料を見せてもらいました。
国宝殿で仏像の宝庫体験!
国宝殿
国宝殿は仏像の宝庫でした!
館内撮影禁止です。
大津祭の魅力、迫力満点!
大津祭曳山展示館
丸屋町商店街の中…こじんまりとしていますが大津祭の雰囲気を十二分に楽しめます…係員の方が丁寧に説明してくれます。
大津祭、大津の曳山について学べます。
琵琶湖の歴史へ、感動の旅。
滋賀県立琵琶湖博物館
水族館でもあり、博物館でもあり1日楽しめる場所。
生態展示メインの1階だけでも十分楽しめましたあ😊 それでも2時間ぐらいはいてました。
300円で歴史を感じる宝物殿。
宝物殿
ありがとうございました。
宝厳寺に纏わる史料群。
夜の美しさ、お城のような琵琶湖文化館。
滋賀県立琵琶湖文化館
休業中だよ。
令和9年度の新・琵琶湖文化館の整備に向けて準備が進められています。
己高閣と仏像の魅力。
世代閣
地元の方々が仏像を大切に保管しています。
己高閣とセットで見学できます。
豪商の邸宅で味わう、近江伝統料理。
近江日野商人ふるさと館 旧山中正吉邸
日本家屋の中に見事な洋間があり驚きました。
公開されている建物は迎賓館的な位置付けで子供は入れてもらえなかったそうです。
JR長浜駅舎の光の塔。
光の塔
ステンレスとガラス製のモニュメント「光の塔」(高さ125m)4基を寄贈した。
昔の雰囲気が残る川で雪遊び。
ガラスの金屏風
Interesting art.
昔の雰囲気が残っていて好きです😌冬は雪が積もり❄子供たちと良く雪遊びをしています😊☃
観峰館で書道文化を体験!
観峰館
入口でQRコードを読み込んで300円のお得で入館できました。
予想以上の規模で展示品も充実しています。
近江妙蓮の資料展示。
妙蓮資料館
近江妙蓮の資料展示。
瓦の歴史を彩る近江八幡。
かわらミュージアム
瓦を敷き詰めた小道など周囲の雰囲気も素敵な場所でした。
瓦の産地であった歴史を紹介する施設。
甲賀で忍者と薬の魅力発見。
くすり学習館
甲賀忍者と薬について分かりやすく知ることができます。
2025/9/14訪問。
豪商の歴史を無料で体感。
西川甚五郎本店史料館
「ふとんの西川」近江発祥だったと知った日でした。
空いていて見やすい資料館です!
飛燕のエンジンが語る戦争。
滋賀県平和祈念館
愛知県から訪れました。
無料で見学出来る施設です戦争中の戦闘機「飛燕」のエンジンが展示されていました。
ひこにゃんと名産品巡り!
ひこにゃんミュジアム
ひこにゃんにお会いできて、最高です。
色々なグッズが沢山あって全部欲しくなりそうです🥰
スポンサードリンク
スポンサードリンク
